紹介文

徳島城は蜂須賀正勝の子である蜂須賀家政によって築かれた城で、江戸時代を通して徳島藩蜂須賀氏25万石の居城となり、明治維新を迎えました。日本100名城にも選ばれています。現在は徳島中央公園として整備されており、太平洋戦争中で焼失した鷲之門が復元されました。また、公園内には蜂須賀家政の銅像も建てられています。国の名勝に指定された表御殿庭園に隣接する徳島城博物館では徳島藩と蜂須賀家の歴史資料が常設展示されています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
徳島城は「日本100名城」「さくらの名城めぐり」「徳島県三名城」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城
  • さくらの名城めぐり
  • 徳島県三名城

城主の攻城メモ

徳島城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • やはり見どころは阿波の青石の石垣です。博物館はきれいで充実しています。(2023/03/18訪問)
  • 城山へは東西に入口がありますが、西側の方が曲輪が多く鏡石が集中していることから、こちらが正式な登城道と思われます。とすれば、反対側のしかも一段下の曲輪にあった天守は、防衛用というより表御殿側からの見栄えを意識したものなのでしょう。よくよく見ると庭園からいい場所にありますし。(2022/11/29訪問)
  • 徳島中央公園東側駐車場に車を停め攻城。1台1日1回につき、普通自動車310円です。そこから舗装された坂を上がる事15分程度で天守跡に到着します。(2022/06/04訪問)
  • 5/1は阿波踊り春の祭典で賑わっていました。(2022/05/01訪問)
  • 旧三木郭の南部で建物解体工事が進行中で、その後には発掘調査が行われるかもしれません。昨年に続いて寺島口の門台(門の構造を支える礎石列や裏込め砕石)の発見に繋がるか、期待したいところです。(2022/04/01訪問)
  • 鷲の門と下乗橋からの枡形は見所です。2ヵ所ある駐車場の東の方が鷲の門、下乗橋に近くオススメです。西駐車場は開場時間が長く、東駐車場と値段が同じなので早く着いてしまったというときなどには便利です。徳島駅の真裏なのでJRでも便利ですね。(2022/01/07訪問)
  • 「舌石」と黒門(大手門)枡形がお目当てだったのでJRの線路沿いのコインパーキングに駐車、60分100円。カーナビなどではヒットしないが数か所、同じ系列のコインパーキングがあった。線路をまたぐ陸橋に舌石の案内版がある。(2021/11/20訪問)
  • 個人的には、この城の一番の見どころは城山の山麓に所々残された石垣と思います。城山の登り口はいくつかありますが、公園の奥に展示された蒸気機関車の裏手の階段から上がるのが、一番見所があってよいかと思います。(2021/06/04訪問)
  • 無料駐車場はありませんが、徳島中央公園の西と東に駐車場があり、いづれも終日310円です。西の方が、徳島駅に近く週末はすぐ満車になるようです。(2020/12/12訪問)
  • 石垣を見るお城ですね。 とにかく歩いて下さい。古代の貝塚なんかもあります。(2020/03/12訪問)
すべてを表示(81コメント)

徳島城について

徳島城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

梯郭式

縄張形態

平山城

標高(比高)

61 m

城郭規模

内郭:--  外郭:--

天守縄張、天守形式

独立式層塔型

天守の階数

3重3階

天守の種類

非現存天守 天守の分類

天守の高さ

 

天守台石垣の高さ

 

天守の広さ(延床面積)

 

天守メモ

1588年(天正16年)に築かれた天守の詳細は不明だが、元和年間(1615年〜1624年)に取り壊されたとされる。この天守の破却後に蜂須賀忠英によって独立式層塔型の「東二の丸天守」(御三階櫓)が築かれた。以降はこの御三階櫓が天守の代用とされたが、1875年(明治8年)に取り壊された。

築城主

蜂須賀家政

築城開始・完了年

着工 1585年(天正13年) 〜 竣工 1586年(天正14年)

廃城年

1869年(明治2年)

主な改修者

主な城主

蜂須賀氏

遺構

石垣、堀、庭園

指定文化財

国史跡、国の名勝(表御殿庭園)

復元状況

鷲の門

徳島城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成梯郭式
縄張形態平山城
標高(比高)61 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式独立式層塔型
天守の階数3重3階
天守の種類非現存天守 天守の分類
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ1588年(天正16年)に築かれた天守の詳細は不明だが、元和年間(1615年〜1624年)に取り壊されたとされる。この天守の破却後に蜂須賀忠英によって独立式層塔型の「東二の丸天守」(御三階櫓)が築かれた。以降はこの御三階櫓が天守の代用とされたが、1875年(明治8年)に取り壊された。
築城主蜂須賀家政
築城開始・完了年着工 1585年(天正13年) 〜 竣工 1586年(天正14年)
廃城年1869年(明治2年)
主な改修者
主な城主蜂須賀氏
遺構石垣、堀、庭園
指定文化財国史跡、国の名勝(表御殿庭園)
復元状況鷲の門

更新日:2023/12/02 14:37:27

徳島城の観光情報

徳島城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

  • 開城時間:9:00
  • 閉城時間:17:00
  • 最終入城時間:16:30

料金(入城料・見学料)

  • 大人:50円
  • 高校生:50円
  • 小中学生:30円

休み(休城日・休館日)

  • 毎週月曜日(祝日開園)
  • 祝日の翌日(日・祝は開園)
  • 年末年始(12月28日〜1月4日)

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

徳島城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 開城時間:9:00
  • 閉城時間:17:00
  • 最終入城時間:16:30
料金(入城料・見学料)
  • 大人:50円
  • 高校生:50円
  • 小中学生:30円
休み(休城日・休館日)
  • 毎週月曜日(祝日開園)
  • 祝日の翌日(日・祝は開園)
  • 年末年始(12月28日〜1月4日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

徳島城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(02日)の天気

  • 03時
    Clear / clear sky
    6.52
  • 06時
    Clear / clear sky
    6.39
  • 09時
    Clear / clear sky
    8.60
  • 12時
    Clear / clear sky
    10.50
  • 15時
    Clear / clear sky
    10.72
  • 18時
    Clear / clear sky
    8.13
  • 21時
    Clear / clear sky
    7.32
  • 00時
    Clear / clear sky
    6.89

明日以降の天気(正午時点)

  • 03日
    Clouds / scattered clouds
    12.71
  • 04日
    Clear / clear sky
    11.69
  • 05日
    Rain / light rain
    10.78
  • 06日
    Clear / clear sky
    14.97

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

徳島城の地図

徳島城へのアクセス

徳島城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR徳島線・徳島駅から徒歩15分

アクセス(クルマ)

  • 徳島自動車道・徳島ICから20分
  • 神戸淡路鳴門自動車道・鳴門ICから27分

駐車場

 

徳島城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR徳島線・徳島駅から徒歩15分
アクセス(クルマ)
  • 徳島自動車道・徳島ICから20分
  • 神戸淡路鳴門自動車道・鳴門ICから27分
駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    徳島城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ホテルサンルート徳島

      全客室サータ社のマットレスを使用♪枕元コンセントで充電も安心♪館内にはレストラン、カフェ、コンビニ、お土産店併設!天然温泉『びざんの湯』にはサウナもあり♪旅先でのお疲れをぜひ癒してください。(評価:4.4、参考料金:4,500円〜)

      スマイルホテル徳島

      JR徳島駅より徒歩5分、徳島空港よりリムジンバスで徳島駅まで約30分、車で約30分とビジネス・観光に便利!(評価:3.6、参考料金:4,000円〜)

      ダイワロイネットホテル徳島駅前

      1階はセブンイレブン★当日荷物預かり無料★個別空調★提携駐車場有(有料・予約不可)★館内無料Wi-Fi完備(評価:4.4、参考料金:4,250円〜)

      JRホテルクレメント徳島

      地産食材を使用した料理を含む35種類以上のビュッフェをご堪能ください。(評価:4.2、参考料金:3,900円〜)

      アパホテル<徳島駅前>

      高速バス・空港行きバスの発着場のあるJR徳島駅より徒歩3分の好立地。ビジネスに観光に便利に御利用頂けます。(評価:3.8、参考料金:3,300円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    周辺にあるお城など

      • 勝瑞城
      • 勝瑞城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:40分(--位)
        • 攻城人数:831人(174位)
        • 城までの距離:約6km
      • 一宮城
      • 一宮城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:1時間8分(--位)
        • 攻城人数:749人(195位)
        • 城までの距離:約9km
    • より多くの
      城を見る

    阿波の著名な城

    徳島県の著名な城

    徳島城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    徳島城を本城にしている団員

    以下のみなさんが徳島城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    武田信玄 風の巻

    武田信玄の一生を描き切った大作。何より、武田信玄の活動地域、すなわち信濃、上野、武蔵、相模、駿河、遠江、三河、東濃の諸城が描かれ、各城攻めの様子が描かれている点、攻城団の皆様にもぜひオススメしたいです。自分が攻城済のものだけでも、箕輪、小田原、鉢形、高遠、岩村、苗木は、描写はあったはず。
    マイナーなお城もたくさん出てきますし、この地域に行かれる予定のある方は、読んでから行くといろいろと想像が膨らみます。

    たまさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る