紹介文

若桜鬼ヶ城は矢部氏の居城で、鳥取城鹿野城とともに因幡三名城に数えられています。播磨・但馬両国に通じる街道の結節点に位置しており、1617年(元和3年)に廃城になるまで因幡の重要拠点として栄えました。戦国時代には尼子・毛利・織田などの有力大名によって争奪戦が繰り広げられ、山中鹿之介が城主だったこともあります。その後、羽柴秀吉による因幡平定後は木下氏、山崎氏が城主をつとめました。現在も本丸、二の丸、三の丸などに石垣が残り、全国的にも珍しい「廊下橋虎口」や全国でもここだけでしか確認されていない「行き止まり虎口」と呼ばれる特殊な虎口が残されています。山麓の「わかさ生涯学習情報館」には若桜鬼ヶ城の資料がそろっています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
若桜鬼ヶ城は「続日本100名城」「鳥取県三名城」のバッジに登録されています。

  • 続日本100名城
  • 鳥取県三名城

若桜鬼ヶ城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

若桜鬼ヶ城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 若桜駅近くの観光案内所でパンフレットを貰い、徒歩で「第1町民体育館裏登山口」から攻城して「八幡広場登山口」に下りました。本丸まで45分ほどかかりましたが、登城路は整備され道標も充実しているので迷うことはありません。(2023/08/23訪問)
  • 若桜駅前の観光案内所でマップをいただけます。天守近くの駐車スペースも教えて下さいます。(2022/11/05訪問)
  • 砂利駐車場まで行くと登城がとても楽。若桜駅前の観光案内所で地図をもらうと自動車道が分かりやすく、攻城しやすいです。(2022/10/01訪問)
  • 若桜学園近くの道路からお城の全景を見ることができました。今でも迫力の石垣ですが、破却された石垣が元通おりだったらどれだけすごかっただろうと色々考えながら攻城してめちゃくちゃ楽しめました。(2022/06/02訪問)
  • 山頂の砂利道の駐車スペースまでスムーズに行けたのは若桜町観光案内所で丁寧に教えて頂いたおかげ。荒々しい石垣も城下町も大変魅力的だった。(2021/03/20訪問)
  • 山頂近くの馬場まで車で行けます。 そこから山頂までは15分程で行けます。(2020/10/31訪問)
  • 若狭駅前の観光案内所にて、パンフレットをゲット。林道からの行き方を地図を見ながら教えて頂き、馬場に駐車し獣用の電気柵を外して(昼間は通電してないとのこと)石垣や天守跡等の遺構を確認。(2020/09/19訪問)
  • 天守跡から見る景色が絶景。 荒々しい感じがまた素敵。(2020/08/27訪問)
  • 駐車場があります。入城時は、鳥獣対策で電気柵が設置されています(昼間は解除)(2020/08/15訪問)
  • 山頂の駐車場を利用。観光案内所でルートを詳しく説明してくれた。道は狭いので対向車が来たら待避が必要。舗装道の先まで進めるけれど底をこすりそうなので、心配なら舗装道の終わりに駐車したほうが良いかも。(2020/08/14訪問)
すべてを表示(63コメント)

若桜鬼ヶ城について

若桜鬼ヶ城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

連郭式

縄張形態

山城

標高(比高)

452 m( 230 m)

城郭規模

内郭:--  外郭:--

天守縄張、天守形式

複合式 

天守の階数

 

天守の種類

非現存天守 天守の分類

天守の高さ

 

天守台石垣の高さ

 

天守の広さ(延床面積)

 

築城主

矢部暉種

築城開始・完了年

着工 1200年(正治2年)

廃城年

1617年(元和3年)

主な改修者

木下重堅、山崎家盛

主な城主

矢部氏、尼子氏、毛利氏、山崎氏

遺構

郭、石垣、虎口、竪堀、櫓台

指定文化財

国史跡

復元状況

若桜鬼ヶ城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成連郭式
縄張形態山城
標高(比高)452 m( 230 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式複合式
天守の階数
天守の種類非現存天守 天守の分類
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
築城主矢部暉種
築城開始・完了年着工 1200年(正治2年)
廃城年1617年(元和3年)
主な改修者木下重堅、山崎家盛
主な城主矢部氏、尼子氏、毛利氏、山崎氏
遺構郭、石垣、虎口、竪堀、櫓台
指定文化財国史跡
復元状況

更新日:2023/12/04 03:32:16

若桜鬼ヶ城の城メモ

若桜鬼ヶ城の観光情報

若桜鬼ヶ城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

若桜鬼ヶ城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

若桜鬼ヶ城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(04日)の天気

  • 03時
    Clouds / broken clouds
    2.34
  • 06時
    Clouds / few clouds
    1.65
  • 09時
    Clear / clear sky
    5.80
  • 12時
    Clear / clear sky
    9.37
  • 15時
    Clear / clear sky
    9.60
  • 18時
    Clear / clear sky
    4.30
  • 21時
    Clouds / few clouds
    3.67
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    3.80

明日以降の天気(正午時点)

  • 05日
    Clouds / overcast clouds
    10.22
  • 06日
    Clear / clear sky
    13.24
  • 07日
    Rain / light rain
    12.56
  • 08日
    Clear / clear sky
    13.29

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

若桜鬼ヶ城の地図

若桜鬼ヶ城へのアクセス

若桜鬼ヶ城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • 若桜鉄道若桜線・若桜駅から徒歩16分
  • 登山口から山頂までは徒歩約50分

アクセス(クルマ)

  • 鳥取自動車道・河原ICから約30分
  • 中国自動車道・山崎ICから約90分
  • 駐車場から本丸までは約10分

駐車場

無料

若桜鬼ヶ城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • 若桜鉄道若桜線・若桜駅から徒歩16分
  • 登山口から山頂までは徒歩約50分
アクセス(クルマ)
  • 鳥取自動車道・河原ICから約30分
  • 中国自動車道・山崎ICから約90分
  • 駐車場から本丸までは約10分
駐車場

無料

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    若桜鬼ヶ城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    若桜鬼ヶ城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

    10km圏内にはホテルが見つかりませんでした。より広範囲に検索するには「じゃらん」で検索してください。

    「じゃらん」でホテルを検索する

    若桜鬼ヶ城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 鳥取城
      • 鳥取城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間27分(--位)
        • 攻城人数:1641人(92位)
        • 城までの距離:約23km
      • 波賀城
      • 波賀城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:36分(--位)
        • 攻城人数:220人(440位)
        • 城までの距離:約24km
    • より多くの
      城を見る

    因幡の著名な城

    鳥取県の著名な城

    若桜鬼ヶ城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    若桜鬼ヶ城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    よくわかる日本の城 日本城郭検定公式参考書

    日本城郭検定の公式参考書です。
    城の歴史・構造、古代の城・チャシ ・グスクまで幅広く丁寧に説明されており、あいまいになりがちな城郭用語を広く正しく学習できます。
    図や写真も豊富で分かりやすく、楽しく読めました。検定を受けない人にもオススメです。城郭検定1級対策には、この本の熟読が効果的でした。

    伝もものふ山田(ヤマー)さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る