紹介文

府内城は名軍師・竹中重治の従弟にあたる竹中重利の居城として知られており、日本100名城に選ばれています。かつて豊後国の守護職・守護大名であった大友氏の拠点であった場所に築かれた城で、遺構としては、本丸跡に人質櫓(二重櫓)と宗門櫓(平櫓)が現存しています。現在は大分城址公園として整備されており、3棟の二重櫓と大手門、土塀、廊下橋が復元されています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
府内城は「日本100名城」「大分県三名城」「築城名人・加藤清正」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城
  • 大分県三名城
  • 築城名人・加藤清正

府内城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

府内城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 城跡公園は市役所の臨時駐車場になっていて利用には市役所の証明書がいるようです。堀に沿って石垣や櫓を見ながら一周できます。(2023/10/20訪問)
  • コロナ渦も終わり、城址公園内にも入れるようになりました。ただ先日の集中豪雨の影響でしょうか。西之丸角櫓の北側の土塀が一部壊れてしまっています。(2023/08/04訪問)
  • 城内にある案内板からアプリを取込み、各ポイントから本丸の石垣にカメラを向けるとARで天守が再現されて見えます。 結構リアルで楽しめました。(2023/01/08訪問)
  • 大分駅から歩いて約10分、お堀の周りを歩いて約10分です。本丸内は駐車場になっています。宗門櫓は修理が終わっていました。(2022/12/04訪問)
  • 城内はPCR検体採取場となっており立入禁止のため、外から眺めるだけですが、廊下橋には入れます。(2020/12/06訪問)
  • 他の方も書かれていますが、外周を一周してみることをお勧めします。案内板も充実していてお城に関する理解が進みます。(2020/10/31訪問)
  • 終日100名城スタンプを押せるのはありがたい。 夜はライトアップされており、満開の桜との最高の組み合わせでした。(2020/03/26訪問)
  • 大友氏館跡から歩いて訪問。外からもイルミネーション天守の骨組みが見えたので、復元工事中なのかと一瞬喜んでしまいました。暗くなってから再訪し、イルミネーションを見学。なかなか綺麗でした。(2020/02/08訪問)
  • 大分駅から徒歩で約10分。 公園として整備されています。 宗門櫓周辺は修理中の為、囲いがあって近くで見学出来ません。(2020/01/19訪問)
  • 駐車場として利用できていた城内は、城址公園整備のため車両が進入できないため、廊下橋の松栄神社横のタイムズに駐車し攻城しました。大手門近くにプレハブ小屋が建てられ、廊下橋にあった100名城スタンプがこちらに置いていました。整備はなかなか進まないようですね。(2019/11/08訪問)
すべてを表示(59コメント)

府内城について

府内城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

梯郭式

縄張形態

平城海城

標高(比高)

5.1 m

城郭規模

内郭:--  外郭:--

天守縄張、天守形式

連立式層塔型

天守の階数

4重4階

天守の種類

非現存天守 天守の分類

天守の高さ

 

天守台石垣の高さ

 

天守の広さ(延床面積)

 

天守メモ

最初の天守は1599年(慶長4年)頃に福原直高によって創建されたとされるが、詳細は不明。その後、1602年(慶長7年)頃に竹中重利によって4重5階(地上4階、親1階)の複合式望楼型天守が築かれた。この天守は後に層塔型に改築されたが、1743年(寛保3年)に焼失した。

築城主

福原直高

築城開始・完了年

着工 1597年(慶長2年)

廃城年

1872年(明治5年)

主な改修者

竹中重利

主な城主

竹中氏、大給松平氏

遺構

櫓2棟、石垣、堀

指定文化財

大分県文化財(人質櫓、宗門櫓)

復元状況

櫓、門、橋

府内城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成梯郭式
縄張形態平城海城
標高(比高)5.1 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式連立式層塔型
天守の階数4重4階
天守の種類非現存天守 天守の分類
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ最初の天守は1599年(慶長4年)頃に福原直高によって創建されたとされるが、詳細は不明。その後、1602年(慶長7年)頃に竹中重利によって4重5階(地上4階、親1階)の複合式望楼型天守が築かれた。この天守は後に層塔型に改築されたが、1743年(寛保3年)に焼失した。
築城主福原直高
築城開始・完了年着工 1597年(慶長2年)
廃城年1872年(明治5年)
主な改修者竹中重利
主な城主竹中氏、大給松平氏
遺構櫓2棟、石垣、堀
指定文化財大分県文化財(人質櫓、宗門櫓)
復元状況櫓、門、橋

更新日:2023/12/07 03:24:28

府内城の観光情報

府内城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

無料

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

府内城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)

無料

休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

府内城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(07日)の天気

  • 03時
    Clouds / broken clouds
    11.91
  • 06時
    Rain / light rain
    10.09
  • 09時
    Clouds / scattered clouds
    11.81
  • 12時
    Clear / clear sky
    14.57
  • 15時
    Clear / clear sky
    14.68
  • 18時
    Clear / clear sky
    10.12
  • 21時
    Clear / clear sky
    8.57
  • 00時
    Clear / clear sky
    7.51

明日以降の天気(正午時点)

  • 08日
    Clear / clear sky
    16.42
  • 09日
    Clouds / overcast clouds
    16.11
  • 10日
    Clear / clear sky
    19.07
  • 11日
    Clouds / overcast clouds
    15.05

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

府内城の地図

府内城へのアクセス

府内城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR日豊線・大分駅から徒歩約10分
  • JR日豊線・大分駅からバスに乗り約5分、「大分市役所前」下車

アクセス(クルマ)

  • 大分自動車道・大分ICから約20分

駐車場

 

府内城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR日豊線・大分駅から徒歩約10分
  • JR日豊線・大分駅からバスに乗り約5分、「大分市役所前」下車
アクセス(クルマ)
  • 大分自動車道・大分ICから約20分
駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    府内城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    府内城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ホテル法華クラブ大分

      ■準天然人工光明石温泉大浴場■全室シモンズベッド■郷土料理朝食バイキング■全室WI-FI完備■館内立体駐車場■コンビニ徒歩30秒■飲食街・美術館・府内城側(評価:4.3、参考料金:3,000円〜)

      ホテルマイステイズ大分

      ■全室ルームシアター無料見放題■朝食の新しいスタイルをご案内♪6種類の中からお選び、レストラン店内または客室でお召し上がりいただけます。(評価:3.9、参考料金:2,640円〜)

      ダイワロイネットホテル大分

      ■朝食会場【H COFFEE & WORK】は会議室としてもご利用可能です。■お知らせ■ 2024年1月8日(月)~2024年1月18日(木)の間、ホテル1Fローソンが改装に伴い休業致します。再開は1月19日8時~の予定です(評価:3.8、参考料金:3,250円〜)

      ホテルエリアワン大分(HOTEL Areaone)

      専用平面駐車場15台1泊1台1000円(15時から先着順 予約不可 連泊はチェックインの際に翌日以降の予約が可能です) ※一般駐車場コインパーキングをお探しの際はフロントまでお問い合わせください。(評価:3.8、参考料金:2,700円〜)

      FORZA ホテルフォルツァ大分(2023年8月リニューアルオープン)

      JR大分駅 府内中央口(北口)改札を出て徒歩約8分!アーケードを歩けば雨の日も安心!ご宿泊の方にはグラスワインをプレゼント。全室Wi-Fi無料でコンビニまで徒歩1分。(評価:4.1、参考料金:2,925円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    府内城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 杵築城
      • 杵築城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:54分(--位)
        • 攻城人数:540人(242位)
        • 城までの距離:約19km
      • 臼杵城
      • 臼杵城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:52分(--位)
        • 攻城人数:754人(192位)
        • 城までの距離:約22km
    • より多くの
      城を見る

    豊後の著名な城

    大分県の著名な城

    府内城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    府内城を本城にしている団員

    以下のみなさんが府内城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    家康はなぜ江戸を選んだか (江戸東京ライブラリー)

    気になっていたので購入して読みました。
    非常に平易でわかりやすい文章したのであっという間に読み終えましたね。
    なぜ江戸を選んだのか?という点について、なるほどと思いましたが、ではなぜそれまでの統治者は鎌倉や小田原を選んだのか?と思っていたら、次の章で見事に説明されていました。うーん、やられました。その章で紹介されていた関東を利根川を境に東西に分けて大豪族層と中小国人層という分類、見方があるというのをはじめて知りました。非常に良い本だと思います!

    しのはさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る