紹介文

小田原城は北条氏の居城として知られています。1590年(天正18年)の豊臣秀吉の小田原征伐の舞台となりました。現在は小田原城址公園として整備されており、日本さくら名所100選にも選定されています。天守は1960年(昭和35年)に外観復元されたものです。そのほか常盤木門や銅門、馬出門などが復元されています。土塁の城が多い関東地方において、主要部のすべてに石垣を用いた総石垣造りの城としても有名です。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
小田原城は「日本100名城」「神奈川県三名城」「東海道五十三次」「さくらの名城めぐり」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城
  • 神奈川県三名城
  • 東海道五十三次
  • さくらの名城めぐり

城主の攻城メモ

小田原城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 小田原城周辺の総構を巡りましたが、規模が大きすぎてとても1日では廻りきれないことがよく分かりました。城の西端にあたる三の丸外郭新堀土塁あたりからは、石垣山城が綺麗に望めます。(2023/05/21訪問)
  • 城郭の広さはさすが…天守からの相模湾を始めとした眺めも良い。(2022/10/11訪問)
  • 土日は銅門の中を解放しているので見学できます。そこでは小田原評定の様子が人形で再現されています(2023/02/04訪問)
  • 小田原駅から徒歩15分です。百名城のスタンプは天守入口にあります。見どころは天守、石垣、水堀、銅門、常盤木門、総構などです。総構まで含めると4時間以上かかると思います。街中にお店もたくさんあるのでのんびり一日散策をお勧めします。(2022/12/16訪問)
  • 「はじめての総構」のパンフに基づき約3時間にわたり、土塁、堀跡、曲輪跡を歩きました。よく整備されていて小田原城の総構を少し理解できました。(2022/05/16訪問)
  • 総構めぐりは、アップダウンが激しく距離があるので、レンタサイクル(電動アシスト付)が便利でした。小田原駅東口にある市民交流センターなど3ヶ所で借りられます。(2022/04/21訪問)
  • 駅から見える天守閣にまっすぐ向かうと「北入口」です。しかし、商店街の道案内に従い「正面入り口」からをお薦め。馬出門土橋、馬出門、住吉橋を渡り銅門、NINJA館、常磐木門、SAMURAI館、そして天守閣。下城は駅方向に下ると御用米曲輪をみつつ「北入口」、遊園地側に下ると、南曲輪の郷土文化館、お茶壷曲輪を確認して「南入口」です。(2022/04/28訪問)
  • サムライ館には鍋島の鎧があるので行った方が良い 報徳神社もあります(2021/12/11訪問)
  • ・総構見学スポットの1つ三の丸外郭新堀土塁の開園は10時~3時。 ・三の丸駐車場の歩行者通路のネットに配布用の小田原市街地図が用意されている。(2021/11/28訪問)
  • 総構巡り。御鐘ノ台大堀切の他にも竹林の中の稲荷森堀切や水之尾口櫓台手前の外郭土塁、三の丸新堀土塁からの富士山陣城・石垣山の近さの体感(陣城は遺構直前で立入禁止になっていました)など見所一杯です。駅西口→城下張出から反時計回りで蓮上院土塁までぐるっと徒歩で約4時間。(2020/10/26訪問)
すべてを表示(176コメント)

小田原城について

小田原城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態平山城
標高(比高)29.7 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式複合式層塔型
天守の階数3重4階
天守の種類復興天守
天守の高さ27.2 m
天守台石垣の高さ11.5 m
天守の広さ(延床面積)1822 m2
天守メモ第1期天守(独立式望楼型)は北条氏直により1580年(天正8年)に創建されたが、1633年(寛永10年)に発生した大地震により倒壊した。第2期天守(複合式)は同年に幕府の直営により再建されたが、この天守も1703年(元禄16年)の大地震に伴う火災で消失した。第3期天守(複合式層塔型3重4階)は大久保忠増によって1706年(宝永3年)に再建された。その後、1783年(天明3年)と1853年(嘉永6年)の大地震の後、二度にわたり改築されたが、1870年(明治3年)に売却された。1960年(昭和35年)5月に再築された現在の復興天守はこの第3期天守をベースにしたものであるが、観光目的として高欄廻縁が設けられるなど異なる点も多い。2015年7月から2016年4月末まで耐震工事を中心とした大改修をおこなった(総額9億9400万円)。
築城主大森頼春
築城開始・完了年着工 15世紀中頃
廃城年1871年(明治4年)
主な改修者上杉氏、北条早雲、大久保忠世、稲葉正勝
主な城主後北条氏、大久保氏(4万5千石)、阿部氏(5万石)、稲葉氏(8万5千石)、大久保氏(11万3千石)
遺構石垣、土塁、堀
指定文化財国史跡
復元状況天守、門

更新日:2023/06/03 03:23:07

攻城団グッズ

小田原城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。

  • 小田原城 攻城団コラボチラシ

小田原城の観光情報

小田原城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 9:00〜17:00(6月〜8月の土日・祝日は18:00)
  • 最終入城時間:16:30(6月〜8月の土日・祝日は17:30)
料金(入城料・見学料)
  • 天守閣
    • 一般:510円
    • 小・中学生:200円
  • 常盤木門SAMURAI館
    • 一般:200円
    • 小・中学生:60円
  • NINJA館(歴史見聞館)
    • 一般:310円
    • 小・中学生:100円
  • 団体割引あり(30名以上)
  • 2館共通券(天守閣・SAMURAI館)あり
  • 平日限定で3館共通券(天守閣・SAMURAI館・NINJA館)あり
  • 障害者手帳持参で無料
休み(休城日・休館日)
  • 12月31日、1月1日
  • 12月第2水曜日
トイレ
コインロッカー
写真撮影
  • 天守内不可
バリアフリー

小田原城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(03日)の天気

  • 03時
    Rain / moderate rain
    22.21
  • 06時
    Rain / moderate rain
    20.68
  • 09時
    Rain / heavy intensity rain
    20.04
  • 12時
    Rain / moderate rain
    19.65
  • 15時
    Rain / light rain
    19.23
  • 18時
    Rain / light rain
    19.22
  • 21時
    Clouds / broken clouds
    18.16
  • 00時
    Rain / light rain
    18.46

明日以降の天気(正午時点)

  • 04日
    Rain / light rain
    22.25
  • 05日
    Clouds / overcast clouds
    23.69
  • 06日
    Clouds / overcast clouds
    24.33
  • 07日
    Clouds / overcast clouds
    24.34

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

小田原城の地図

小田原城へのアクセス

小田原城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR東海道線/東海道新幹線/小田急小田原線・小田原駅から徒歩約10分
アクセス(クルマ)
  • 小田原厚木道路・荻窪ICから約10分
  • 西湘バイパス・小田原ICから約5分
  • 東名高速道路・大井松田ICから約40分
駐車場

周辺に有料駐車場あり

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    小田原城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    小田原城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      東横INN小田原駅東口

      箱根・箱根湯本や熱海や湯河原や湘南方面へのアクセスも良く、観光でもビジネスでも便利♪安心・快適・清潔なお部屋をリーズナブルな料金でご利用いただけます。(評価:3.9、参考料金:5,200円〜)

      ホテルクニミ小田原

      小田原駅東口より約徒歩5分。ビジネスやレジャーのベースとして幅広いニーズにお応えします。無料バイキング朝食は朝6時30分~8時30分迄。同市内に2店舗ございます。ご予約はお間違いないようお願いします。(評価:3.9、参考料金:5,900円〜)

      ホテルとざんコンフォート小田原

      元気に営業中です!■■■スタイリッシュで落ち着いた雰囲気■■■主要ターミナル小田原駅東口徒歩2分。ビジネスとレジャーの中心地、箱根の玄関口。◆女性にも人気のホテル◆ ◆Wi-Fi環境完備!◆(評価:4.0、参考料金:5,900円〜)

      箱根湯本温泉 ホテル河鹿荘

      【人気5つ星の宿】自家源泉9本から湧き出るアルカリ性の温泉は美肌の湯、ご夕食は月替わりの会席料理、そして旅館としての細やかなサービスの心安らぐ宿(評価:4.2、参考料金:12,500円〜)

      箱根湯本温泉 天成園

      箱根の山々に囲まれた絶景屋上露天風呂で癒しの湯浴み。お食事なしの日帰り旅行も大歓迎!人気のライブキッチンや朝食の海鮮丼はそのまま、その他のビュッフェメニューは、できるだけ、個々小皿でご提供◎(評価:4.2、参考料金:12,900円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    小田原城の過去のイベント・ニュース

    小田原城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。

    周辺にあるお城など

      • 石垣山城
      • 石垣山城
        • 平均評価:★★★★☆(36位)
        • 見学時間:1時間2分(69位)
        • 攻城人数:1741人(73位)
        • 城までの距離:約2km
      • 山中城
      • 山中城
        • 平均評価:★★★★☆(16位)
        • 見学時間:1時間24分(27位)
        • 攻城人数:2261人(44位)
        • 城までの距離:約18km
    • より多くの
      城を見る

    相模の著名な城

    神奈川県の著名な城

    小田原城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    小田原城を本城にしている団員

    以下のみなさんが小田原城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    奇策―北の関ケ原・福島城松川の合戦 (祥伝社文庫)

    北の関ヶ原と言われた、福島城松川の合戦(伊達軍対上杉軍)について書かれていますが、本書の主人公・本庄繁長の活躍ぶりが素晴らしい。一気にファンになりました。地元で行われた合戦なのに、この本を読むまで「松川の合戦」について知らなかったのが恥ずかしいくらいです。

    藤式部卿さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る