紹介文

吉野ヶ里遺跡は弥生時代のいわゆる環濠集落で、国内最大規模の遺跡です。物見櫓や二重の環濠など防御的な性格が強く、日本の城郭のはじまりともいえるもので、日本100名城に選ばれています。また、『魏志倭人伝』に記述されている「邪馬台国」の有力推定地として考えられています。現在は国営吉野ヶ里歴史公園として一部を国が管理する公園となっています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
吉野ヶ里は「日本100名城」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城

吉野ヶ里をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

吉野ヶ里を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • JR久留米駅前からバスで30分程。非常に広いため、時間がない場合は事前に見る場所を絞っておいたほうが良いです。城郭の定石とは逆に空堀が柵や土塁の内側にありますが、ガイドさんに伺ったところ調査結果通りの復元とのことでした。理由を考えると色々と想像が膨らみます。(2022/10/09訪問)
  • 吉野ケ里公園駅から絵付きの道案内があります。櫓台に上ると風があり、猛暑日でも何とか回ることができました。遺跡に入る前には充分な水分補給を。(2022/07/29訪問)
  • 弥生時代にタイムスリップ(2020/09/22訪問)
  • スタンプは、入り口ゲート横にあります。入口ゲートから、北内郭、南内郭まで少し歩きます。夏場は暑さ対策をしっかりしてください。(2020/08/30訪問)
  • 佐賀県に来たら必ず行くべき(2019/08/14訪問)
  • 全て巡ると2時間はかかりました。 要所だけ見たい人は東口がオススメです。(2020/03/25訪問)
  • 神崎駅からも案内が出ていましたが、吉野ヶ里公園駅の方が近いと思いました。コロナの影響で資料館などは閉まっていました。 しかし立派な環濠集落でした。(2020/03/22訪問)
  • とても広い遺跡です‼︎弥生時代にタイムスリップしました。夏場は少しキツイです‼︎日陰があるのは王様の館‼︎(2019/07/06訪問)
  • ライトアップイベント '18.12.8〜12.24の土日祝日(2018/12/15訪問)
  • 物見櫓からの眺めは最高。お城かというと微妙だけど、堀や柵を見るとここから城に発展していったことはわかる。(2016/05/14訪問)
すべてを表示(41コメント)

吉野ヶ里について

吉野ヶ里に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態環濠集落
標高(比高)10.2 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:50 ha
築城主
築城開始・完了年
廃城年
主な改修者
主な城主
遺構
指定文化財特別史跡
復元状況

更新日:2023/06/03 03:24:06

吉野ヶ里の城メモ

吉野ヶ里の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

吉野ヶ里の観光情報

吉野ヶ里の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 開城時間:9:00
  • 閉城時間:17:00(6月〜8月:18:00)
料金(入城料・見学料)
  • 大人:400円
  • 高校生:400円
  • 小中学生:80円
  • 団体割引あり(20人以上)
休み(休城日・休館日)
  • 12月31日
  • 1月の第3月曜日とその翌日
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

吉野ヶ里の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(03日)の天気

  • 03時
    Clear / clear sky
    19.06
  • 06時
    Clear / clear sky
    18.95
  • 09時
    Clear / clear sky
    23.47
  • 12時
    Clouds / few clouds
    25.72
  • 15時
    Clear / clear sky
    25.85
  • 18時
    Clear / clear sky
    23.42
  • 21時
    Clear / clear sky
    20.06
  • 00時
    Clear / clear sky
    18.82

明日以降の天気(正午時点)

  • 04日
    Clouds / overcast clouds
    27.32
  • 05日
    Clouds / overcast clouds
    28.08
  • 06日
    Clouds / overcast clouds
    21.93
  • 07日
    Clouds / scattered clouds
    28.97

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

吉野ヶ里の地図

吉野ヶ里へのアクセス

吉野ヶ里へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR九州長崎本線・吉野ヶ里公園駅より東口(メインゲート)まで約700m
  • JR九州長崎本線・神埼駅より西口まで約600m
アクセス(クルマ)
  • 長崎自動車道・東脊振IC
駐車場

吉野ヶ里歴史公園駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    吉野ヶ里周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      HOTEL AZ 佐賀吉野ヶ里店

      年中同一価格で安心のビジネスホテル☆24時間有人フロント◆無料Wi-Fi・LANケーブル完備◆100円ショップ・コインランドリー完備で出張や観光に最適♪周辺観光:鳥栖プレミアム・九年庵・嬉野温泉・武雄温泉(評価:3.7、参考料金:3,850円〜)

      四季彩ホテル 千代田館

      当館では【新型コロナウイルス感染症予防対策】として、アルコール消毒剤の設置、パブリックスペースの消毒作業、マスクの着用を含めたスタッフの健康管理に努めております。(評価:4.1、参考料金:6,600円〜)

      アパホテル[佐賀駅南口]

      JR佐賀駅より徒歩3分の好立地。全室Wi-fi&LAN回線完備が嬉しい。館内にはレストランもあり、きめ細かいサービスはレジャーや女性の宿泊にもおすすめ。(評価:4.0、参考料金:3,600円〜)

      吉野ヶ里温泉ホテル

      吉野ヶ里温泉【敷地内徒歩1分】無料入浴券付!無料Wi-Fi有り!快適シングルルームや観光にも便利なツインルームも有り!短期出張も長期出張も観光にも便利♪天然温泉で日々の疲れを癒してください!(評価:3.2、参考料金:5,000円〜)

      さくらと展望の宿 大幸園

      鎮西山の麓、四季折々の表情を見せる約3000坪の日本庭園の先に佇む古民家旅館「大幸園」。まるで映画の舞台のような風情溢れる食事処の傍ら、日々の喧騒を忘れゆっくりとした時の流れを満喫できます。(評価:不明、参考料金:33,000円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    吉野ヶ里の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 久留米城
      • 久留米城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:48分(--位)
        • 攻城人数:753人(176位)
        • 城までの距離:約11km
      • 佐賀城
      • 佐賀城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:1時間6分(--位)
        • 攻城人数:1295人(112位)
        • 城までの距離:約11km
    • より多くの
      城を見る

    肥前の著名な城

    佐賀県の著名な城

    吉野ヶ里といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    吉野ヶ里を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    奇策―北の関ケ原・福島城松川の合戦 (祥伝社文庫)

    北の関ヶ原と言われた、福島城松川の合戦(伊達軍対上杉軍)について書かれていますが、本書の主人公・本庄繁長の活躍ぶりが素晴らしい。一気にファンになりました。地元で行われた合戦なのに、この本を読むまで「松川の合戦」について知らなかったのが恥ずかしいくらいです。

    藤式部卿さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る