紹介文

府内城は名軍師・竹中重治の従弟にあたる竹中重利の居城として知られており、日本100名城に選ばれています。かつて豊後国の守護職・守護大名であった大友氏の拠点であった場所に築かれた城で、遺構としては、本丸跡に人質櫓(二重櫓)と宗門櫓(平櫓)が現存しています。現在は大分城址公園として整備されており、3棟の二重櫓と大手門、土塀、廊下橋が復元されています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
府内城は「日本100名城」「築城名人・加藤清正」「大分県三名城」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城
  • 築城名人・加藤清正
  • 大分県三名城

府内城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

府内城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 府内城は大分県庁の目の前にあります。堀を渡って中に入ると公園と駐車場になっています。そこから宗門櫓を見る事ができ.大手門へ行けます。100名城スタンプは大手門にありました。(2023/03/06訪問)
  • 城内にある案内板からアプリを取込み、各ポイントから本丸の石垣にカメラを向けるとARで天守が再現されて見えます。 結構リアルで楽しめました。(2023/01/08訪問)
  • 大分駅から歩いて約10分、お堀の周りを歩いて約10分です。本丸内は駐車場になっています。宗門櫓は修理が終わっていました。(2022/12/04訪問)
  • 城内はPCR検体採取場となっており立入禁止のため、外から眺めるだけですが、廊下橋には入れます。(2020/12/06訪問)
  • 府内城内には入れず、城址を一周しました。お堀の周りに案内板も整備されており大変興味深く見ることができました。スタンプは、御廊下橋の中にありゲットしました。(2020/11/28訪問)
  • 他の方も書かれていますが、外周を一周してみることをお勧めします。案内板も充実していてお城に関する理解が進みます。(2020/10/31訪問)
  • 終日100名城スタンプを押せるのはありがたい。 夜はライトアップされており、満開の桜との最高の組み合わせでした。(2020/03/26訪問)
  • JR大分駅から歩いて数分で行けるアクセスのいいお城です。(2020/03/09訪問)
  • 大友氏館跡から歩いて訪問。外からもイルミネーション天守の骨組みが見えたので、復元工事中なのかと一瞬喜んでしまいました。暗くなってから再訪し、イルミネーションを見学。なかなか綺麗でした。(2020/02/08訪問)
  • 大分駅から徒歩で約10分。 公園として整備されています。 宗門櫓周辺は修理中の為、囲いがあって近くで見学出来ません。(2020/01/19訪問)
すべてを表示(50コメント)

府内城について

府内城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成梯郭式
縄張形態平城海城
標高(比高)5.1 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式連立式層塔型
天守の階数4重4階
天守の種類非現存天守
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ最初の天守は1599年(慶長4年)頃に福原直高によって創建されたとされるが、詳細は不明。その後、1602年(慶長7年)頃に竹中重利によって4重5階(地上4階、親1階)の複合式望楼型天守が築かれた。この天守は後に層塔型に改築されたが、1743年(寛保3年)に焼失した。
築城主福原直高
築城開始・完了年着工 1597年(慶長2年)
廃城年1872年(明治5年)
主な改修者竹中重利
主な城主竹中氏、大給松平氏
遺構櫓2棟、石垣、堀
指定文化財大分県文化財(人質櫓、宗門櫓)
復元状況櫓、門、橋

更新日:2023/03/31 03:23:20

府内城の観光情報

府内城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)

無料

休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

府内城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(31日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    12.04
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    11.66
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    15.71
  • 12時
    Clear / clear sky
    17.92
  • 15時
    Clouds / scattered clouds
    17.91
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    14.95
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    12.42
  • 00時
    Clouds / few clouds
    11.07

明日以降の天気(正午時点)

  • 01日
    Clouds / few clouds
    17.67
  • 02日
    Clear / clear sky
    17.70
  • 03日
    Clear / clear sky
    16.87
  • 04日
    Clouds / broken clouds
    19.85

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

府内城の地図

府内城へのアクセス

府内城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR日豊線・大分駅から徒歩約10分
  • JR日豊線・大分駅からバスに乗り約5分、「大分市役所前」下車
アクセス(クルマ)
  • 大分自動車道・大分ICから約20分
駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    府内城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ホテル法華クラブ大分

      ■準天然人工光明石温泉大浴場■全室シモンズベッド■郷土料理朝食バイキング■全室WI-FI完備■館内立体駐車場■コンビニ徒歩30秒■飲食街・美術館・府内城側(評価:4.2、参考料金:4,840円〜)

      ダイワロイネットホテル大分

      ■朝食会場が新しくオープンしました!【H COFFEE & WORK】会議室としてもご利用可能です。■1Fコンビニ併設。18平米のシングルルームは広々デスクでテレワークにも最適♪■クオカード付プラン販売中!(評価:3.8、参考料金:2,850円〜)

      ホテルエリアワン大分(HOTEL Areaone)

      専用平面駐車場15台1泊1台1000円(15時から先着順 予約不可 連泊はチェックインの際に翌日以降の予約が可能です) ※一般駐車場コインパーキングをお探しの際はフロントまでお問い合わせください。(評価:3.7、参考料金:2,340円〜)

      大分センチュリーホテル

      JR大分駅より徒歩5分!ビジネスや観光に最適!幹線道路から奥まった立地で「静かな環境」で、ごゆっくりとおやすみいただけます。(評価:4.0、参考料金:3,850円〜)

      アートホテル大分

      ☆全室ルームシアター付☆大分駅徒歩8分。駐車場完備☆無料Wifi。全室加湿空気清浄機&全機種用充電器設置☆スパークリングワイン・コーヒープレゼント☆アメニティバイキング開催中(評価:3.9、参考料金:2,950円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    府内城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 杵築城
      • 杵築城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:53分(--位)
        • 攻城人数:496人(241位)
        • 城までの距離:約19km
      • 臼杵城
      • 臼杵城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:53分(--位)
        • 攻城人数:686人(189位)
        • 城までの距離:約22km
    • より多くの
      城を見る

    豊後の著名な城

    大分県の著名な城

    府内城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    府内城を本城にしている団員

    以下のみなさんが府内城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    虚けの舞 (講談社文庫)

    豊臣秀吉の知力権力に翻弄された織田信雄と北条氏規が主人公。死ぬか生きるかの時代に、紆余曲折の数奇な運命をたどった二人が肥前名護屋城で御伽集として再会します。運はいいが才能がない信雄と、才能はあるのにうまくいかなかった氏規。韮山城で対峙したこともある二人の思い出話はつら過ぎて笑えませんが慰めあう中でひとつの答えが出ます。勝ち組とは何ぞや?豊臣家と対比して考えると面白いです。

    弥一左衛門さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る