清洲城
清洲城

[愛知県][尾張] 愛知県清須市朝日城屋敷1-1


  • 平均評価:★★★☆☆ 3.31(85位)
  • 見学時間:1時間(74位)
  • 攻城人数:2808(41位)

清洲城の天守

かつて織田信長が居城としていた清州城には現在、模擬天守が建てられています。

かつての清洲城

織田信長はかつて「桶狭間の戦い」この城から出陣するなど、清州城は約10年間にわたって信長の本拠として使われましたが、当時の清洲城に天守はありませんでした。

天守の存在が明らかになるのは、1582年(天正10年)の「本能寺の変」のあと、いわゆる「清洲会議」でこの城を相続することになった信長の次男・織田信雄によって建てられたものです。
1586年(天正14年)に信雄によって2重の堀の普請、大天守・小天守・書院などの造営が行われた記録があります。
なお、このときの清洲城の大改修は1586年1月18日(天正13年11月29日)の天正地震の被害を受けてのことだと推定されています。

その後、「関ケ原の戦い」のあとには徳川家康の四男・松平忠吉が入りましたが、その忠吉が病死すると1607年(慶長12年)には家康の九男・徳川義直が入城し、清洲藩の本拠となりました。
この当時には天守もあったと思われますが、1609年(慶長14年)から行なわれた、いわゆる「清洲越し」によって城下町ごと移転する際に、城の部材も名古屋城築城に転用されます。
とくに天守は名古屋城御深井丸西北隅櫓の資材として転用、またはそのまま移築されたため「清須櫓」とも呼ばれています。
(小天守の部材が転用された可能性もあり)

清洲城模擬天守

現在の天守は、1989年(平成元年)に旧・清洲町の町制100周年を記念して、RC造によって建設された模擬天守です。
望楼型3重4階と、その外観や規模は、実在した当時を想像して建てられたものです。清洲城跡に隣接する清須市清洲地域文化広場内に建てられたため、当時とは異なる位置にあります。

内部は撮影不可ですが、清州城や織田信長に関する資料が展示されています。

最上階の展望台からは前を流れる五条川や、対岸の古城跡がよく見えます。

東海道新幹線も見ることができます。

   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

清洲城の城メモ一覧

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

猛将妄想録 1 (電撃ジャパンコミックス)

いまでも定期的に読み返す一冊。たまたま見かけたこの本のおかげで攻城団にマンガという武器が加わったと思うと感慨深いです。攻城団で発表した作品を収録した続刊も出版したいと思ってます。

こうの)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る