紹介文

又野城は津久井城の支城で、津久井街道を監視するために北条氏によって築かれた狼煙台のひとつだったと考えられています。現在城址周辺は宅地化が進んでおり遺構は残っていません。

又野城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

又野城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 相模湖駅から三ケ木行きバスで桜木バス停下車。徒歩十数分。神社経由で見晴台へ。下城は鉄塔経由で又野城山バス停方面へ。こちらはかなりなだらか。遺構は確認できず(2022/12/11訪問)
  • 三箇木神社の参道は未だ通行止めでしたが、先人のメモに従い、参道脇の通路を通って山頂部にある見晴台(狼煙台?)に辿り着けました。(2021/12/10訪問)
  • 三ケ木神社の参道石段は通行止めですが、左側に並行して登って行くつづら折りの山道(地元の方は女道とおっしゃっていました)で 山頂の見晴台(城址)まで行けます。(2021/07/22訪問)
すべてを表示(10コメント)

又野城について

又野城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態山城
標高(比高)245 m( 50 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主北条氏か
築城開始・完了年
廃城年1590年(天正18年)か
主な改修者
主な城主北条氏
遺構曲輪
指定文化財
復元状況

更新日:2023/03/28 03:47:24

又野城の城メモ

又野城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

又野城の観光情報

又野城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

又野城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(28日)の天気

  • 03時
    Rain / light rain
    8.13
  • 06時
    Rain / light rain
    7.25
  • 09時
    Rain / light rain
    6.86
  • 12時
    Rain / light rain
    6.98
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    8.06
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    7.82
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    8.11
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    7.58

明日以降の天気(正午時点)

  • 29日
    Rain / light rain
    13.22
  • 30日
    Rain / light rain
    11.84
  • 31日
    Clouds / broken clouds
    17.91
  • 01日
    Clouds / broken clouds
    18.99

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

又野城の地図

又野城へのアクセス

又野城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR中央本線・相模湖駅から神奈川中央交通バスに乗り「桜木」バス停下車、徒歩約9分
アクセス(クルマ)
  • 中央自動車道・相模湖東ICから15分
駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    又野城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      タカオネ

      2021年7月オープン☆「すぐそこにある、なかなかない体験を」日常生活から離れて、小鳥のさえずりや川のせせらぎ、新しいアクティビティを楽しみ、心も体もリフレッシュ!レンタル登山シューズあり(評価:4.3、参考料金:6,750円〜)

      日相園<相模湖>

      貸切コテージにBBQスペースあり!雨天でも利用可♪他グループを気にせず寛げます。コテージを指定したい場合は直接ご連絡ください。釣りボートのレンタルもあり【要相談】(評価:4.5、参考料金:22,000円〜)

      陣馬の湯 旅館 陣渓園

      庭には清流が流れ、鳥のさえずりや木々の香りに囲まれた自然豊かな環境の中、当館”陣渓園”はあります。せせらぎの音を聞きながらゆったりと流れる時間の中で思う存分おくつろぎください(評価:不明、参考料金:9,700円〜)

      陣谷温泉

      都心から僅か二時間ほどの陣馬山の南麓の温泉です。相模湖の近くにありますが、驚くほど静かで、ひなびた山麓の秘湯です。当館の自慢は、檜風呂と山菜、川魚料理、猪鹿鍋です。(評価:不明、参考料金:9,500円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    又野城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 八王子城
      • 八王子城
        • 平均評価:★★★★☆(52位)
        • 見学時間:1時間53分(3位)
        • 攻城人数:1873人(60位)
        • 城までの距離:約6km
      • 滝山城
      • 滝山城
        • 平均評価:★★★★☆(50位)
        • 見学時間:1時間21分(36位)
        • 攻城人数:1205人(117位)
        • 城までの距離:約14km
    • より多くの
      城を見る

    相模の著名な城

    神奈川県の著名な城

    又野城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    又野城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    八本目の槍

    豊臣秀吉と柴田勝家の雌雄を決した賤ヶ岳の戦い。この戦いで活躍した、賤ヶ岳七本槍のメンバーのその後の人生と、八本目の槍、石田三成との人間模様を描いた物語です。
    福島正則、脇坂安治、片桐且元、平野長泰、加藤清正、糟屋武則、加藤嘉明、7人のひとりひりの小姓時代の呼び名で物語が構成されてます。

    それぞれが違う生い立ちの中、豊臣秀吉の小姓として見出され、天下分けめの関ヶ原の戦いで、東軍についたもの、負けるとわかっていても西軍についたもの、その後の世の中の流れを見据えた石田三成が、それぞれ7人に思いを寄せ、奔走した様が描かれており、石田三成の戦旗に記された意味が読み取れます。

    本の帯にある通り、この小説を読み終えた時、その男石田三成を、大好きになりました。

    デュラけんさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る