紹介文

高根城は奥山定則によって築かれた城で、北遠江と南信濃を結ぶ秋葉街道を守備する境目の城です。奥山氏は今川氏に属していましたが、今川義元が「桶狭間の戦い」で討たれたのちは、遠江侵攻を目指す武田信玄の軍勢によって落城させられました。このときに城は改修されたそうですが、武田氏が没落すると廃城となりました。城址は1993年(平成5年)から発掘調査を行い、2001年(平成13年)に主殿・城門・井楼櫓・柵条が復元されました。戦国時代の中世山城の雰囲気を感じることができます。また、浜松市水窪民俗資料館には高根城関連の資料が展示されています。

高根城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

高根城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 舗装された林道の突き当たりにある東側の駐車場(位置情報)から攻城しました。登りは殆どなく10分ほどで三郭南側の二重堀切が見下ろせる城の南端に辿り着きます。南から北に向けて三郭、二郭、主郭と並び、各郭間は堀切で分断されていて、南側の尾根筋からの敵を想定した縄張になっています。(2021/12/11訪問)
  • 国道から近い駐車場からは、かなりの登り坂と階段なので、自信のない方は東側の駐車場からがいいようです。(2021/11/27訪問)
  • 豊橋駅6:00発で向市場駅下車。ほぼ2時間かかりました。駅からも川沿いまで下ってから車道の登り、さらに山登りへ突入。本丸から三の丸までは15分ぐらいで到達できます。南の城経由だと1時間ぐらいは必要そうです(2021/04/03訪問)
  • 浜松浜北ICを降りてから1時間かかりますね。駐車場有りですがトイレは冬期使用禁止でした。駐車場から舗装道路をU字に進むと登城口があり、15分ほど登ります。なお駅側から進むと、交差点で右と直進の両方が高根城公園と案内されてます。私は右に行きましたが、車の場合、車道をそのまま直進すると高根城公園入口の林道があります。そちらだと余り登らなくてもよいらしいです。(2020/02/23訪問)
  • 駐車場もあり、そこまで登らないので、初心者にも城好きにもオススメてす(2020/08/13訪問)
  • コンパクトで見やすい。二重堀切は絶品。(2020/01/11訪問)
  • 夏場は水分と虫除けが必須。 駐車場から登城口までの勾配がなかなか。さらにそこから階段があり体力がない方はきつい。夏場は水分・虫除けが必須。トイレに山ヒル避けが置いてある。不安な方は東側からの登城をお勧めする。(2019/08/14訪問)
すべてを表示(24コメント)

高根城について

高根城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態山城
標高(比高)420 m( 150 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主奥山定則
築城開始・完了年着工 1414年(応永21年)
廃城年
主な改修者武田信玄
主な城主奥山氏、武田信玄
遺構本丸跡、土塁、堀切
指定文化財市史跡
復元状況井楼櫓、主殿、城門

更新日:2023/06/06 03:31:13

高根城の観光情報

高根城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

高根城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(06日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    15.01
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    16.82
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    22.22
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    20.67
  • 15時
    Rain / light rain
    18.06
  • 18時
    Rain / light rain
    16.02
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    15.30
  • 00時
    Clouds / broken clouds
    14.23

明日以降の天気(正午時点)

  • 07日
    Clouds / overcast clouds
    26.53
  • 08日
    Clouds / overcast clouds
    26.38
  • 09日
    Rain / heavy intensity rain
    19.08
  • 10日
    Rain / light rain
    23.73

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

高根城の地図

高根城へのアクセス

高根城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR飯田線・向市場駅から徒歩20分
アクセス(クルマ)
  • 東名高速道路・浜松ICから2時間
駐車場

高根城公園駐車場(無料、20台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    高根城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    高根城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

    10km圏内にはホテルが見つかりませんでした。より広範囲に検索するには「じゃらん」で検索してください。

    「じゃらん」でホテルを検索する

    高根城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 長篠城
      • 長篠城
        • 平均評価:★★★☆☆(86位)
        • 見学時間:52分(86位)
        • 攻城人数:2100人(51位)
        • 城までの距離:約37km
      • 井伊谷城
      • 井伊谷城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:43分(--位)
        • 攻城人数:608人(217位)
        • 城までの距離:約39km
    • より多くの
      城を見る

    遠江の著名な城

    静岡県の著名な城

    高根城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    高根城を本城にしている団員

    以下のみなさんが高根城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    松江歴史館蔵 極秘諸国城図 図版集

    「江戸始図」の報道や歴史秘話ヒストリア「緊急報告"真田丸"を掘る」の放送(大坂城真田丸)を見て、密かに書籍化してほしいなぁと思っていた、念願が叶った1冊。
    絵図の縮尺が統一されていないので、縄張りの規模を単純に比較することは困難だが、色々なお城の縄張りの絵図が掲載されているので、眺めて楽しむにはちょうど良い1冊だと思います。

    たなとすさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る