紹介文

杵築城は三方を海に囲まれた海城で、戦国時代には大友氏と島津氏の戦いの舞台となりました。また「関ケ原の戦い」の際には当時、丹後宮津城主の細川忠興に飛び地として与えられていた杵築城は旧領の回復を計画する大友勢の吉弘統幸によって攻められますが、黒田官兵衛によって救援されています。現在、山上は城山公園として整備されており、石垣が一部残っています。また模擬天守(資料館)が建てられ、中では甲冑を着る体験もできます。杵築城の最大の魅力はその城下町で、武家屋敷群、職人町寺町など、当時の風情が色濃く残っていますので、歩いて散策することをオススメします。

杵築城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

杵築城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 別府湾を望む天守からの眺めは素晴らしく、これだけでも行く価値のあるお城です。坂を登っていくと現れる武家屋敷、今まで再現された町並みは見たことありましたが保護していただいている方々に感謝します。 駅からバスターミナルに向かうバス(290円)は時間1~2本なので特に帰りは電車の時間も確認の上チェックをしておくことをお薦めします(2022/12/14訪問)
  • サンドイッチ型城下町の散策が、オススメです。(2020/08/14訪問)
  • 元日からオープンの心意気に感心して攻城しました。杵築駅からはバスで15分程度で290円でした。元日でノー渋滞でしたが、思うより本数も多く、普段もうまく予定を組めば活用できると思います。海にせり出した丘の上の城と、南北の高台に分離した独特の城下町が見所です。(2020/01/01訪問)
  • 別府湾が広がる眺望の良いお城です‼︎お城に関わる街全体がとても大きくてゆっくり歩くと良いです。素敵な坂も見どころです‼︎(2019/07/05訪問)
  • 模擬天守からの眺めがよい。干潮時で干潟が美しかった。敷地内の石造物群も興味深かった。(2019/11/21訪問)
  • 城下町も併せて見ないと勿体ないです。(2019/09/16訪問)
  • 模擬天守も素晴らしいですが、点在する武家屋敷が見る価値ありです。中でも家老上席だったの大原家は特にお勧めです。時間を多めに予定して下さい。(2019/07/23訪問)
すべてを表示(18コメント)

杵築城について

杵築城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成連郭式
縄張形態海城平山城
標高(比高)27.5 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式独立式望楼型
天守の階数3重3階
天守の種類模擬天守
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ1591年(天正19年)に築かれた天守の詳細は不明だが、1608年(慶長13年)に落雷で焼失。現在ある模擬天守は1970年(昭和45年)に建てられたもの。
築城主木付頼直
築城開始・完了年着工 1393年(明徳4年)
廃城年1871年(明治4年)
主な改修者
主な城主木付氏、前田氏、杉原氏、細川氏、小笠原氏、松平氏
遺構石垣、堀、曲輪
指定文化財
復元状況模擬天守

更新日:2023/05/28 03:35:05

攻城団グッズ

杵築城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。

  • 杵築城 攻城団コラボチラシ

杵築城の観光情報

杵築城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間

10:00~17:00(入城は16:30まで)

料金(入城料・見学料)

大人400円、子供200円

休み(休城日・休館日)

なし

トイレ

本丸にあり

コインロッカー

なし

写真撮影
バリアフリー

多目的トイレ2箇所

杵築城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(28日)の天気

  • 03時
    Clouds / broken clouds
    17.03
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    17.34
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    21.25
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    23.66
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    22.99
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    22.00
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    19.86
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    19.44

明日以降の天気(正午時点)

  • 29日
    Clouds / overcast clouds
    24.56
  • 30日
    Rain / light rain
    21.40
  • 31日
    Rain / moderate rain
    16.92
  • 01日
    Rain / light rain
    17.06

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

杵築城の地図

杵築城へのアクセス

杵築城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR日豊本線・杵築駅からバスに乗り「杵築城」バス停下車
アクセス(クルマ)
  • 大分空港道路・杵築IC → 県道49号線
  • 大分港から約25分
駐車場

城山公園駐車場(無料、60台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    杵築城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    杵築城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      スパ&リゾート ホテルソラージュ大分・日出

      大分から車で40分、別府から30分のオーシャンリゾート。新鮮な素材にこだわったお料理と温泉のおもてなしが人気の秘密。自慢の露天風呂は別府湾が一望できて、非日常たっぷり。(評価:4.3、参考料金:6,500円〜)

      コスタ デル ソル ひじ

      ― 客室から、別府湾を独り占め ―飲泉OKのアルカリ性単純温泉の良湯を好きなときに好きなだけ、お楽しみいただけます。日々の喧騒から離れ、秘密の隠れヶ浜でごゆっくりお過ごしください。(評価:4.5、参考料金:15,599円〜)

      ゲストハウス利他庵

       「大原邸」「能見邸」「磯谷邸」などの武家屋敷が残る杵築は、江戸時代の雰囲気がある静かでいい街だと多くの観光客の方に言っていただいています。 また、着物の似合う街としても有名です。(評価:不明、参考料金:4,000円〜)

      ゲストハウス狩宿

      1日1組様限定!キッチン、無料wifi付きの1棟貸宿泊施設です。白砂青松100選の奈多・狩宿海岸では年中釣り、海遊びを満喫出来ます♪目の前の自慢の松林と海のロケーションは疲れた心を解かしてくれる。(評価:不明、参考料金:4,400円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    杵築城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 府内城
      • 府内城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:45分(--位)
        • 攻城人数:1083人(139位)
        • 城までの距離:約19km
      • 臼杵城
      • 臼杵城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:54分(--位)
        • 攻城人数:707人(189位)
        • 城までの距離:約36km
    • より多くの
      城を見る

    豊後の著名な城

    大分県の著名な城

    杵築城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    杵築城を本城にしている団員

    以下のみなさんが杵築城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    高知城を歩く

    その書名の通り、高知城を見学するときのガイドブック。もちろん攻城後の再確認の書としてもいいです。城址は公園となっていて碑や銅像も多いですが、その一つ一つも紹介されています。

    黄金玉子さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る