紹介文

福江城は幕末の1863年(文久3年)に福江藩最後の藩主である五島盛徳が完成させた五島氏の居城で、「日本最後の城」「日本一新しい城」として知られています。海上防衛や異国船の来訪に備えるために幕府から建築を認められたこともあり、城内には台場(砲台)が設けられていました。遺構としては石垣や石橋のほか、城の裏門である蹴出門が現存しています。また現在、本丸跡に長崎県立五島高等学校、北の丸跡に五島観光歴史資料館や五島市立図書館、五島市福江文化会館が建てられており、二の丸跡には盛成の隠居所として造られた五島氏庭園(国指定名勝)が当時のまま残っています。

福江城を訪問した369人の報告によれば、平均見学時間は57分、平均評価は3.20点となっています。

福江城は福江藩の藩庁です。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
福江城は「続日本100名城」のバッジに登録されています。

  • 続日本100名城

福江城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

訪問ガイド

福江城を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • まっちゃん 近くに山本二三美術館がある。(2024/11/24訪問)
  • takarocks 庭園閉館日に行ってしまったため福江城は外から見ることしかできませんでした。日程を選べる場合には、庭園が空いているかどうかを事前に確認して計画することをオススメします。スタンプは五島観光歴史資料館にあります。資料館の入館料は300円です。(2024/12/14訪問)
  • 松乃森 江戸時代最後に建てられた海城ですが、本丸は高校になって入れませんでした。周囲の石垣を見て城らしさを感じました。 武家屋敷通りの石垣にはこぼれ石と言われる小石を積み重ねた珍しい石垣があります。ここのふるさと館のスタッフは話好きですのでいろいろ教えてくれます。(2024/09/14訪問)
  • とも 長崎港からジェットフォイルで、福江港へ、往復で17,280円。港から5分程度で外堀に到着。五島氏庭園は7月1日から9月1日までお休みで、土塀の修理が行われていました(2023/08/19訪問)
  • 唄方 道路から水堀が見えたと思いきや、水堀ではなく海だったと聞いて驚き。埋め立てで分かりにくくなったんですねと言えば、そもそも城域自体も江戸初期に埋め立てで作られたと返ってきてさらに驚き。武家屋敷もこぼれ石が特徴的で興味深いです。(2023/02/14訪問)
  • もとき 博多から夜行フェリーで上陸。福江港から近く、堀は海水です。なのに城内の五島氏庭園心字が池には鯉が泳いでる。昔は川からの引き込み、今は地下水だそう。(2022/11/14訪問)
  • みっちゃん 五島氏庭園でスタンプゲットし、時間の関係で後で見学する予定で、3時ごろ戻ったら1時に閉まってました。門・石垣など見所あります。(2021/11/05訪問)
  • はっし~ 駐車場は、五島観光資料館を利用。資料館も見所あります。蹴出門、舟入跡、外堀、見事でした。城内の城山神社も趣あり。五島氏庭園は、夏期閉園中でした。(2021/07/17訪問)

すべてを表示(22コメント)

構造

福江城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

---

縄張形態

海城

標高(比高)

2 m

城郭規模

内郭:-- ha  外郭:-- ha

天守メモ

天守はなかったが、本丸の二重櫓がその代用とされた。

築城主

五島盛成・盛徳

築城開始・完了年

着工 1849(寛永2年)8月 〜 竣工 1868年(慶応3年)6月

廃城年

1872年(明治4年)

主な改修者

---

主な城主

五島氏

遺構

櫓、門、塀、石垣、堀、土塁、五島氏庭園

指定文化財

県史跡、国の名勝(五島氏庭園)

復元状況

---

更新日:2025/07/15 03:36:45

観光情報

見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

---

料金(入城料・見学料)

---

休み(休城日・休館日)

---

トイレ

---

コインロッカー

---

写真撮影

---

バリアフリー

---

福江城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(15日)の天気

  • 03時
    Rain / light rain
    25.71
  • 06時
    Clear / clear sky
    25.58
  • 09時
    Clouds / few clouds
    26.68
  • 12時
    Rain / light rain
    27.14
  • 15時
    Clouds / few clouds
    27.29
  • 18時
    Clouds / few clouds
    26.80
  • 21時
    Clouds / few clouds
    25.97
  • 00時
    Clouds / broken clouds
    25.76

明日以降の天気(正午時点)

  • 16日
    Clouds / overcast clouds
    27.89
  • 17日
    Rain / light rain
    28.27
  • 18日
    Rain / moderate rain
    26.67
  • 19日
    Rain / moderate rain
    25.49

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

地図

アクセス

福江城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • 福江空港からタクシーで10分
  • 福江港から徒歩10分

アクセス(クルマ)

---

駐車場

無料(15台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック

    周辺にあるお城など

    福江城とあわせて訪問するのにオススメのお城です。

      • 平戸城
      • 平戸城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間5分(--位)
        • 攻城人数:1282人(149位)
        • 城までの距離:約100km
      • 原城
      • 原城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間6分(--位)
        • 攻城人数:973人(184位)
        • 城までの距離:約131km
    • より多くの
      城を見る

    肥前の著名な城

    長崎県の著名な城

    福江城といっしょに旅行するのにオススメの城

    周辺の宿・ホテル

    福江城の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      コンネホテル

      すべてに足りる機能的で洗練された客室。心に届くあたたかいサービス。故郷に帰った時のような心地よさがここにある。親しい友人との別れ際、五島の人はこう声をかける--「また、こんね」と。(評価:4.7、参考料金:5,200円〜)

      SERENDIP HOTEL GOTO(セレンディップホテル五島)

      福江港から徒歩10分/五島つばき空港から車で10分☆2023年3月和室リニューアル☆ビジネスユースから大切な方とのご旅行までおひとりおひとりの滞在スタイルに寄り添うアットホームなホテルです(評価:4.2、参考料金:7,650円〜)

      SEA SIDE HOTEL 5 BASE(シーサイドホテルファイブベース)

      送迎無料の最安値レンタカー 1日:3500円~ 「BaRaCAR:バラカー」(www.baracar.com)★全室オーシャンビュー!海沿いに建つお洒落なミニホテルです。◎光速Wi-Fiの接続トラブル改善しました!(評価:3.9、参考料金:2,480円〜)

      カンパーナホテル 新鮮魚介を存分に味わう寛ぎの宿

      ― ゆっくりと流れる島時間 ―絶景を望みながらお湯に浸かる【展望大浴場】獲れたての旬の美味をたっぷり堪能【五島グルメ】透き通った海ときれいな青空は福岡から1番近いリゾートアイランド♪(評価:4.5、参考料金:7,150円〜)

      GOTO TSUBAKI HOTEL “五島灘をのぞむ宿”

      海沿いに建つランドマークホテル、フェリーターミナル徒歩5分、五島の海「碧色~aoiro~」で彩られた空間、シンプルでありながら快適なホテルステイと五島灘の旬の味わいや観光をお楽しみいただけます(評価:4.3、参考料金:7,700円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    周辺のスポット

    福江城の周辺3km以内にあるスポットを表示しています。

    関連記事一覧

    訪問レポートなど、これまで攻城団に公開された関連記事の一覧です。

    過去のイベント・ニュース

    福江城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。

    本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする
    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    3D江戸城探訪 (DIA Collection)

    江戸城の散策を前提にしている為、櫓と門のガイドが主な内容。
    櫓、門の掲載量が豊富で現況とCG復元の両方が掲載されている。
    巻末のQRコードリストを持ち出して江戸城を散策すれば、現地でスマホから復元CGを見ることができ理解も深まるかなと思います。

    たなとすさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る