紹介文

足助城は三河鈴木氏の諸家である足助鈴木氏の居城として知られています。松平氏に属しており、1590年(天正18年)の家康の関東入国に従って関東に移ったため、廃城となりました。現在は城跡公園足助城として整備されており、高櫓・長屋・物見矢倉・厨(くりや)などの建物が復元されています。発掘調査成果に基づく戦国時代の山城の復元は、国内最初の事例で「全国ではじめて復元された山城」として謳われています。

足助城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

足助城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • バス停「足助学校下」から足助城入口まで坂道を30分で徒歩はかなりキツイですが、登る価値がある素晴らしい城址です。(2023/10/29訪問)
  • 復元の高櫓や物見台、腰曲輪や、西の丸、本丸、北の曲輪等など遺構も残っていて、感動しました。本丸から見下ろす足助の街並みや、信州と、美濃への街道などを望めます。(2023/04/23訪問)
  • 登城の前に足助資料館に寄ると城の歴史が展示してあり、資料ももらえます。(2023/04/23訪問)
  • 当時の城での生活が想像されるような展示や案内板が整備されていました。(2022/12/03訪問)
  • 各場所に案内板が設置され、順路も分かりやすく、とても見学しやすいです。高櫓からの眺望も素晴らしいです。(2022/04/19訪問)
  • 駐車場までの急坂はかなりのハイレベルに感じました。 私的に鳥越城や小谷城を超える急坂です。(2020/08/30訪問)
  • 車ですぐ前まで行けます。 山城を見事に再現されており楽しめます。 前回来た時よりも樹木が伐採されており、城下町や街道などが見下ろせるようになっていました。(2020/03/09訪問)
  • 高櫓や物見台などできる限り少しでも当時の姿を復元しようとされている作りに感銘しました。また、綺麗に清掃維持されており管理人さんのお城愛が感じられます。(2020/02/26訪問)
  • 紅葉で有名な香嵐渓のすぐ近く。途中、道幅の狭い部分もあるので対向車に注意。トイレは綺麗なウォシュレット。この時期は青空に山の緑が映えて美しい。運動靴で行かれた方が良いかと。展示品は少ないが、近くの資料館にあり。御朱印300円は日付入れて頂けます。駐車場、受付は全て入城門すぐそば。(2019/09/08訪問)
  • 戦国初期は天守とは言わず 高櫓と呼んでいた(2012/05訪問)
すべてを表示(54コメント)

足助城について

足助城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

連郭式

縄張形態

山城

標高(比高)

301 m

城郭規模

内郭:--  外郭:--

築城主

鈴木氏か

築城開始・完了年

廃城年

1590年(天正18年)

主な改修者

主な城主

鈴木氏

遺構

曲輪跡など

指定文化財

復元状況

高櫓、物見櫓、厨など

足助城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成連郭式
縄張形態山城
標高(比高)301 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主鈴木氏か
築城開始・完了年
廃城年1590年(天正18年)
主な改修者
主な城主鈴木氏
遺構曲輪跡など
指定文化財
復元状況高櫓、物見櫓、厨など

更新日:2023/12/01 22:09:24

足助城の観光情報

足助城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

  • 開城時間:9:00
  • 閉城時間:16:30
  • 最終入館時間:16:00

料金(入城料・見学料)

  • 大人:300円
  • 高校生以下:100円
  • 団体割引あり(20人以上、1割引)

休み(休城日・休館日)

  • 木曜日(4月29日〜5月5日、11月1日〜11月30日までをのぞく。また、その日が休日にあたるときは、その翌日)
  • 年末年始(12月25日〜翌年1月5日)

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

足助城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 開城時間:9:00
  • 閉城時間:16:30
  • 最終入館時間:16:00
料金(入城料・見学料)
  • 大人:300円
  • 高校生以下:100円
  • 団体割引あり(20人以上、1割引)
休み(休城日・休館日)
  • 木曜日(4月29日〜5月5日、11月1日〜11月30日までをのぞく。また、その日が休日にあたるときは、その翌日)
  • 年末年始(12月25日〜翌年1月5日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

足助城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(01日)の天気

  • 03時
    Clouds / broken clouds
    0.95
  • 06時
    Clear / clear sky
    0.41
  • 09時
    Clear / clear sky
    5.39
  • 12時
    Clouds / scattered clouds
    8.04
  • 15時
    Clouds / scattered clouds
    7.99
  • 18時
    Clouds / scattered clouds
    4.20
  • 21時
    Clouds / broken clouds
    3.94
  • 00時
    Clouds / broken clouds
    3.01

明日以降の天気(正午時点)

  • 02日
    Clouds / broken clouds
    7.90
  • 03日
    Clouds / few clouds
    9.10
  • 04日
    Clear / clear sky
    10.34
  • 05日
    Clouds / overcast clouds
    11.21

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

足助城の地図

足助城へのアクセス

足助城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • 名鉄豊田線・浄水駅/三河線・猿投駅から、とよたおいでんバスに乗り「一の谷口」バス停下車、徒歩40分
  • 名鉄バス「香嵐渓一の谷口」下車、徒歩40分

アクセス(クルマ)

  • 猿投グリーンロード・力石ICから30分

駐車場

  • 無料(50台)

足助城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • 名鉄豊田線・浄水駅/三河線・猿投駅から、とよたおいでんバスに乗り「一の谷口」バス停下車、徒歩40分
  • 名鉄バス「香嵐渓一の谷口」下車、徒歩40分
アクセス(クルマ)
  • 猿投グリーンロード・力石ICから30分
駐車場
  • 無料(50台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    足助城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    足助城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

    足助城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 古宮城
      • 古宮城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:45分(--位)
        • 攻城人数:1010人(154位)
        • 城までの距離:約20km
      • 岡崎城
      • 岡崎城
        • 平均評価:★★★★☆(43位)
        • 見学時間:1時間23分(24位)
        • 攻城人数:3718人(11位)
        • 城までの距離:約24km
    • より多くの
      城を見る

    三河の著名な城

    愛知県の著名な城

    足助城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    足助城を本城にしている団員

    以下のみなさんが足助城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    図解 戦国史 大名勢力マップ 詳細版 増補改訂版 ([テキスト])

    戦国時代約130年間の勢力図の変遷を分かりやすくビジュアル化してある。
    歴史的な流れだけでなく、大きな戦に関しては、各軍の進行状況や布陣の様子もビジュアル化されているため、
    実際に攻城した際にどこに敵の軍勢がいて、どう攻めてきたのかが分かりやすい。
    戦国時代を俯瞰できる良書。

    玄之丞さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る