紹介文

佐伯城は毛利高政が築いた城として知られています。江戸時代には佐伯藩の藩庁が置かれ、明治に至るまで毛利氏12代が城主を務めました。高政は豊臣秀吉の家臣として大坂城など多くの城の普請にかかわっていることもあり、この佐伯城も2万石の大名とは思えないほど立派な城でした。3代・高直のときに、山麓に三の丸を増築して居所を移しています。この三の丸の櫓門は現存する唯一の建築遺構です。また佐伯城は国木田独歩の「春の鳥」の舞台にもなった城でもあり、お浜御殿が城下町佐伯国木田独歩館で利用されています。また、大手門跡から佐伯藩主・毛利家代々の墓がある養賢寺へとつづく道は、日本の道100選に選定されています。2019年(令和元年)に全国的にも珍しい四段石垣が発見されました。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
佐伯城は「続日本100名城」のバッジに登録されています。

  • 続日本100名城

佐伯城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

佐伯城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • スタンプ設置場所にある2つの案内図(城山登山道案内図、佐伯城大解剖)は持って登城することをお勧めします。これを持っていなければ溜池(雄池、雌池)には気付かずに下山したことでしょう。(2023/08/04訪問)
  • 天守跡を目指すなら低登山程度の準備は必要です。 水分など(2023/05/04訪問)
  • 佐伯市文化資料館駐車場(無料)利用。三の丸櫓門の前を通り、登城の道から攻城。西の出丸、二の丸虎口の石垣、本丸天守台跡の見事な石垣、北出丸へ続く狭い尾根にもしっかり石垣が残っていて見応えありました。帰りは、翠明の道から下り三の丸に戻りましたが、こちらもかなりの傾斜のある道で、なかなか攻めづらい堅固な城だったと思われます。(2022/04/22訪問)
  • 山城です。行くときは歩きやすい格好で。山頂の石垣に囲まれた各曲輪は必見です。(2021/03/13訪問)
  • 関ヶ原の戦い以降に新たに築城された山城は珍しいのですが(ここだけ?)、まだまだ平和な時代ではなく、戦う気まんまんの様子が見て取れます。佐伯市歴史資料館に隣接している佐伯文化会館第2駐車場が、櫓門の背後の第1駐車場よりもかなり広いです。(2020/12/05訪問)
  • 佐伯市歴史資料館に駐車して、資料館で勉強した後に、攻城するのがお勧め。登城口に水が出るかわいいカッパの像があります。(2020/11/01訪問)
  • 三の丸櫓門前の駐車場に車を止めて登城。「登城の道」は、災害で通行止めのため、「独歩碑の道」で登城しました。散策に適したコースだけに、良い運動になりました。(2020/09/22訪問)
  • 雨天・雨上がり時、岩の剥き出してる箇所には注意。 桜がキレイでした。石垣と最高の組み合わせ。(2020/03/27訪問)
  • 大雨が続きで往復の城登りは独歩の道だけしか行けませんでした。佐伯市民文化会館にある櫓門、本丸石垣、本丸と二の丸を繋ぐ石の廊下橋は見所です。(2019/07/21訪問)
  • 石垣が素晴らしい。石畳の箇所は、雨の時注意。(2020/01/01訪問)
すべてを表示(46コメント)

佐伯城について

佐伯城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成連郭式
縄張形態平山城
標高(比高)142 m( 135 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式独立式望楼型
天守の階数3重3階
天守の種類非現存天守
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ1606年(慶長11年)に築かれた天守は独立式望楼型の3重だったとされるが、1617年(元和3年)に焼失した。
築城主毛利高政
築城開始・完了年着工 1602年(慶長7年) 〜 竣工 1606年(慶長11年)
廃城年1871年(明治4年)
主な改修者
主な城主毛利氏
遺構三の丸御殿櫓門、石垣
指定文化財国史跡、大分県有形文化財(三の丸御殿櫓門)
復元状況

更新日:2023/09/24 03:27:06

攻城団グッズ

佐伯城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。

  • 佐伯城 攻城団コラボチラシ

佐伯城の観光情報

佐伯城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

佐伯城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(24日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    21.83
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    21.56
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    22.84
  • 12時
    Clouds / broken clouds
    24.27
  • 15時
    Clouds / broken clouds
    24.82
  • 18時
    Clouds / broken clouds
    23.06
  • 21時
    Clouds / broken clouds
    22.24
  • 00時
    Rain / light rain
    22.79

明日以降の天気(正午時点)

  • 25日
    Rain / light rain
    24.76
  • 26日
    Clouds / scattered clouds
    26.32
  • 27日
    Clouds / few clouds
    27.45
  • 28日
    Rain / light rain
    27.65

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

佐伯城の地図

佐伯城へのアクセス

佐伯城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR日豊本線・佐伯駅から徒歩20分
    • 佐伯駅前の観光案内所にてレンタサイクルあり
  • JR日豊本線・佐伯駅から大分バスに乗り「大手前」バス停下車、徒歩10分(通勤通学時間帯の一部を除き、すべての路線が「大手前」バス停に停車)
アクセス(クルマ)
  • 東九州自動車道・佐伯ICから10分
駐車場
  • 佐伯文化会館駐車場(無料)
  • 三の丸櫓門前に市営駐車場(有料)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

佐伯城周辺のスポット

城メモと重複するスポットは表示していません。

佐伯城周辺の宿・ホテル

あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

    ホテルルートイン佐伯駅前

    朝食バイキング無料サービス◆大浴場『旅人の湯』◆無料平面駐車場敷地内34台、敷地外40台(敷地内・外とも先着順)◆全客室Wi-Fi・LANご利用可能◆大型ランドリー完備◆おおいた旅クーポン利用可能◆(評価:4.3、参考料金:5,825円〜)

    佐伯セントラルホテル

    佐伯の中心部に位置しビジネスや観光に最適です市内最大の飲食街まで徒歩30秒!!全館バスルームとエアコンを完全リニューアル!!コミックコーナー新設!人気漫画1000冊無料で読み放題!!(評価:4.2、参考料金:5,500円〜)

    ホテル金水苑

    佐伯駅前のくつろぎのホテル・路線離れている為電車の走行音で朝起こされる心配なし・ベッド マットレスは全米ホテルNo.1の「サータ」を新調・ホテル館内にレストラン・カフェ有(評価:3.9、参考料金:4,600円〜)

    ビジネスホテル清風荘

    駅や港からもアクセス抜群!リーズナブルな料金でご宿泊できます!若旦那は有名ホテルの元料理人!個性溢れるプランも販売中♪宿で人気の射的体験はお気軽にお声かけください☆(評価:4.0、参考料金:4,500円〜)

    HOTEL AZ 大分佐伯店

    平成28年7月オープン!全室禁煙☆朝食無料♪全室無料Wi-Fi完備!館内にはレストランやコインランドリー、100円ショップコーナーがあり便利!お客様のニーズに合わせたリーズナブルなビジネスホテルです☆(評価:4.3、参考料金:4,400円〜)
  • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

佐伯城の過去のイベント・ニュース

まだトピックがありません(情報募集中

周辺にあるお城など

    • 臼杵城
    • 臼杵城
      • 平均評価:★★★☆☆(--位)
      • 見学時間:50分(--位)
      • 攻城人数:734人(190位)
      • 城までの距離:約19km
    • 府内城
    • 府内城
      • 平均評価:★★★☆☆(--位)
      • 見学時間:45分(--位)
      • 攻城人数:1133人(139位)
      • 城までの距離:約40km
  • より多くの
    城を見る

豊後の著名な城

大分県の著名な城

佐伯城といっしょに旅行するのにオススメの城

このページを紹介する

ブログパーツ

  • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
  • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

サンプルを表示する

SNSやメールで紹介

このページのURLとタイトルをコピーする

佐伯城を本城にしている団員

まだ本城登録している団員がいません

最近表示したお城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

日本の城の謎〈築城編〉 (祥伝社黄金文庫)

日本城郭協会設立者である井上宗和さんの著作。30年前の本ですが今でも十分に通じる読み応えです。

城にまつわる謎や疑問点から、築城編では城造りのテクニックやその城にまつわる知識を教えてくれます。

castle.TATOさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る