紹介文

津久井城は甲斐と小田原を結ぶ要所に築かれた城で、北条氏が武田氏にそなえるための最前線の城として重要視されました。南北の根小屋が残っており根小屋式城郭の端緒・典型とされています。1590年(天正18年)の小田原征伐の際に、徳川家康の家臣・平岩親吉らによって落城させられ、そのまま廃城となりました。現在城址には家老屋敷跡や宝ヶ池、堀切などが残っており、主要部分が県立津久井湖城山公園として、ハイキングコースも整備されています。なお、隣接する津久井湖はダム湖ですので、戦国時代にはありませんでした。

津久井城を訪問した442人の報告によれば、平均見学時間は1時間56分、平均評価は3.85点となっています。

津久井城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

訪問ガイド

津久井城を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • ばやし 橋本駅北口よりバスに乗り北根小屋バス停で降りて小網諏訪神社の方に向かうとパークセンターへの道があります。パークセンターにある散策地図をもらっての攻城をおススメします。ハイキングコースになっていて迷いませんが鎖場があり城郭が広いため時間をもっての攻城をお勧めします。(2025/04/19訪問)
  • まーちゃん パークセンターから小倉登山道を通り十兵衛山に到着、その後男坂を通り、鷹射場、飯綱曲輪、太鼓曲輪・家老屋敷を見学して本城曲輪へ向かいました。十兵衛山から鷹射場に向かう男坂は途中で鎖につかまって登らなければいけない様な急坂があり、かなりハードですので、ご注意下さい。(2025/04/05訪問)
  • 空元気 津久井湖城山公園パークセンターで城山散策絵図を手に入れてから登ると良いと思います、女坂を通ると途中の郭も行くことができます。(2022/07/18訪問)
  • 犬走り 根小屋地区駐車場(無料)を利用。駐車場近くに津久井湖城山パークセンターがあり、ガイドマップを入手してから登城しました。(2025/02/15訪問)
  • 浅蜊千代(仮) パークセンターはこじんまりしてますが資料はそろっていて、事前に行っておくと遺構が見つけやすくなります。 行きは女坂で竪堀を見て、、帰りは男坂が綺麗ですが、女坂の方は相当道が狭いので、あまりこだわりなければ男坂でもいいかもしれません。 鷹射場と宝ヶ池の間の堀切は圧巻です。(2025/01/27訪問)
  • 忠左衛門 山道を登ります。(2024/06/08訪問)
  • 安房守 小倉の登山道から攻城するかたは足元を万全にしておく事をおすすめします。 危険箇所ありますよ。 パークセンター前に駐車場有(2024/05/06訪問)
  • きうい ほぼほぼ登山。特にガチガチの装備で臨む必要は無いですが、多少の体力は必要。夏は水分補給と虫除け対策できれば完璧。(2023/07/12訪問)

すべてを表示(50コメント)

構造

津久井城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

---

縄張形態

山城

標高(比高)

375 m( 180 m)

城郭規模

内郭:-- ha  外郭:-- ha

築城主

筑井氏

築城開始・完了年

着工 鎌倉時代

廃城年

1590年(天正18年)

主な改修者

津久井三郎

主な城主

筑井(津久井)氏、北条氏

遺構

土塁、空堀、石垣

指定文化財

---

復元状況

---

更新日:2025/06/19 15:18:38

観光情報

見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

---

料金(入城料・見学料)

---

休み(休城日・休館日)

---

トイレ

---

コインロッカー

---

写真撮影

---

バリアフリー

---

津久井城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(19日)の天気

  • 03時
    Clouds / scattered clouds
    24.32
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    24.67
  • 09時
    Clouds / broken clouds
    29.29
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    32.65
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    32.72
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    26.65
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    23.43
  • 00時
    Clouds / scattered clouds
    22.25

明日以降の天気(正午時点)

  • 20日
    Clouds / overcast clouds
    27.32
  • 21日
    Clouds / overcast clouds
    28.54
  • 22日
    Clouds / overcast clouds
    26.59
  • 23日
    Rain / light rain
    23.05

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

地図

アクセス

津久井城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR横浜線/相模線・橋本駅から神奈中バス
  • 京王線・橋本駅から神奈中バス

アクセス(クルマ)

---

駐車場

  • 津久井湖城山公園パークセンター駐車場(40台、無料)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック

    周辺にあるお城など

    津久井城とあわせて訪問するのにオススメのお城です。

      • 八王子城
      • 八王子城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:2時間6分(--位)
        • 攻城人数:2437人(65位)
        • 城までの距離:約8km
      • 滝山城
      • 滝山城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間30分(--位)
        • 攻城人数:1658人(116位)
        • 城までの距離:約13km
    • より多くの
      城を見る

    相模の著名な城

    神奈川県の著名な城

    津久井城といっしょに旅行するのにオススメの城

    周辺の宿・ホテル

    津久井城の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      三恵シティホテル八王子

      落ち着いた雰囲気のビジネスホテル★2024年8月全室シモンズ社製ベッドへリニューアル!◆Wi-Fi接続無料★全室ウォシュレット付★長期滞在に便利なミニキッチン付きの部屋もございます★会議室あり(評価:3.4、参考料金:5,300円〜)

      マロウドイン八王子

      本館WI-FI接続インターネット無料。TVは地デジ対応の液晶テレビ。(評価:3.3、参考料金:6,500円〜)

      八王子スカイホテル

      駐車場のご利用は必ずフロントへお申し出ください。地面の跳ね板が上がるタイプのコインパーキングとなります。1回¥500(最大24時間)にてチェックアウトまでのご利用となります。(評価:4.2、参考料金:3,900円〜)

      タカオネ

      2021年7月オープン☆「すぐそこにある、なかなかない体験を」日常生活から離れて、小鳥のさえずりや川のせせらぎ、新しいアクティビティを楽しみ、心も体もリフレッシュ!レンタル登山シューズあり(評価:4.5、参考料金:6,750円〜)

      アパホテル〈相模原 橋本駅前〉

      神奈川県北部、東京都西部のターミナル京王相模原線、JR横浜線・相模線の交差するターミナル「橋本駅」から徒歩3分2027年リニア中央新幹線の新駅開業予定!(評価:3.6、参考料金:3,800円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    周辺のスポット

    津久井城の周辺3km以内にあるスポットを表示しています。

    過去のイベント・ニュース

    津久井城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。

    本城にしている団員

    以下のみなさんが津久井城を本城として登録しています。

    • かず
    • 頼永
    • KK
    • どづ
    • dougen
    • 長政
    • 大學頭きしゃく
    • あやしげ16

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする
    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    歴史人2025年5月号増刊『復刻版 日本の城 基本の「き」 』

    歴史人2021年5月号と2023年12月号の誌面が復刻版として再編されています。私は2023年12月号を持っていましたが、これ一冊で城の基本の知識が凝縮されていて、より城の見方が楽しめる本になっています。

    ばやしさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る