福岡城
福岡城

[福岡県][筑前] 福岡県福岡市中央区城内


  • 平均評価:★★★★☆ 3.53(62位)
  • 見学時間:1時間14分(42位)
  • 攻城人数:2284(65位)

福岡城跡堀石垣

地下鉄空港線の工事の際に見つかった、福岡城の外堀石垣を見学できます。
保存場所は上之橋御門から明治通りを地下鉄空港線・赤坂駅の方向(大濠公園駅と逆方向)に向かって歩いた場所にあります。

福岡地方裁判所の前を通りすぎたら、地下に降りる入口が見えてきます。

週末の10時から17時にだけ公開されているので、もし土日に攻城できた際は立ち寄ってください。

史跡 福岡城跡堀石垣
 福岡城は関ヶ原の戦功によって、豊前十二万石から一挙に筑前五十二万石を拝領した黒田長政が慶長六年(西暦一六〇一年)から七か年の歳月を費して築城したもので、城の規模は、広さが二十四万坪(約八十万平方メートル)で、本丸をはじめとして大小四十七の櫓が築かれ、雄大なものであった。
 「福岡城」の名の起こりは、黒田家の出身地が備前国邑久(おく)郡福岡(岡山県)であったことに由来している。
 この石垣は明治四十三年に市内電車(旧福博電車、後の西鉄電車)敷設の際に埋められたが、地下鉄工事によって発見(昭和五十三年)され保存されたもので、この他にも平和台球場入口に二か所保存されている。この石垣が公開保存されたのは、時代の推移に従って石垣の積み変えが明らかに残っていること、及び基盤が岩で石垣が動かず当時の姿に比較的近いであろうという判断によるものである。
 石の材質は玄武岩で、宮ノ浦(西区)の唐泊地区から取り寄せたことが文献からうかがわれる。
 当時の堀の規模は、幅が三十間(約五十メートル)、深さは堀の中央部で二間(約三・五メートル)と伝えられている。
 昭和五十四年十月 福岡市教育委員会

3mほど階段を降りるとガイドの方がいて、説明してくれますよ。

これが発見された石垣です。かなり粗い感じで積まれていますね。
色が変わっている部分が、当時水に浸かっていた部分だそうです。

これは福岡城址内の東二の丸跡にあった案内板ですが、この石垣についての記載があったので紹介します。

福岡城跡堀石垣(ふくおかじょうあとほりいしがき)の公開
 明治通りの赤坂交差点から西へ2分ほど歩いたところに地下への入口があり、毎週土曜日の午前10時から午後5時まで、保存されている福岡城外堀の石垣を見学できます。この石垣は、明治43年に市内電車を通した際に埋められましたが、昭和53年の地下鉄工事で発見されたものです。残された石垣はわずかですが、時代の推移に従って石垣の積み替えが行われたことなどがわかる貴重なものです。
(編集部注:毎週土曜日とありますが、2013年3月23日からは日曜日も見学できるようになりました)
Display of Fukuoka Castle Outer Moat Stone Walls
The underground entrance to the stone walls of the Fukuoka Castle Outer Moat is located near the Akasaka intersection on Meiji-dori Street. Open to visitors every Saturday from 10am to 5pm.
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

福岡城の城メモ一覧

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

猛将妄想録 1 (電撃ジャパンコミックス)

いまでも定期的に読み返す一冊。たまたま見かけたこの本のおかげで攻城団にマンガという武器が加わったと思うと感慨深いです。攻城団で発表した作品を収録した続刊も出版したいと思ってます。

こうの)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る