紹介文

一宮城は南北朝時代に築かれた一宮氏の居城として知られています。徳島県内で最大級の山城で、三好氏と長宗我部氏の攻防の舞台になりました。また、豊臣秀吉による四国征伐の際には豊臣秀長と長宗我部元親との攻防の舞台となりました。秀吉が四国を平定したのちは、阿波に封ぜられた蜂須賀家政の居城となり城を大幅に改修しましたが、家政が新たに築いた徳島城に移ると、家臣の益田長行が城主を務めました。徳島城の支城(阿波9城のひとつ)として重要視されていましたが、一国一城令によって廃城となりました。現在も本丸跡には阿波青石(緑泥片岩)で築かれた石垣が残っています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
一宮城は「続日本100名城」「徳島県三名城」「阿波九城」のバッジに登録されています。

  • 続日本100名城
  • 徳島県三名城
  • 阿波九城

一宮城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

一宮城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • ちょうど桜の季節で本丸石垣をバックに撮影できました。駐車場は県道沿いに7-8台分ほどの専用駐車場(別途写真参照)がありました。(2023/03/29訪問)
  • 登城口から最初の遺構の倉庫跡まで10分程、本丸までさらに10分程です。山城然とした中に忽然と総石垣の本丸が現れ、そのギャップに驚かされます。また才蔵丸の鋭い切岸や各曲輪からの眺望も見所。一部足場の悪いところもありますので、動きやすい靴を準備してください。(2022/11/28訪問)
  • 県道21号線(神山鮎喰線)から一の宮札所前のバス停を目印に細い道に入ると一宮神社の駐車場に着きます。「ここえ車を置く方から御初穂料を頂きます」という看板があるので、停められる時間帯によってお金を箱に入れて下さい。(2022/06/05訪問)
  • 登山道は整備されていますが、階段が多いので地味に堪えます。しっかりストレッチ等されてから登ってください。登城口前の駐車スペースは入るのも停めるのも狭いので気をつけてください。初穂料(100円~300円)もお忘れなく。(2022/01/07訪問)
  • 駐車場は一宮城の入口から入って右手のスペースです。大日寺前のバス停を目安に。他の方も書かれていますが分かりづらく、入口も狭いのですが2台分のスペースはあります。(2021/12/04訪問)
  • 本丸の石垣、小倉丸や水ノ手丸の土塁に加え堀切、竪堀などもわかりやすく大満足の山城。下りの蔭滝を経由するルートは特に狭く急で登城口で青竹の杖を借りて心丈夫だった。(2021/11/20訪問)
  • 一宮城跡保勝会の方々が草刈りなど小倉丸の整備をしていたところに出くわしました。登山口のパンフレットもきちんと補充されているなど、地元の方々の努力に感謝です。(2021/03/31訪問)
  • 徳島駅からは市営バスか徳島バスでバス停「一の宮札所前」下車。山頂本丸の石垣の武骨さと迫力には圧倒されます。おススメです。(2020/12/20訪問)
  • 城址までの無数にある深基礎の階段に感動。相当な数あるけど今のところ1つも崩れておらず長いこと維持してくれている。すごい。(2020/03/21訪問)
  • 基本的に階段で登城できますが、階段と階段の隙間の土が雨風で取れ、階段の段差毎に落とし穴みたいになってる箇所が複数あります。 気をつけてください。(2019/10/13訪問)
すべてを表示(69コメント)

一宮城について

一宮城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

梯郭式

縄張形態

山城

標高(比高)

144.3 m( 120 m)

城郭規模

内郭:--  外郭:--

天守メモ

天守に近い建物か櫓門の可能性あり。

築城主

小笠原長宗(一宮長宗)

築城開始・完了年

着工 1338年(延元3年/暦応元年)

廃城年

1638年(寛永15年)

主な改修者

蜂須賀家政

主な城主

一宮成祐、蜂須賀家政、益田宮内

遺構

曲輪、石垣、竪堀

指定文化財

県史跡

復元状況

一宮城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成梯郭式
縄張形態山城
標高(比高)144.3 m( 120 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守メモ天守に近い建物か櫓門の可能性あり。
築城主小笠原長宗(一宮長宗)
築城開始・完了年着工 1338年(延元3年/暦応元年)
廃城年1638年(寛永15年)
主な改修者蜂須賀家政
主な城主一宮成祐、蜂須賀家政、益田宮内
遺構曲輪、石垣、竪堀
指定文化財県史跡
復元状況

更新日:2023/12/01 03:27:36

一宮城の観光情報

一宮城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

一宮城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

一宮城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(01日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    5.36
  • 06時
    Clouds / scattered clouds
    5.45
  • 09時
    Clouds / broken clouds
    7.47
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    10.22
  • 15時
    Clouds / broken clouds
    8.53
  • 18時
    Clouds / scattered clouds
    6.11
  • 21時
    Clouds / scattered clouds
    4.99
  • 00時
    Clear / clear sky
    4.84

明日以降の天気(正午時点)

  • 02日
    Clear / clear sky
    10.19
  • 03日
    Clouds / broken clouds
    11.56
  • 04日
    Clear / clear sky
    12.48
  • 05日
    Clouds / overcast clouds
    12.11

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

一宮城の地図

一宮城へのアクセス

一宮城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR高徳線・徳島駅よりバスで30分

アクセス(クルマ)

  • 徳島自動車道・藍住ICから20分
  • 徳島自動車道・徳島ICから30分

駐車場

一宮神社に参拝者用無料駐車場あり

一宮城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR高徳線・徳島駅よりバスで30分
アクセス(クルマ)
  • 徳島自動車道・藍住ICから20分
  • 徳島自動車道・徳島ICから30分
駐車場

一宮神社に参拝者用無料駐車場あり

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    一宮城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    一宮城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      スマイルホテル徳島

      JR徳島駅より徒歩5分、徳島空港よりリムジンバスで徳島駅まで約30分、車で約30分とビジネス・観光に便利!(評価:3.6、参考料金:4,000円〜)

      ホテルサンルート徳島

      全客室サータ社のマットレスを使用♪枕元コンセントで充電も安心♪館内にはレストラン、カフェ、コンビニ、お土産店併設!天然温泉『びざんの湯』にはサウナもあり♪旅先でのお疲れをぜひ癒してください。(評価:4.4、参考料金:4,500円〜)

      千年の宿 旧高木邸

      佐那河内村の雄大な山はだから村を眺める景観、築120年の古民家を改装し2022年OPEN!ペット可の一棟貸切 貸別荘でゆっくりとした時間の流れをお楽しみください。食材持ち込みでバーベキューも可!(評価:5.0、参考料金:6,160円〜)

      セルフイン徳島蔵本駅前

      JR蔵本駅より徒歩1分で、徳島大学病院・徳島中央病院徒歩5分圏内!毎朝6:30~の朝食無料、全室Wi-Fiでインターネット接続無料!尚最終チェックインは21時となります。(評価:3.9、参考料金:3,250円〜)

      天空のスカイビューホテル 眉山海月

      期間限定で改装前プレオープン中。徳島市内を一望するお部屋からの景色は徳島随一の絶景。夜景の美しさは格別です。2023秋冬にリニューアルオープン予定!(評価:4.2、参考料金:3,500円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    一宮城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 徳島城
      • 徳島城
        • 平均評価:★★★☆☆(72位)
        • 見学時間:1時間6分(52位)
        • 攻城人数:1690人(90位)
        • 城までの距離:約9km
      • 勝瑞城
      • 勝瑞城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:40分(--位)
        • 攻城人数:831人(174位)
        • 城までの距離:約12km
    • より多くの
      城を見る

    阿波の著名な城

    徳島県の著名な城

    一宮城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    一宮城を本城にしている団員

    以下のみなさんが一宮城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    図解 戦国史 大名勢力マップ 詳細版 増補改訂版 ([テキスト])

    戦国時代約130年間の勢力図の変遷を分かりやすくビジュアル化してある。
    歴史的な流れだけでなく、大きな戦に関しては、各軍の進行状況や布陣の様子もビジュアル化されているため、
    実際に攻城した際にどこに敵の軍勢がいて、どう攻めてきたのかが分かりやすい。
    戦国時代を俯瞰できる良書。

    玄之丞さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る