別名 芥川城、原城、三好山城
芥川山城は細川晴元や三好長慶の居城として知られています。のちに長慶が移った飯盛山城と並んで大阪府下ではもっとも大規模な城跡です。1568年(永禄11年)に織田信長が摂津に侵攻すると、「摂津三守護」の和田惟政を城主に指名しました。その後、惟政は高槻城も与えられたため、家臣の高山友照が城主となりました。現在城址には土塁や石垣などの遺構が良好な状態で残っており、ハイキングコースとして整備されていますが、城址は私有地のため見学の際は迷惑にならないようにしてください。 ※2022年(令和4年)国史跡指定に伴い「芥川城(跡)」に名称が変更されていますが、山麓にも芥川城があるため当面は芥川山城のままにします
目次
芥川山城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)
芥川山城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
芥川山城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する