紹介文

丸亀城は日本一の石垣で有名な城です。いわゆる「扇の勾配」の石垣が山麓から山頂まで4重に重ねられ、総高60メートルの規模となっています。三の丸石垣だけで一番高い部分は22メートルあります。本丸にある御三階櫓は現存天守の中でもっとも小規模です。丸亀城は1615年(元和元年)の「一国一城令」により破却の危機にさらされますが、当時の藩主である生駒正俊が要所要所を樹木で覆い隠し立ち入りを厳しく制限し、城を破却から守ったといわれています。その後、山崎氏、京極氏が入封し、城の修築を行いました。現在の天守(御三階櫓)や石垣は京極氏の時代に完成したものです。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
丸亀城は「日本100名城」「現存天守12城」「旧国宝24城」「重要文化財」「香川県三名城」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城
  • 現存天守12城
  • 旧国宝24城
  • 重要文化財
  • 香川県三名城

城主の攻城メモ

丸亀城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • それほど長くありませんが急登の石段があります。天守が小さめなので下から見ると石垣が実際より高く見えます。(2023/03/18訪問)
  • 駅から天守を望みつつ歩いて行くのもいいですよ(2023/02/19訪問)
  • 令和4年11月23日までMARUGAME Castle Road2022というナイトイベントが開催中。期間中の土日祝は天守夜間特別開館が行われており、昼間とは一味違う体験ができる。 丸亀駅観光案内所にて「丸亀おもてなしクーポン」(無料配布、有効期限令和4年12月31日)が配布されており20%OFFで天守に入ることができる。(2022/10/08訪問)
  • 数年前の西日本豪雨の影響で石垣が崩壊し、現在修復中の様子が見られます。山の上にあるお城なので急な坂が続き、天守に着くまでに体力奪われますが、景色は良かったです。(2022/09/17訪問)
  • 「丸亀城石垣崩落復旧整備事業PR館」では石垣の修復過程の展示や、工事現場の展望デッキがあります。(2022/08/24訪問)
  • 令和7年3月31日迄石垣の復旧工事が続くそうですが主要な部分は見学出来ます。搦手側の石垣は本当に素晴らしいです。(2022/09/03訪問)
  • 観光案内所にて200円で台紙を購入するとスタンプラリーが楽しめます。(2022/05/01訪問)
  • 丸亀駅から徒歩15分で大手門へ。天守開城の9時まで時間があったので、搦手口にまわり登城。大手門、現存天守も素晴らしいけど、やはり石垣の美の城だと思います。大手口、搦手口からそれぞれ素晴らしい石垣群です。自然災害でまだ復旧途中でした。(2021/03/12訪問)
  • 車で行く場合、資料館裏の無料駐車場がおすすめです。午前6時から午後5時まで無料で停めれます。(2020/12/12訪問)
  • 石垣崩落以後のしばらくぶりの攻城。今回ボランティアガイドさんの説明をいただきながらの攻城。見返り坂を登り天守を含め城内をひとまわり。攻城の後は中津万象園をお勧め(2020/10/29訪問)
すべてを表示(135コメント)

丸亀城について

丸亀城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成輪郭式
縄張形態平山城
標高(比高)66 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式独立式層塔型
天守の階数3重3階
天守の種類現存天守
天守の高さ14.5 m
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)190 m2
天守メモ京極高和によって現在の天守(御三階櫓)が完成したのは1660年(万治3年)。この御三階櫓は現在は独立式であるが、当時は渡り櫓で小天守とつながる連立式だったという説もある。
築城主生駒親正
築城開始・完了年着工 1642年(寛永19年) 〜 竣工 1660年(万治3年)
廃城年1871年(明治4年)
主な改修者山崎安治、京極高和
主な城主生駒氏、山崎氏、京極氏
遺構現存天守、門、長屋、番所 石垣、堀
指定文化財国の重要文化財(天守、大手一の門、 大手二の門)、国史跡
復元状況

更新日:2023/06/01 03:22:27

攻城団グッズ

丸亀城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。

  • 丸亀城 攻城団コラボチラシ

丸亀城の観光情報

丸亀城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 開城時間:9:00
  • 閉城時間:16:30
料金(入城料・見学料)
  • 大人:200円
  • 高校生:200円
  • 小中学生:100円
  • 団体割引あり(30人以上)
休み(休城日・休館日)

12月25日〜31日

トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

丸亀城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(01日)の天気

  • 03時
    Clear / clear sky
    16.20
  • 06時
    Clouds / broken clouds
    17.01
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    18.71
  • 12時
    Clouds / broken clouds
    21.59
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    21.42
  • 18時
    Rain / light rain
    20.96
  • 21時
    Rain / moderate rain
    19.57
  • 00時
    Rain / light rain
    19.36

明日以降の天気(正午時点)

  • 02日
    Rain / light rain
    20.50
  • 03日
    Clear / clear sky
    23.43
  • 04日
    Clear / clear sky
    23.57
  • 05日
    Clouds / overcast clouds
    22.33

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

丸亀城の地図

丸亀城へのアクセス

丸亀城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR予讃線・丸亀駅から徒歩20分。
アクセス(クルマ)
  • 瀬戸中央自動車道・坂出ICから10分
  • 高松自動車道・善通寺ICから10分
駐車場

あり

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    丸亀城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    丸亀城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      丸亀プラザホテル

      和風美と機能性とのコラボ!リーズナブルなご予算で、贅沢感があるホテル。広くてすっきりとしたデスクの客室は、ビジネスに最適。新しいツインは、ごゆっくりお寛ぎ頂けます。(評価:4.0、参考料金:4,000円〜)

      ホテルアネシス瀬戸大橋

      メニュー30種類以上の朝食バイキングが無料!JR宇多津駅より徒歩0分!無料駐車場約150台!全室無料LAN&Wi-Fi完備!香川県の中央でビジネス、観光にも便利!■朝食クチコミ4.5点■(評価:4.0、参考料金:4,400円〜)

      スーパーホテル丸亀駅前 天然温泉「京極の湯」2020年新築

      丸亀城や新日本百名山に選ばれた飯野山、有名うどん店などの観光スポットも満載!中心市街地に無料駐車場110台完備と当館地下から湧き出た天然温泉「京極の湯」を満喫!名物の無料夜うどんは大好評営業中!(評価:4.3、参考料金:4,040円〜)

      東横INN丸亀駅前

      丸亀駅南口から約1分。香川県に2軒目の東横インがオープンします。安心・安全・清潔なお部屋でお待ちしております。(評価:4.0、参考料金:4,400円〜)

      オークラホテル丸亀

      ■GoToトラベル対象ホテル■瀬戸内海随一の景観を誇るシティホテル、瀬戸大橋を望む展望風呂完備、心を癒す快適なひとときで皆様をおもてなしいたします。(評価:3.9、参考料金:4,500円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    丸亀城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 高松城
      • 高松城
        • 平均評価:★★★★☆(53位)
        • 見学時間:1時間8分(54位)
        • 攻城人数:2365人(36位)
        • 城までの距離:約24km
      • 岡山城
      • 岡山城
        • 平均評価:★★★★☆(32位)
        • 見学時間:1時間27分(22位)
        • 攻城人数:3188人(17位)
        • 城までの距離:約43km
    • より多くの
      城を見る

    讃岐の著名な城

    香川県の著名な城

    丸亀城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    丸亀城を本城にしている団員

    以下のみなさんが丸亀城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    村上義清と信濃村上氏―坂城町信濃村上氏フォーラム記念誌

    信州大学の先生が、北信濃の戦国大名 村上氏のお膝元である坂城町で行った講演を書籍化したものです。
    村上氏(因島村上水軍も出てきます)に興味のある方限定ですが、郷土の歴史が楽しく学べます。また、坂城町が郷土の歴史を活用した町おこしについて奮闘している様子も書かれており、好感が持てます。

    茶々さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る