紹介文

大野城は飛鳥時代に大和朝廷によって築城された、我が国最古の古代山城です。「白村江の戦い」で唐・新羅の連合軍に大敗を喫した倭国(後の日本)が大宰府防衛を目的として築いた城であると考えられています。『日本書紀』に登場する城で、日本100名城に選ばれています。現在は「四王寺県民の森」として整備されており、石垣や土塁を見ることができます。なお、大野城市の名称はこの大野城に由来しています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
大野城は「日本100名城」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城

大野城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

大野城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 大宰府駅から電動アシスト付きレンタサイクルで攻城。岩屋城~大野城~水城~大宰府政庁を廻っておよそ5時間コースでした。(2023/03/25訪問)
  • 駐車場がありませんので、どこかから歩くしかないのかなと思います。百間石垣の一部を見学。(2023/03/05訪問)
  • 大野城心のふるさと館でスタンプを押印して、車にて百閒石垣へ。大野城心のふるさと館には百閒石垣のモデルもあり必見です。(2020/05/23訪問)
  • 百間石垣入口付近(位置情報)の路肩に駐車して、百間石垣→北石垣→小石垣と早足で攻城。その後太宰府口城門跡を確認しました。今回は時間が裂けなく土塁は見ていないので、大野城の規模を知るためにも是非再訪したい。(2019/12/23訪問)
  • 山頂の焼米ヶ原駐車場を利用し、近くの太宰府口城門や水ノ手口石垣を確認。その後、山道をかなり下って大石垣まで足を延ばしました(2018/08/25訪問)
すべてを表示(40コメント)

大野城について

大野城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態古代山城朝鮮式山城
標高(比高)410 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主大和朝廷
築城開始・完了年
廃城年
主な改修者
主な城主
遺構石垣、土塁、門跡、礎石群
指定文化財特別史跡
復元状況

更新日:2023/06/01 03:23:37

大野城の城メモ

大野城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

大野城の観光情報

大野城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間

見学自由

料金(入城料・見学料)

無料

休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

大野城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(01日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    17.88
  • 06時
    Rain / light rain
    18.03
  • 09時
    Rain / light rain
    21.70
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    22.82
  • 15時
    Rain / light rain
    22.73
  • 18時
    Rain / light rain
    20.25
  • 21時
    Rain / moderate rain
    19.76
  • 00時
    Rain / light rain
    19.42

明日以降の天気(正午時点)

  • 02日
    Clouds / overcast clouds
    21.64
  • 03日
    Clear / clear sky
    26.88
  • 04日
    Clear / clear sky
    25.12
  • 05日
    Clouds / overcast clouds
    26.71

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

大野城の地図

大野城へのアクセス

大野城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • 西鉄大宰府線・大宰府駅から県民の森センターまでタクシーで約15分
  • 西鉄大宰府線・大宰府駅から県民の森センターまで徒歩約50分
  • JR九州香椎線・宇美駅から県民の森センターまでタクシーで約15分
アクセス(クルマ)
  • 九州自動車道・大宰府IC
駐車場

県民の森センター駐車場(150台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    大野城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    大野城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      太宰府天然温泉「みかさの湯」 ルートイングランティア太宰府

      ルートイングループの観光型ホテル。福岡県随一の観光名所、太宰府天満宮(大宰府天満宮)から車で3分、九州国立博物館へのアクセスも好立地。福岡空港まで車で30分、博多駅まで車で40分。(評価:3.7、参考料金:7,800円〜)

      SONIC APARTMENT HOTEL

      当ホテルはsonic design groupがプロデュースするホテルです。天満宮まで徒歩2分の楽しさ一杯のデザインホテルで自由を満喫して下さい。 また1Fレストランでは博多の名物料理とお酒を堪能できます。(評価:4.2、参考料金:4,125円〜)

      HOTEL CULTIA 太宰府

      太宰府天満宮の門前町に佇む名家がホテルに ■太宰府天満宮まで徒歩1分 ■歴史建築3棟13室の分散型ホテル ■【宿泊者限定!】太宰府天満宮 夜の正式参拝(評価:4.7、参考料金:25,410円〜)

      大観荘

      万葉の昔から由緒ある温泉地。周囲には史跡も多く、太宰府天満宮や九州国立博物館「令和」ゆかりの地である坂本八幡宮に近く天然温泉掛け流しです。フロント・本館客室・新館客室「無料Wi-Fi」完備(評価:4.0、参考料金:7,150円〜)

      アイビーホテル筑紫野

      福岡市内より快速12分、太宰府.国立博物館へもアクセス抜群、源泉掛け流し温泉大浴場完備、無料駐車場あり、Free Wi-Fi完備。出張や観光に幅広くご利用頂けます。(評価:4.2、参考料金:3,575円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    大野城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 水城
      • 水城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:38分(--位)
        • 攻城人数:668人(198位)
        • 城までの距離:約2km
      • 基肄城
      • 基肄城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:1時間7分(--位)
        • 攻城人数:442人(259位)
        • 城までの距離:約10km
    • より多くの
      城を見る

    筑前の著名な城

    福岡県の著名な城

    大野城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    大野城を本城にしている団員

    以下のみなさんが大野城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    村上義清と信濃村上氏―坂城町信濃村上氏フォーラム記念誌

    信州大学の先生が、北信濃の戦国大名 村上氏のお膝元である坂城町で行った講演を書籍化したものです。
    村上氏(因島村上水軍も出てきます)に興味のある方限定ですが、郷土の歴史が楽しく学べます。また、坂城町が郷土の歴史を活用した町おこしについて奮闘している様子も書かれており、好感が持てます。

    茶々さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る