紹介文

名護屋城は豊臣秀吉が唐入り(文禄・慶長の役)の際に、その前線基地として築いた城です。規模は当時の城郭では大坂城に次ぐ広壮なものであったといわれています。周囲には城下町が築かれ、最盛期には人口10万人を超えるほど繁栄しました。徳川家康上杉景勝前田利家など名だたる大名の陣屋跡が残っており、特別史跡に指定されています。秀吉の死後、名護屋城は廃城となりましたが、その際に多くの建物は寺沢広高によって唐津城に移築されたと伝わっています。また、大手門は伊達政宗に与えられ、仙台城に移築されたと伝わっています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
名護屋城は「日本100名城」「豊臣秀吉ゆかりの城めぐり」「佐賀県三名城」「築城名人・黒田官兵衛」「築城名人・加藤清正」「金箔瓦」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城
  • 豊臣秀吉ゆかりの城めぐり
  • 佐賀県三名城
  • 築城名人・黒田官兵衛
  • 築城名人・加藤清正
  • 金箔瓦

城主の攻城メモ

名護屋城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 唐津バスセンターから約40分で880円でした。経由ルートで値段は変わるようです。博物館入口バス停前に道の駅があります。ここでイカ活き造りを食べることができました。(2023/03/07訪問)
  • 唐津からバスが出ていますが、現実的に使えそうなのは1日5本のみのため、事前に入念な計画が必要です。5つの虎口の内、山里口は現在は直接城内と往来できませんが、よく整備されているのであわせて見学をお勧めします。(2022/10/10訪問)
  • 城跡全域にこれでもかと残る大規模な石垣と、それらに残る破壊跡が魅力的です。まさに、秀吉の栄枯盛衰が刻まれている城です。(2022/09/23訪問)
  • 唐津駅からバスで50分ほど。名護屋城博物館の一つ手前、名護屋城跡で降りるとすぐに水手口です。スケールの大きさに驚かされます。まさに「太閤が睨みし海の霞かな」(2022/07/30訪問)
  • 名護屋城だけでも広大ですが周辺の陣跡も廻るなら1日では無理です。何か所か行きましたが堀秀治、豊臣秀保陣跡は見応えありますよ。豊臣秀保陣跡は道が狭いので気を付けてください。(2021/08/28訪問)
  • 久しぶりの攻城でした。今回は「VR体験」が目的でした。事前に「VR名護屋城」アプリをスマホにインストールしておいて、名護屋城博物館(入館無料)の受付で「チェックイン」して、大手口→三の丸→本丸→天主台へと、現存の石垣の上の櫓門、天主など仮想の建物を堪能しました。 なお、貸出用の端末もありました。(2021/02/23訪問)
  • 広大な城内をのんびり見て廻りました。破城跡の石垣の残骸は迫力あります。広い本丸とそこから見える玄界灘が綺麗です。 隣接する博物館の展示も充実していて楽しめました。(2020/10/18訪問)
  • 二の丸の建物跡の礎石、遊撃丸の石垣の防御、本丸、天守台跡などなどとにかく規模が大きくて見どころ多い。名護屋城を出て波戸岬へ向かう城の下側の道路際にも石垣が長く続いていて名護屋城の規模の凄さを更に感じた。波戸岬への途中途中に、誰々の陣跡、という標柱多数あるが殆ど駐車スペース無いので車中からの確認とする。(2020/11/22訪問)
  • 博物館から行くことをお薦めします。太閤井戸、台所丸方面が解りにくかった。お城全体を見て廻ると2時間はかかりますので、時間に余裕をもって計画して下さい。(2020/10/17訪問)
  • 佐賀県立名護屋城博物館でスタンプを押印、博物館も石垣も見ごたえがあります。(2020/07/26訪問)
すべてを表示(55コメント)

名護屋城について

名護屋城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成渦郭式
縄張形態平山城
標高(比高)87 m( -- )
城郭規模内郭:17 ha  外郭:--
天守縄張、天守形式独立式望楼型
天守の階数5重6階、地下1階
天守の種類非現存天守
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ豊臣秀吉が築いた巨大な天守は関ケ原の戦いの後、廃城となり破却された。その廃材は唐津城や仙台城に使われたとされる。
築城主豊臣秀吉
築城開始・完了年着工 1591年(天正19年) 〜 竣工 1592年(文禄元年)
廃城年1598年(慶長3年)
主な改修者
主な城主豊臣氏
遺構石垣、空堀
指定文化財特別史跡(名護屋城跡並陣跡)
復元状況

更新日:2023/03/20 03:23:10

攻城団グッズ

名護屋城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。

  • 名護屋城 攻城団コラボチラシ

名護屋城の観光情報

名護屋城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 名護屋城跡
    • 見学自由
  • 佐賀県立 名護屋城博物館
    • 9:00~17:00
料金(入城料・見学料)
  • 名護屋城跡
    • 100円
  • 佐賀県立 名護屋城博物館
    • 無料
    • 特別企画展期間中は有料
休み(休城日・休館日)
  • 名護屋城跡
    • 年中無休
  • 佐賀県立 名護屋城博物館
    • 月曜日※月曜日が祝休日の場合はその翌平日
    • 年末(12月29日~31日)
トイレ

名護屋城博物館内にあり

コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

名護屋城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(20日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    11.00
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    10.74
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    12.45
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    13.91
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    14.10
  • 18時
    Rain / light rain
    12.86
  • 21時
    Rain / light rain
    12.75
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    12.66

明日以降の天気(正午時点)

  • 21日
    Rain / moderate rain
    12.69
  • 22日
    Rain / moderate rain
    13.81
  • 23日
    Rain / light rain
    14.46
  • 24日
    Clouds / overcast clouds
    14.10

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

名護屋城の地図

名護屋城へのアクセス

名護屋城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR筑肥線・西唐津駅で降り、唐津大手口バスセンターから昭和バス「呼子線」または「値賀・名護屋線」に乗り約40分、「名護屋城博物館入口」バス停下車、徒歩約5分
アクセス(クルマ)
  • 長崎自動車道・多久ICから約70分
駐車場

無料(63台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    名護屋城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    名護屋城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      観光ホテル 大望閣

      玄海国立公園の輝く群青の海。その海の見える高台に佇む。「活イカ」を始め、玄海の荒波に育まれた活きのいい海の幸。最上階の展望風呂では呼子大橋を望みながら表情を変える眺望をお楽しみ下さい。(評価:4.6、参考料金:19,250円〜)

      旅宿 よぶこ

      3月も全国旅行支援のご宿泊代金の割引きや地域クーポンも付いてます。3月31日までとなっておりますので、ご卒業、ご就職、ご入学のお祝いのご旅行や歓送迎会のご旅行等どうぞ呼子へ!!(評価:4.1、参考料金:5,940円〜)

      海辺の宿 清力

      呼子の旬の食材を、朝市の漁師や農家から毎日仕入れて調理します。お子様連れやカップルに嬉しい部屋食♪貸切湯もあります!じゃらん限定のお得なプランも販売中♪(評価:4.6、参考料金:10,300円〜)

      割烹旅館 筑前屋

      呼子港沿いに建つ老舗の港旅館。提供する料理は天然の海の幸だけを使用したこだわりの会席料理。築70年の老舗旅館ですが、客室はすべて海側です。美味しいものを食べてのんびりとお寛ぎ頂けます。(評価:4.4、参考料金:15,125円〜)

      百と十

      明治大正の時代を生きた町屋をリノベーションしたゲストハウス。呼子の中央に位置した宿で、呼子朝市や観光遊覧船、入浴施設も徒歩圏内。夕食は新鮮な魚介や野菜と、佐賀牛のコース仕立てです。(評価:4.9、参考料金:7,000円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    名護屋城の過去のイベント・ニュース

    名護屋城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。

    周辺にあるお城など

      • 唐津城
      • 唐津城
        • 平均評価:★★★☆☆(74位)
        • 見学時間:1時間4分(74位)
        • 攻城人数:1253人(111位)
        • 城までの距離:約13km
      • 平戸城
      • 平戸城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:1時間3分(--位)
        • 攻城人数:940人(151位)
        • 城までの距離:約34km
    • より多くの
      城を見る

    肥前の著名な城

    佐賀県の著名な城

    名護屋城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    名護屋城を本城にしている団員

    以下のみなさんが名護屋城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    首都圏発 戦国の城の歩きかた

    滝の城を攻城する前にチェック。実際にその城に行って書籍の解説や縄張図と見比べてみると理解はさらに深まりました。
    土の城を手習いするには一番わかりやすいと思います。

    しのはさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る