紹介文

鳥取城は羽柴秀吉による兵糧攻め、いわゆる「鳥取の飢え殺し」の舞台となった城として知られています。江戸時代には鳥取藩主・池田氏により近世城郭として改修されました。現在城址には天守台のほか、石垣や堀が遺構として残っており、正面入口には秀吉に攻められた際の毛利方の城主である吉川経家の像が建てられています。また大手門にあたる「中ノ御門表門」が2021年(令和3年)春に復元されました。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
鳥取城は「日本100名城」「さくらの名城めぐり」「鳥取県三名城」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城
  • さくらの名城めぐり
  • 鳥取県三名城

城主の攻城メモ

鳥取城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 山城なので城址全体を巡るのはちょっとした登山です。動きやすい服装や装備を心がけると良いです。(2022/05/01訪問)
  • 山の上本丸へ行かれるなら登山靴があったほうが良いです。 まだまだ復元作業や修復作業最中のようで、石垣にカバーがある所も多いです。(2023/03/09訪問)
  • 県立博物館の駐車場は夜間、早朝は施錠されています。逆に県庁北側駐車場は平日の8:30~17:15は県庁来客用になるので注意して下さい。(2022/08/12訪問)
  • お盆期間のスタンプは仁風閣入り口にて(2022/08/13訪問)
  • 水分補給はしっかりとして、ゆっくり慌てずに登ってください。夏場は特にしんどいです。でも山頂からの眺めは最高です。(2022/06/18訪問)
  • 桜祭りをしていて駐車場は混んでいました。県庁北側の駐車場は無料で停められます。(2021/03/27訪問)
  • 興禅寺(藩主池田家菩提寺)の庭園と仁風閣の庭園はともに市の名勝だけあって心が洗われた。太閤ヶ平→鳥取城本丸跡の〈兵糧攻め対陣コース〉は倒木で一部通行止だったので迂回したが久松山そのものが急峻。山下ノ丸までの下りは慎重に降りた。山城としては素晴らしい立地。(2021/03/20訪問)
  • 県立博物館の駐車場に止め、博物館の受付で、パンフレットを頂き、登城経路など地図で、ルートを確認してから攻城。二の丸や天球丸のきれいに残った石垣の高さや長さは圧巻でした。更に細く険しく続く石段や岩場を登り頂上の山上の丸迄登ると、日本海や砂丘等よく見渡せ見晴らしの良さを体感しました。(2020/09/19訪問)
  • 山上ノ丸のある山で、ここ最近熊の目撃情報が複数件あるそうです。 早朝(5時〜7時前)はトレーニング・健康増進で登られてる方が多いので、気温のことも考えて、この時間帯に登られた方がいいかなと思います。(2020/08/28訪問)
  • 県庁北側駐車場に車をとめて登城。熊が目撃情報が多いけれど登城者は多いので便乗した。山城装備、水分1リットル以上必須。夏場はなかなかつらい。(2020/08/14訪問)
すべてを表示(103コメント)

鳥取城について

鳥取城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

梯郭式

縄張形態

山城

標高(比高)

263 m

城郭規模

内郭:--  外郭:--

天守縄張、天守形式

複合式層塔型

天守の階数

2重2階、地下1階

天守の種類

非現存天守 天守の分類

天守の高さ

 

天守台石垣の高さ

 

天守の広さ(延床面積)

 

天守メモ

世にいう「鳥取城の飢え殺し」の頃の天守は1573年(天正元年)に山名豊国が守護所のあった天神山城から移した独立式望楼型3重だったが、関ケ原の戦いの後に池田長吉が入封した際に大改修された。このときの天守は1601年(慶長6年)に着工し、1602年(慶長7年)に完成したとされるが、1692年(元禄5年)に落雷で焼失した。その後は再建されず、二の丸の御三階櫓(独立式望楼型3重3階)を天守の代用にした。この御三階櫓も1720年(享保5年)に焼失し、1728年(享保13年)に層塔型で再建されたが、1879年(明治12年)に取り壊された。

築城主

但馬山名氏か?

築城開始・完了年

着工 天文年間(1532年〜1555年)

廃城年

1871年(明治4年)

主な改修者

吉川経家、池田長吉

主な城主

山名氏、吉川氏、宮部氏、池田氏

遺構

石垣、堀、井戸

指定文化財

国史跡

復元状況

大手門(中ノ御門表門)

鳥取城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成梯郭式
縄張形態山城
標高(比高)263 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式複合式層塔型
天守の階数2重2階、地下1階
天守の種類非現存天守 天守の分類
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ世にいう「鳥取城の飢え殺し」の頃の天守は1573年(天正元年)に山名豊国が守護所のあった天神山城から移した独立式望楼型3重だったが、関ケ原の戦いの後に池田長吉が入封した際に大改修された。このときの天守は1601年(慶長6年)に着工し、1602年(慶長7年)に完成したとされるが、1692年(元禄5年)に落雷で焼失した。その後は再建されず、二の丸の御三階櫓(独立式望楼型3重3階)を天守の代用にした。この御三階櫓も1720年(享保5年)に焼失し、1728年(享保13年)に層塔型で再建されたが、1879年(明治12年)に取り壊された。
築城主但馬山名氏か?
築城開始・完了年着工 天文年間(1532年〜1555年)
廃城年1871年(明治4年)
主な改修者吉川経家、池田長吉
主な城主山名氏、吉川氏、宮部氏、池田氏
遺構石垣、堀、井戸
指定文化財国史跡
復元状況大手門(中ノ御門表門)

更新日:2023/12/04 03:24:10

攻城団グッズ

鳥取城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。

  • 鳥取城 攻城団コラボチラシ

鳥取城の観光情報

鳥取城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

年中無休

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

鳥取城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)

年中無休

トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

鳥取城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(04日)の天気

  • 03時
    Rain / light rain
    6.11
  • 06時
    Clouds / few clouds
    4.74
  • 09時
    Clouds / few clouds
    7.07
  • 12時
    Clear / clear sky
    10.34
  • 15時
    Clear / clear sky
    10.88
  • 18時
    Clear / clear sky
    7.76
  • 21時
    Clouds / few clouds
    6.38
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    6.31

明日以降の天気(正午時点)

  • 05日
    Clouds / overcast clouds
    11.85
  • 06日
    Clear / clear sky
    14.57
  • 07日
    Rain / light rain
    13.61
  • 08日
    Clear / clear sky
    14.66

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

鳥取城の地図

鳥取城へのアクセス

鳥取城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR山陰本線・鳥取駅から徒歩25分

アクセス(クルマ)

  • 鳥取自動車道・鳥取ICから20分

駐車場

  • 鳥取県庁駐車場(無料、257台)
  • 県庁北側緑地駐車場(無料、69台)

鳥取城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR山陰本線・鳥取駅から徒歩25分
アクセス(クルマ)
  • 鳥取自動車道・鳥取ICから20分
駐車場
  • 鳥取県庁駐車場(無料、257台)
  • 県庁北側緑地駐車場(無料、69台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    鳥取城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    鳥取城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      鳥取グリーンホテルモーリス

      鳥取駅北口から徒歩2分。・男女大浴場&サウナ完備。豊富な品数の朝食バイキング。有線無線インターネット無料接続。全室ダブルベッドと広々ワイドデスク。(評価:4.5、参考料金:5,390円〜)

      ドロップイン鳥取(Drop Inn TOTTORI)

      お洒落なインテリアと緑豊かなラウンジがゲストの皆様をお出迎え致します。旅の疲れを癒してくれる清潔で快適な空間を提供します。♪2段ベットではなく高い天井と広さがあり、窮屈さを感じません♪(評価:4.2、参考料金:3,500円〜)

      天然温泉 因幡の湯 スーパーホテル鳥取駅北口

      鳥取駅北口より徒歩約5分です♪青空駐車場も1泊¥700でご用意しております。(先着順)駐車番号をフロントまでお伝えください。(評価:4.0、参考料金:3,370円〜)

      スーパーホテル鳥取駅前

      女性に寄り添うライフスタイルホテル鳥取駅南口から徒歩1分&健康朝食無料☆宿泊者様限定ウェルカムバー(評価:4.3、参考料金:3,310円〜)

      鳥取シティホテル

      ■12時アウト&平面駐車場隣接 【600円】[時間制限なし]■大型車駐車可能です。事前にご連絡お願い致します。■鳥取駅から若桜街道を真っすぐ直進、徒歩約8分(評価:4.1、参考料金:3,000円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    鳥取城の過去のイベント・ニュース

    鳥取城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。

    周辺にあるお城など

      • 若桜鬼ヶ城
      • 若桜鬼ヶ城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:58分(--位)
        • 攻城人数:668人(213位)
        • 城までの距離:約23km
      • 波賀城
      • 波賀城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:36分(--位)
        • 攻城人数:220人(440位)
        • 城までの距離:約47km
    • より多くの
      城を見る

    因幡の著名な城

    鳥取県の著名な城

    鳥取城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    鳥取城を本城にしている団員

    以下のみなさんが鳥取城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    よくわかる日本の城 日本城郭検定公式参考書

    日本城郭検定の公式参考書です。
    城の歴史・構造、古代の城・チャシ ・グスクまで幅広く丁寧に説明されており、あいまいになりがちな城郭用語を広く正しく学習できます。
    図や写真も豊富で分かりやすく、楽しく読めました。検定を受けない人にもオススメです。城郭検定1級対策には、この本の熟読が効果的でした。

    伝もものふ山田(ヤマー)さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る