紹介文

飯盛城(飯盛山城)は戦国時代に摂津河内一帯を支配した三好長慶の居城として知られています。長慶の死後は畿内に勢力を伸ばしてきた織田信長の所領となりその後、廃城となりました。現在城址は飯盛山ハイキングコースとなっており、多くの曲輪や堀切、土橋といった遺構が良好な状態で残っています。また安土城より先に野面積みの石垣が築かれていることでも有名で、いまでも確認できます。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
飯盛城は「続日本100名城」「大阪府三名城」のバッジに登録されています。

  • 続日本100名城
  • 大阪府三名城

飯盛城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

飯盛城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 野崎観音からスタンプがあるキャンピィだいとうを経由し、虎口まで約50分。山の上ですが相当の石垣が使用されています。『飯盛城跡石垣ガイド』は随所に残る見所の石垣を網羅しており必携。ネットでも公開されていますよ。(2022/12/15訪問)
  • 新設された城跡駐車場を利用。二輪もオフロードでなければここから歩いた方がいいでしょう。(2023/01/03訪問)
  • 軽い登山です。靴などの装備や水分はしっかり準備しましょう。 私は四条畷駅→四條畷神社→飯盛山展望コース→飯盛城→絵日傘(七曲り)コース→大東市立歴史民俗資料館(ここでスタンプ押しました)の順路としました。(2022/11/04訪問)
  • キャンピィだいとう側から登城。大東市の飯盛城跡駐車場から城跡までは非常に近く登りもきつくなかったです。ただし駐車場には交通量が多く中央分離帯がある阪奈道からしかアクセスできないため、東側から訪れる時は注意が必要です。また阪奈道から駐車場までは道が狭く、荒れています。(2022/10/26訪問)
  • キャンピィだいとう(大東市立野外活動センター)そばに、新しく飯盛城跡駐車場が出来ています。(位置情報)駐車場はアスファルトで舗装され、普通車15台、バス1台の区画の白線も引かれており、最近出来たものと思われます。駐車場から城跡の石碑までおよそ徒歩20分です。(2022/07/23訪問)
  • 山道がキツイので、登山に慣れていない方はご注意ください。飲み物必携です。石垣や堀切が素晴らしいです。(2022/05/08訪問)
  • JR野崎駅→大東市歴史民俗資料館→野崎観音→野崎城趾→飯盛城のコースで巡りました。 山頂近くにあるキャンピィだいとうでは、石垣の位置が載っている資料をもらえるので山頂に行く前に立ち寄ると良いかもしれません。野崎観音からキャンピィだいとうまで、トイレがないのでご注意ください。やや険しい山道ですが、山頂からの眺めが素晴らしく山城攻めの醍醐味が味わえました。(2022/03/20訪問)
  • キャンピーだいとうに車を停めさせて頂きました。 受付に行くと丁寧に説明してくれて見どころもわかりやすくゆっくり周れました(2022/02/08訪問)
  • キャンピィだいとうに駐車して虎口から攻城したい方へ。楠公寺へ向かう道すがら、左に立っている緑の柱のすぐ側に山へと続く小さな登山道があるのでそれを登り、T字路にぶつかったら右に行くと虎口に行けます。分岐点には何の表示もないので、わかりづらいです。(2021/02/09訪問)
  • 四条畷駅から四条畷神社を経由して徒歩60分で山頂へ。登りは階段が付いていますが、かなり傾斜がきつく登山でした。景色は絶景です。下りは三好道を使い北条神社経由で四条畷駅まで徒歩40分です。(2020/11/21訪問)
すべてを表示(76コメント)

飯盛城について

飯盛城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態山城
標高(比高)315.9 m( 260 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主佐々目憲法か、木沢長政か
築城開始・完了年着工 建武年間(1334年〜1338年)
廃城年1576年(天正4年)
主な改修者木沢長政、三好長慶
主な城主木沢長政、安見宗房、三好長慶、三好義継
遺構石垣、竪堀、畝状竪堀群、堀切、井戸跡
指定文化財国史跡
復元状況

更新日:2023/03/31 12:08:06

攻城団グッズ

飯盛城には「ご当地缶バッジ」「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。

  • 飯盛城 ご当地缶バッジ
  • 飯盛城 攻城団コラボチラシ

飯盛城の観光情報

飯盛城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ

大東市青少年野外センターと野崎観音にあり

コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

飯盛城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(31日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    10.52
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    9.81
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    11.93
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    15.12
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    15.64
  • 18時
    Clouds / broken clouds
    14.59
  • 21時
    Clouds / scattered clouds
    12.20
  • 00時
    Clear / clear sky
    10.61

明日以降の天気(正午時点)

  • 01日
    Clear / clear sky
    19.12
  • 02日
    Clouds / overcast clouds
    19.01
  • 03日
    Clear / clear sky
    17.99
  • 04日
    Clouds / overcast clouds
    18.13

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

飯盛城の地図

飯盛城へのアクセス

飯盛城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR片町線・四条畷駅から60分
  • JR片町線・野崎駅から60分
アクセス(クルマ)
  • 第二京阪道路・寝屋川南ICから10分
駐車場

なし

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    飯盛城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    飯盛城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      アイ・アイ・ランド

      大阪市街や奈良市街から意外と近い癒し系リゾートホテル。人気の奈良公園へはお車で約30分。無料駐車場70台。マイクロバス、中型トラックも無料で駐車可。また研修や合宿に最適な会議室もございます。(評価:不明、参考料金:9,240円〜)

      茶屋宿 伊勢屋

      忠義の人 楠正行を祀る四條畷神社の麓に佇み百余年。【巡り=ご縁】をテーマに大阪産食材の地産地消巡り飯をお楽しみ下さい。御料理をメインにビジネスからレジャーまで幅広くご利用頂いております。(評価:5.0、参考料金:5,500円〜)

      ニューコマンダーホテル 大阪 <寝屋川>

      レストラン「猩々」は2022年11月4日より当面の間、昼・夜営業を休業とさせていただいております。(評価:3.7、参考料金:4,700円〜)

      石切温泉 ホテルセイリュウ

      大阪市内、神戸や京都、奈良まで30分~1時間以内。ビジネスやレジャーの拠点に!和室や洋室はもちろん、和洋室やプレミアムフロアまで多彩にご用意。食事も和洋中華料理まで様々なニーズにお応えします(評価:3.9、参考料金:7,700円〜)

      観光旅館やまと

      家族風呂貸切無料でお子様連れやカップルも。客室からは夜景を一望。改装したトイレ付客室あり。朝食は女将手作りの種類豊富なほっこり和朝食。看板犬がお出迎えします。(評価:4.3、参考料金:5,500円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    周辺にあるお城など

      • 大阪城
      • 大阪城
        • 平均評価:★★★★☆(18位)
        • 見学時間:1時間42分(13位)
        • 攻城人数:4618人(6位)
        • 城までの距離:約12km
      • 豊臣大坂城
      • 豊臣大坂城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:29分(--位)
        • 攻城人数:690人(187位)
        • 城までの距離:約12km
    • より多くの
      城を見る

    河内の著名な城

    大阪府の著名な城

    飯盛城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    飯盛城を本城にしている団員

    以下のみなさんが飯盛城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    戦国武将の鎧兜

    国宝の大鎧や名だたる武人が着用した当世具足が丁寧に説明されています。
    甲冑に興味を持つきっかけになります。

    傾奇御免さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る