攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。
このたび佐伯市歴史資料館にも佐伯城のコラボチラシを置いていただきました。
昨年末から佐伯市城下町観光交流館でチラシを配布していただいていたのですが、佐伯市歴史資料館でも協力いただけるということで、別デザインのチラシを製作しました。
(このように城下町回遊のきっかけになればいいなと思うので、他の地域からのリクエストも歓迎します)
国史跡の登録理由にもなった城址の石垣の写真をお借りしました。
佐伯市歴史資料館の受付前に置いていただいています。
佐伯市教育委員会社会教育課からコメントをいただけたのでご紹介します。
毎月恒例の月次レポートを公開します。コロナ前ほどではないにせよ、年初からの勢いはつづいていて2月も好調でした。大河ドラマの影響もさることながら、少しずつ出かける人が増えているんだと思います。感染対策だけはしっかりして、お城めぐりを楽しんでください!
つづきを読むこのたび佐伯市歴史資料館にも佐伯城のコラボチラシを置いていただきました。昨年末から佐伯市城下町観光交流館で配布しているのと別デザインのチラシとなっています。
つづきを読む摂津有馬氏の居城として知られ、久留米藩の藩庁が置かれた久留米城にも攻城団のチラシを置いていただきました。本丸跡にある有馬記念館に置いていただいています。
つづきを読む攻城団のマスコットキャラクター『ぼんてん』と『まる』を本日お披露目しました。その誕生秘話と言うほどではないのですが、制作背景などについて少しお話しておきます。
つづきを読むもともとは戸田氏の居城で、江戸時代には渡辺崋山などを排出した田原藩の藩庁でもあった田原城にも攻城団のチラシを置いていただきました。田原市博物館内のロビーと二の丸櫓内で入手できます。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する
現在の佐伯城跡は公園として解放されており、山頂までおよそ20分ほどの散策とあわせて、これらの城郭遺構の魅力を存分に楽しむことができます。(ただし、足元には十分にご注意ください)
山頂からは旧城下町を囲む番匠川や佐伯湾、天気によっては四国までを望む絶景が広がり、のちに「佐伯の殿様浦でもつ」と謳われた佐伯藩の初代藩主で築城者でもある毛利高政が、海にかけた思いが伝わってきます。
佐伯城跡の麓にある佐伯市歴史資料館では、近世佐伯藩の資料を中心に、佐伯城の復元模型なども展示しています。続日本100名城のスタンプもありますので、現地の見学とあわせてぜひお立ち寄りください!