紹介文

福岡城は黒田孝高(官兵衛)・長政父子によって築いた城で、江戸時代を通じて福岡藩黒田氏の居城として知られています。城の規模としては九州一の巨城で、築城の名手と謳われる加藤清正もこの城を評価しています。現在、城跡の大半は舞鶴公園として、当時の外堀が大濠公園として整備されています。また、重要文化財に指定されている多聞櫓のほか、祈念櫓や名島門などの遺構が残っており、当時の様子をうかがうことができます。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
福岡城は「日本100名城」「重要文化財」「福岡県三名城」「さくらの名城めぐり」「築城名人・黒田官兵衛」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城
  • 重要文化財
  • 福岡県三名城
  • さくらの名城めぐり
  • 築城名人・黒田官兵衛

城主の攻城メモ

福岡城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 駐車場が幾つかありますが、サッカーグランドと隣接していたり、大きな広場があるので、応援の父兄の方や広場利用者で週末は混み合っています。(2023/03/05訪問)
  • 福岡空港から地下鉄空港線で20分博多駅からなら10分くらい、大濠公園駅から地上に出ると、すぐお堀があり、そこから5分程度歩くと、潮見櫓と下之橋御門に着きます。(2022/12/08訪問)
  • 本丸を中心に整備中で、天守台も立入禁止になっています。 また、9月25日まで伝潮見櫓で作家の展示会が開催されており、普段非公開の櫓内に入ることができます。(2022/09/24訪問)
  • かなり広く、石垣も大きく、櫓・門など見所もいっぱいです。じっくり見ると半日つぶれてしまうかもしれません(2021/06/20訪問)
  • 城跡のある舞鶴公園は、東京ドーム10個分程の広さがあります。まずは、舞鶴公園管理事務所・三の丸スクエア等で公園のマップを入手して、効率よく巡ることをお勧めします。(2021/03/10訪問)
  • 地下鉄大濠公園駅から堀沿いに歩いて下之橋御門から登城。天守台は想像以上の迫力でした。(2021/02/14訪問)
  • 菖蒲のきれいな五月末の訪問をお勧めします(2020/05/30訪問)
  • 天守台から夏の福岡市内の眺望を楽しむ。長い梅雨が明けたばかりのためか、天守台の北面石垣は珍しく蔦で覆われ、多聞櫓のある南丸も草が生い茂っていました(2020/08/01訪問)
  • 舞鶴公園第一駐車場(150円/h)に駐車。天守台の石垣は複雑な構成で面白かった。祈念櫓の石垣保存修復工事中だったが囲い壁の一部が透明で石垣内部を見ることができた。ステキな配慮。(2020/03/28訪問)
  • 九州最大級の居城で、大濠公園と舞鶴公園に分けて整備されてます。遺構が残っているのは舞鶴公園のほう。近くには鴻臚館の展示館もあります。(2019/11/30訪問)
すべてを表示(69コメント)

福岡城について

福岡城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成梯郭式
縄張形態平山城
標高(比高)22.3 m( 20 m )
城郭規模内郭:41 ha  外郭:246 ha
天守メモ天守があったかは不明。1646年(正保3年)に作成された福岡城を描いた最古の絵図『福博惣絵図』には天守は描かれていないため、幕府への遠慮から天守は造築されなかったとされていたが、近年になって、当時豊前国小倉藩主であった細川忠興が、彼の三男で次期藩主の忠利へ宛てた1620年(元和6年)3月16日付の手紙に「黒田長政が幕府に配慮し天守を取り壊すと語った」と天守の存在を窺わせる記述が発見されたことによって、5重6階、高さおよそ23mほどの熊本城級の天守があった可能性が示されている。
築城主黒田長政
築城開始・完了年着工 1601年(慶長6年)
廃城年1871年(明治4年)
主な改修者黒田長溥
主な城主黒田氏
遺構櫓4棟、門3棟、石垣、堀
指定文化財国の重要文化財(多聞櫓、二の丸南隅櫓)、国史跡、福岡県文化財(潮見櫓、大手門、 祈念櫓、母里太兵衛邸長屋門)、福岡市文化財(名島門)
復元状況二の丸北隅櫓、大手門

更新日:2023/06/06 03:23:44

福岡城の城メモ

福岡城の見所や歴史などを紹介します。


福岡城の天守

  • 歴史・うんちく
福岡城天守の存在の有無について、現状わかっていることを整理しました。 つづきを読む

潮見櫓

  • 見所
地下鉄大濠公園駅から福岡城跡に向かうと、最初に見えてくるのが潮見櫓です。 つづきを読む

多聞櫓と南北隅櫓

  • 見所
南丸にある多聞櫓は福岡城で唯一現存する遺構で国の重要文化財に指定されています。 つづきを読む

下之橋御門(大手門)

  • 見所
福岡城の門のうち、現在も本来の位置にあるのは下之橋御門だけです。 つづきを読む

福岡城跡堀石垣

  • 見所
福岡地方裁判所付近に用意された見学施設で福岡城の外堀石垣を見ることができます。 つづきを読む

福岡城の100名城スタンプ

  • スタンプ
福岡城の100名城のスタンプは「鴻臚館跡展示館」にあります。 つづきを読む

黒田節と名槍「日本号」

  • 歴史・うんちく
黒田節の元になったのは母里太兵衛が福島正則から日本号を呑みとった逸話です。 つづきを読む

鉄御門跡と埋門跡

  • 見所
本丸から天守曲輪へ向かうための最終防衛ラインとなっていた門が鉄御門です。 つづきを読む

祈念櫓

  • 見所
祈念櫓は鬼門封じの祈念をするために本丸の東北隅に建立されました。 つづきを読む

崇福寺

  • 周辺案内
崇福寺は臨済宗大徳寺派の寺院で、福岡藩主黒田家の菩提寺でもあります。 つづきを読む

名島門

  • 周辺案内
名島門はもともと名島城の脇門で、舞鶴中学校のそばに移築されました。 つづきを読む

福岡城の石碑と案内板

  • 石碑・案内板
福岡城の本丸から三の丸一帯は現在、舞鶴公園として整備されています。 つづきを読む

天守台跡

  • 見所
福岡城の天守台跡には天守の礎石が残っていて、石垣の上は展望台になっています。 つづきを読む

扇坂御門跡

  • 石碑・案内板
扇坂御門は東二の丸から二の丸への入口で、この城門にまつわる怪談があります。 つづきを読む

東御門跡

  • 石碑・案内板
東御門は大手門から三の丸を抜けて二の丸に入る際に使われた主要な門でした。 つづきを読む

黒田如水隠居地(三ノ丸御鷹屋敷)跡

  • 見所
福岡城三の丸には隠居した黒田官兵衛が住んでいたとされる屋敷跡があります。 つづきを読む

ふくおか官兵衛くん

  • ゆるキャラ
ふくおか官兵衛くんは福岡市が地元のPRのためにつくったゆるキャラです。 つづきを読む

表御門櫓跡

  • 見所
表御門は二の丸から本丸に入るための門で、かつてはここに櫓門がありました。 つづきを読む

本丸跡

  • 石碑・案内板
福岡城の本丸には、かつて本丸御殿や武具櫓などがありました。 つづきを読む

裏御門跡

  • 石碑・案内板
表御門と並び、二の丸から本丸へ入るもうひとつの門が裏御門です。 つづきを読む

上之橋御門(現在は石垣修復工事中)

  • 石碑・案内板
「上の橋大手門」とも呼ばれる上之橋御門は福岡城の正門として使われていました。 つづきを読む

旧母里太兵衛邸長屋門

  • 見所
旧母里太兵衛邸の長屋門は黒田如水隠居地跡への入口の横に移築されています。 つづきを読む

三の丸(松ノ木坂)

  • 石碑・案内板
下之橋御門から本丸に向かうと見えてくるのが松ノ木坂と呼ばれる場所です。 つづきを読む

福岡城の御城印

  • おみやげ
福岡城では4種類の御城印が販売されています(販売終了も含む)。 つづきを読む

福岡市博物館

  • 周辺案内
福岡市博物館では、常設展として福岡藩の歴史や福岡城の模型も展示されています。 つづきを読む

鴻臚館(こうろかん)跡

  • 周辺案内
福岡城があった場所は平安時代、「鴻臚館」という外交施設があったとされています。 つづきを読む

福岡城の観光情報

福岡城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間

見学自由

料金(入城料・見学料)

無料

休み(休城日・休館日)

年中無休

トイレ

各所にあり

コインロッカー
写真撮影

バリアフリー

福岡城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(06日)の天気

  • 03時
    Rain / light rain
    17.87
  • 06時
    Rain / moderate rain
    16.49
  • 09時
    Rain / moderate rain
    16.73
  • 12時
    Rain / moderate rain
    16.94
  • 15時
    Rain / moderate rain
    17.18
  • 18時
    Rain / light rain
    17.70
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    17.73
  • 00時
    Clouds / broken clouds
    17.23

明日以降の天気(正午時点)

  • 07日
    Clouds / overcast clouds
    25.60
  • 08日
    Rain / light rain
    20.62
  • 09日
    Clouds / broken clouds
    25.48
  • 10日
    Clouds / few clouds
    28.59

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

福岡城の地図

福岡城へのアクセス

福岡城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • 西鉄天神大牟田線・西鉄福岡(天神)駅
アクセス(クルマ)
  • 福岡都市高速1号線・西公園IC
駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    福岡城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    福岡城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ホテルJALシティ福岡 天神(2021年3月15日ニューオープン)

      ホテルJALシティのブランドコンセプト「Smart simplicity」に基づき、高機能なサービスをコンパクトに凝縮。限られた時間を有意義に過ごしたいというお客様のニーズにお応えします。(評価:4.5、参考料金:5,872円〜)

      リッチモンドホテル福岡天神

      リッチモンドホテル福岡天神は地下鉄七隈線「天神南駅」より徒歩5分、空港線「天神駅」より徒歩10分、三越、大丸まで徒歩3分、パルコまで10分という好立地。Wi-Fi・加湿空気清浄機全室完備。(評価:4.2、参考料金:4,300円〜)

      平和台ホテル大手門 (旧球場前)

      「最近、自然を眺めましたか?」忙しいあなたこそオススメ。日頃の疲れを癒す雄大な大濠公園。湖面を臨むスタバは朝7時から人気スポット。設備は最新ではありませんがあたたかさでカバー。m(_ _)m(評価:3.8、参考料金:2,000円〜)

      UNPLAN Fukuoka

      【セルフチェックイン導入】UNPLAN Fukuokaは宿泊者専用ラウンジや共用キッチン、ランドリーを備え、ドミトリーと個室で暮らすように泊まることができるリーズナブルなホステルです♪(評価:3.7、参考料金:3,200円〜)

      ニッセイホテル福岡

      ニッセイホテル福岡(旧ヴァリエホテル赤坂)はお客様の多様なニーズにお応えするホテル。各階ごとに8つの異なったインテリアをお楽しみ頂けます。赤坂駅より徒歩5分,手ごろな値段でビジネスにレジャーに最適!(評価:3.6、参考料金:2,800円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    福岡城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 水城
      • 水城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:38分(--位)
        • 攻城人数:669人(198位)
        • 城までの距離:約12km
      • 大野城
      • 大野城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:1時間12分(--位)
        • 攻城人数:947人(154位)
        • 城までの距離:約13km
    • より多くの
      城を見る

    筑前の著名な城

    福岡県の著名な城

    福岡城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    福岡城を本城にしている団員

    以下のみなさんが福岡城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    松江歴史館蔵 極秘諸国城図 図版集

    「江戸始図」の報道や歴史秘話ヒストリア「緊急報告"真田丸"を掘る」の放送(大坂城真田丸)を見て、密かに書籍化してほしいなぁと思っていた、念願が叶った1冊。
    絵図の縮尺が統一されていないので、縄張りの規模を単純に比較することは困難だが、色々なお城の縄張りの絵図が掲載されているので、眺めて楽しむにはちょうど良い1冊だと思います。

    たなとすさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る