佐伯城
佐伯城

[大分県][豊後] 大分県佐伯市大手町1-1-1


  • 平均評価:★★★★☆ 3.64(--位)
  • 見学時間:1時間15分(--位)
  • 攻城人数:627(232位)

佐伯城の城主メモ 最新順

佐伯市歴史資料館の駐車場が利用できます。一番楽な登城ルートは「独歩碑の道」で、緩やかで登りやすいです。山城に慣れてらっしゃる方は、藩政時代から続く当時実際に使用されていた、「登城の道」がおすすめです。

(2024/04/16訪問)

登城の道はなかなかの登山でした。

(2024/04/14訪問)

佐伯駅からバス(本数は少ない、駅から徒歩で30分未満)で大手前バス停下車、徒歩5分未満で三の丸櫓門前に到着。山頂部に広範囲に渡る石垣を確認できます。登城の道で登城すると途中の石垣や竪堀を確認できます。下りは独歩の道を通ると脇道に入りますが、四段石垣を間近に望められます

(2023/11/06訪問)

前日に歴史資料館を見学、夕方だったので翌早朝に山城に登りましら。資料館は設備も展示もすばらしい内容でじっくり見れました。城跡は期待通りの石垣盛りだくさん。石畳の箇所も多く足元は固めて行くべしです。

(2023/10/21訪問)

スタンプ設置場所にある2つの案内図(城山登山道案内図、佐伯城大解剖)は持って登城することをお勧めします。これを持っていなければ溜池(雄池、雌池)には気付かずに下山したことでしょう。

(2023/08/04訪問)

天守跡を目指すなら低登山程度の準備は必要です。
水分など

(2023/05/04訪問)

駅から、レンタサイクルで行きました。火曜日だったため、ほとんどの飲食店がお休みでした。観光交流館で、マンホールカードがもらえますし、休憩も出来ます。

(2023/03/28訪問)

佐伯駅にある観光案内所でレンタルサイクル(電動付きで3時間300円)を借りると便利です。
登城の道はかなりの山道なので動きやすい服装と運動靴(できれば水を通さないもの)は必須です。

(2022/06/26訪問)

三の丸櫓門越しに山頂の石垣を見上げると気分が高まります。登城路はきついですが、本丸からの眺めは絶景です。

(2022/01/20訪問)

4段の石垣は必見ですが、2021/12/24まで独歩碑の道が工事で通行止めです。ただ、別の道で登った上で、若宮の道経由で回り込めば行けますので、是非見てください。

(2021/12/05訪問)

霧雨が降ってきたので迷いましたが、行きは登城の道、帰りは独歩の道を使いました。滑ったりはなかったのですが、登城の道は基本的に表面が土の急傾斜の為、もう少し強く降っていたら独歩の道を往復した方が良さそうです。独歩の道の入口に貸し出し用の杖もありましたので、登城の道でも借りた方がいいかもしれません。

(2021/07/16訪問)

佐伯市歴史資料館、城下町交流館と合わせて2時間です

(2021/03/24訪問)

独歩の道から登城。距離は長い(標高150mに対し800m)ですが、ゆるやな道なので登りやすいです。高齢者の方が多かったです。毎日登る方もいらっしゃるとのこと。石垣もきれいに残っています。

(2021/03/22訪問)

山城です。行くときは歩きやすい格好で。山頂の石垣に囲まれた各曲輪は必見です。

(2021/03/13訪問)

軽登山。地元の人のトレランや散歩に親しまれている。

(2020/11訪問)

関ヶ原の戦い以降に新たに築城された山城は珍しいのですが(ここだけ?)、まだまだ平和な時代ではなく、戦う気まんまんの様子が見て取れます。佐伯市歴史資料館に隣接している佐伯文化会館第2駐車場が、櫓門の背後の第1駐車場よりもかなり広いです。

(2020/12/05訪問)

佐伯市歴史資料館に駐車して、資料館で勉強した後に、攻城するのがお勧め。登城口に水が出るかわいいカッパの像があります。

(2020/11/01訪問)

三の丸櫓門前の駐車場に車を止めて登城。「登城の道」は、災害で通行止めのため、「独歩碑の道」で登城しました。散策に適したコースだけに、良い運動になりました。

(2020/09/22訪問)

佐伯資料館を目指して来た。

(2020/08/29訪問)

登城ルートが3つあるので行き帰りで道は変えたい。先に資料館に行っておくことをおすすめします

(2019/04/28訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

超約版 家康名語録

サイン本の企画で当選して、楽しく読ませてもらっています。家康の環境が段々と変化していくに連れて名言としてもより変化が感じられ、今まで知らなかった事がたくさんありました!
何より現代においての名言の活用内容なども書かれており、ただの歴史本と言うだけではない本でした

御城印好きさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る