浜松城
浜松城

[静岡県][遠江] 静岡県浜松市中央区元城町100-2


  • 平均評価:★★★☆☆ 3.45(67位)
  • 見学時間:1時間4分(65位)
  • 攻城人数:3533(22位)

天守曲輪

浜松城の天守曲輪はほぼ当時のまま残っています。
曲輪というのは、城や砦を石や土で囲んだ所をいいます。

現在は模擬天守井戸、そして2014年(平成26年)に復元された天守門があります。

石垣近くにはベンチも用意されていて、ゆっくり休めるようになっています。

浜松城の天守曲輪は丘陵のもっとも高い位置にあり、北東と南東の方向にはり出した菱形に近い形をしています。
周囲は低い土塁が巡らされ、その下には「鉢巻石垣」の石垣(下部は土塁で、上部だけが石垣)で守られています。東の大手側に天守門、西の搦め手側に埋門があり、内部は広場となっていました。

天守曲輪がある城は掛川城和歌山城など豊臣秀吉にゆかりのある武将が築いた城に見られるため、なんらかの関わりがあると想像されます。

天守曲輪(てんしゅぐるわ)
 浜松城の天守台周辺には、本丸とは別に天守曲輪と呼ばれる区画が築かれている。この天守曲輪の出入口として東に大手(おおて)である天守門(てんしゅもん)、西に搦手(からめて)である埋門(うずみもん)を配置している。
 浜松城の天守曲輪は東西56m、南北68mで、石垣の折れ曲がる角度が様々で、複雑な多角形をしている点が特徴である。これは自然の山の形を反映した結果と考えられ、石垣造りの曲輪としては古相(こそう)を留めた形といえる。また曲輪の外周には土塁が巡らされていたと考えられる。
 天守曲輪は掛川城、和歌山城等にも見られるが、類例は決して多くない。掛川城は浜松城第二代城主堀尾吉晴の同輩である山内一豊が、和歌山城は豊臣秀長がそれぞれ築いており、豊臣秀吉と深く関わる遺構といえる。
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

浜松城の城メモ一覧

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

戦国 戦(いくさ)の作法

戦国時代は散々ドラマにもなっているため、この本に書かれているような目から鱗が落ちることがたくさんあるというのは意外に思えます。やはりドラマとして現代の視聴者に見せるためには、時代考証も正確さを追求するだけでなく、そこそこのところで妥協しているのでしょう。考えてみれば、戦に負けたら女性は乱暴された上に奴隷として売り飛ばされるとか、首実検の正しい作法なんて、ドラマにできませんからね…。
内容はさすがの小和田哲男先生監修ですが、唯一の残念ポイントはお城のイラストです。鳥瞰図がちょっと日本の城というより西洋の城みたいなんですよね。

CLADさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る