引田城は改易前に仙石秀久が城主をつとめていた城です。秀久は羽柴秀吉の四国征伐の功により引田城を与えられましたが、つづく九州征伐での戸次川合戦での失態により改易となり、替わった尾藤知宣も同じく九州征伐の失態によって改易となっています。その後、生駒親正が讃岐に入りましたが、聖通寺城に移り廃城となりました。四宮氏・仙石氏・十河氏・生駒氏など代々の城主により改修が加えられたため建築物こそないものの、現在も城址には石垣などの遺構を確認することができます。
目次
引田城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
引田城に関するデータ 情報の追加や修正
86 m( 80 m)
内郭:-- 外郭:--
引田氏か
着工 667年(白雉18年)か
1615年(元和元年)
四宮右近、仙石秀久、生駒親正
四宮氏、三好氏、仙石氏、十河氏、生駒氏
曲輪、石垣、空堀
国史跡
項目 | データ |
---|---|
曲輪構成 | |
縄張形態 | 海城(平山城) |
標高(比高) | 86 m( 80 m ) |
城郭規模 | 内郭:-- 外郭:-- |
築城主 | 引田氏か |
築城開始・完了年 | 着工 667年(白雉18年)か |
廃城年 | 1615年(元和元年) |
主な改修者 | 四宮右近、仙石秀久、生駒親正 |
主な城主 | 四宮氏、三好氏、仙石氏、十河氏、生駒氏 |
遺構 | 曲輪、石垣、空堀 |
指定文化財 | 国史跡 |
復元状況 |
更新日:2023/12/10 03:37:35
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 | 田の浦キャンプ場駐車場(無料) |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
城メモと重複するスポットは表示していません。
あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)
引田城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
まだトピックがありません(情報募集中)
まだ本城登録している団員がいません
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する