紹介文

原城は「島原の乱」の際に天草四郎を総大将とする3万7千人が88日間立て籠もった城として知られています。もともと原城は日野江城の支城として有馬晴信によって築かれた城です。その後、有馬氏が日向国延岡城に転封となった後に入封した松倉重政島原城を築城したため、日野江城と原城は一国一城令の影響もあり廃城となりました。しかし廃城となった原城が「島原の乱」で一揆軍に利用されたため、幕府は原城跡に残存する石垣などを徹底的に破壊しました。1938年(昭和13年)に国の史跡に指定されており、発掘調査の際には、惨殺された一揆軍の人骨や鉛の弾丸、十字架、メダイ、ロザリオ珠などが出土しています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
原城は「続日本100名城」「世界遺産の城」「長崎県三名城」のバッジに登録されています。

  • 続日本100名城
  • 世界遺産の城
  • 長崎県三名城

原城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

原城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 真砂で電動自転車を借りると登り坂も楽々、天草丸や本丸海側の崖下にも楽にアプローチできます(2023/09/09訪問)
  • 有馬キリシタン遺産記念館を訪問してから行くと理解が深まります。城近くの真砂で無料レンタサイクルを借りると、広い城址を楽に見れます。(2023/09/09訪問)
  • 島原市内からバスで攻城。1時間に1本くらい。キリシタン遺産記念館と日野江城にも歩いて行きました。(2023/02/27訪問)
  • 島原港バス停から加津佐海水浴場行きバスで原城前バス停下車、眼の前。又は南有馬庁舎前下車、徒歩10分程度で本丸に到着します。巨大な城跡で、乱前に廃城となっていたとはとても思えないです。ここで数万人が亡くなっているとは。(2023/06/05訪問)
  • 海岸線を沿う道があります。本丸背面の絶壁をぜひ海側から見てほしい。(2022/12/28訪問)
  • 本丸周辺は駐車禁止ですので、車移動の方はご注意を。中世城郭然とした周囲の曲輪と、巨大な枡形を持つ総石垣の本丸とで雰囲気が全く異なります。スタンプのデザインになっている3体の石像は、本丸に建つ十字架の塔の裏にあります。(2022/09/07訪問)
  • 有馬キリシタン遺産記念館の係の方から原城の説明を受けました。原城に行く前に立ち寄ることをお勧めします。(2022/03/19訪問)
  • 駐車場から本丸まで1キロほど歩きます。(2022/03/10訪問)
  • 原城温泉真砂に駐車して本丸までは徒歩10分弱です。(2021/11/14訪問)
  • 有馬キリシタン記念館で、スタンプと資料、原城跡と日野江城跡への行き方の地図をいただき、攻城。先人の方の情報通り原城温泉真砂で無料の電動自転車お借りして、本丸迄散策。私達が2台借りたら残りは1台!結構皆さん借りてる人もいました。タイミング良く借りられて良かったです。段状の曲輪や石垣や門跡など当時の様子が感じられました。(2020/11/23訪問)
すべてを表示(52コメント)

原城について

原城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

梯郭式

縄張形態

平山城

標高(比高)

31.8 m

城郭規模

内郭:--  外郭:--

築城主

有馬晴信

築城開始・完了年

着工 1599年(慶長4年)

廃城年

1618年(元和4年)

主な改修者

主な城主

有馬氏

遺構

石垣、空堀

指定文化財

国史跡

復元状況

原城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成梯郭式
縄張形態平山城
標高(比高)31.8 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主有馬晴信
築城開始・完了年着工 1599年(慶長4年)
廃城年1618年(元和4年)
主な改修者
主な城主有馬氏
遺構石垣、空堀
指定文化財国史跡
復元状況

更新日:2023/11/29 03:27:48

攻城団グッズ

原城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。

  • 原城 攻城団コラボチラシ

原城の観光情報

原城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

  • 原城跡
    • 見学自由
  • 有馬キリシタン遺産記念館
    • 9:00〜18:00

料金(入城料・見学料)

  • 原城跡
    • 無料
  • 有馬キリシタン遺産記念館
    • 一般:300円
    • 高校生:200円
    • 小中学生:150円

休み(休城日・休館日)

  • 原城跡
    • 年中無休
  • 有馬キリシタン遺産記念館
    • 毎週木曜日
    • 年末年始

トイレ

  • 原城跡
    • あり
  • 有馬キリシタン遺産記念館
    • あり

コインロッカー

  • 原城跡
    • なし
  • 有馬キリシタン遺産記念館
    • なし

写真撮影

  • 原城跡
    • 撮影可
  • 有馬キリシタン遺産記念館
    • 撮影可

バリアフリー

  • 有馬キリシタン遺産記念館
    • あり

原城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 原城跡
    • 見学自由
  • 有馬キリシタン遺産記念館
    • 9:00〜18:00
料金(入城料・見学料)
  • 原城跡
    • 無料
  • 有馬キリシタン遺産記念館
    • 一般:300円
    • 高校生:200円
    • 小中学生:150円
休み(休城日・休館日)
  • 原城跡
    • 年中無休
  • 有馬キリシタン遺産記念館
    • 毎週木曜日
    • 年末年始
トイレ
  • 原城跡
    • あり
  • 有馬キリシタン遺産記念館
    • あり
コインロッカー
  • 原城跡
    • なし
  • 有馬キリシタン遺産記念館
    • なし
写真撮影
  • 原城跡
    • 撮影可
  • 有馬キリシタン遺産記念館
    • 撮影可
バリアフリー
  • 有馬キリシタン遺産記念館
    • あり

原城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(29日)の天気

  • 03時
    Clouds / scattered clouds
    10.94
  • 06時
    Clouds / few clouds
    10.74
  • 09時
    Clouds / broken clouds
    12.20
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    13.54
  • 15時
    Clouds / broken clouds
    13.97
  • 18時
    Clouds / broken clouds
    13.07
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    13.00
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    12.96

明日以降の天気(正午時点)

  • 30日
    Clouds / overcast clouds
    10.95
  • 01日
    Clouds / overcast clouds
    10.33
  • 02日
    Clouds / broken clouds
    11.34
  • 03日
    Clear / clear sky
    13.15

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

原城の地図

原城へのアクセス

原城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • 島原鉄道・島原駅下車から島鉄バスに乗り約60分、「原城跡入口」バス停下車、徒歩15分
  • 諫早バスターミナルから「小浜経由、口之津行き」に乗り「口之津」にて乗換、「原城跡入口」バス停下車、徒歩15分
  • 口之津港から島鉄バスで約20分
  • 島原外港から島鉄バスで約45分
  • 多比良港から島鉄バスで約65分

アクセス(クルマ)

  • 島原市内から約50分
  • 長崎自動車道・諫早ICから約80分
  • 長崎市内から約100分
  • 長崎空港から約100分

駐車場

無料(20台)

原城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • 島原鉄道・島原駅下車から島鉄バスに乗り約60分、「原城跡入口」バス停下車、徒歩15分
  • 諫早バスターミナルから「小浜経由、口之津行き」に乗り「口之津」にて乗換、「原城跡入口」バス停下車、徒歩15分
  • 口之津港から島鉄バスで約20分
  • 島原外港から島鉄バスで約45分
  • 多比良港から島鉄バスで約65分
アクセス(クルマ)
  • 島原市内から約50分
  • 長崎自動車道・諫早ICから約80分
  • 長崎市内から約100分
  • 長崎空港から約100分
駐車場

無料(20台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    原城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    原城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      原城温泉 真砂

      2018年世界文化遺産登録!島原天草の乱の舞台<原城跡>側。全客室から有明海・天草の島々が一望!有明海の海の幸と旬の素材をふんだんに使った料理とオーシャンビューの天然温泉でのんびりと。(評価:4.2、参考料金:7,700円〜)

      原城の宿 城

      「島原の乱」でよく知られている世界文化遺産「原城跡」から徒歩5分。お食事は「割烹 城」にて、島原の恵みをお楽しみいただけます。★全プラン「原城温泉 真砂」の入浴券付き★(評価:4.4、参考料金:6,270円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    周辺にあるお城など

      • 島原城
      • 島原城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間7分(--位)
        • 攻城人数:1383人(113位)
        • 城までの距離:約20km
      • 八代城
      • 八代城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:51分(--位)
        • 攻城人数:656人(217位)
        • 城までの距離:約35km
    • より多くの
      城を見る

    肥前の著名な城

    長崎県の著名な城

    原城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    原城を本城にしている団員

    以下のみなさんが原城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    よみがえる滝山城―戦国の風雲をかけぬけた天下の名城

    中世城郭の研究家が、東京に残る後北条氏の城、滝山城の歴史と縄張りを紹介する小冊子。前半では、戦国時代に武蔵国の多摩地域で起こった武将たちの争いを時系列で紹介しながら、それに関わる城を紹介していく。後半は、古い甲州道沿いに築かれた「滝山三城」(根小屋城、高月城、滝山城)の縄張りと防御のシステムを、わかりやすい図で解説している。当時の城の様子を想像するのに良い本だと思う。(2007年刊行)

    こめつぶさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る