福岡城
福岡城

[福岡県][筑前] 福岡県福岡市中央区城内


  • 平均評価:★★★☆☆ 3.48(62位)
  • 見学時間:1時間16分(42位)
  • 攻城人数:1948(65位)

福岡城の石碑と案内板

福岡城の本丸から三の丸一帯は現在、舞鶴公園として整備されています。

その入口に福岡城の石碑が建てられており、また案内板がありましたので内容を紹介します。

福岡城跡(ふくおかじょうあと)
福岡藩初段藩主黒田長政(くろだながまさ)が、慶長6年(1601年)から7年の歳月をかけて築いた城の跡です。天守台を中心にして本丸、二の丸、東西の三の丸からなり、周囲を堀で囲む構造です。47の櫓を築きましたが、そのうち多聞櫓(たもんやぐら)、祈念櫓(きねんやぐら)、(伝)潮見櫓(しおみやぐら)は現在でも見ることができます。藩主ゆかりの地、備前国(びぜんのくに)福岡(現在の岡山県瀬戸内市付近)にちなんで福岡城と名付けられましたが、別名舞鶴城(まいづるじょう)とも呼ばれます。昭和32年に国史跡に指定されました。
Ruins of Fukuoka Castle
These are the ruins of a castle built by the first lord of the Fukuoka domain, Kuroda Nagamasa, over a space of seven years, starting in 1601. The castle was formed by the keep, the innermost compound and a second and a third compound, and 47 guard towers. Of these towers, the Tamon Turret, Kinen (prayer) Turret and Shiomi Turret can still be seen today. It was named Fukuoka Castle after some land connected with the Kuroda clan, Bizen-no-Kuni-Fukuoka (in the vicinity of present-day Setouchi City, Okayama Prefecture). The ruins were designated as a national historic site in 1957.
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

福岡城の城メモ一覧

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

お城へ行こう! 名将の素顔をお城が“語る

NHKで2016年2月~3月に放送された番組のテキスト。この年の大河ドラマ『真田丸』に合わせ、真田一族とその時代に活躍した武将たちに縁のある城を取り上げている。講師は城郭研究者千田嘉博氏。天守や石垣だけでなく、土塁や馬出し、総構えなどの防御施設を見所とし、ビジュアルだけでない城の魅力を紹介している。過去に行った城で、漫然と天守を眺めただけだったり、ツアーで訪れ急ぎ足で見学したところにはもう一度行きたくなった。上田城、松代城、躑躅ケ崎館、古宮城、小田原城、山中城、安土城、彦根城、姫路城、名古屋城、大坂城・真田丸

こめつぶさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る