紹介文

尼崎城は1617年(元和3年)に入封した戸田氏鉄によって築かれた城です。一国一城令後の築城であり、本丸には4重4階の天守が築かれるなど、5万石の大名には大きすぎる居城でしたが、これは幕府が西国大名の監視を命じていたためです。1635年(寛永12年)に氏鉄が大垣城へ転封となると、替わって入封した青山幸成によって改修されました。1711年(宝永8)以降は桜井松平氏が城主をつとめ、そのまま明治維新まで残ったのですが、1873年(明治6年)に廃城となっています。2015年(平成27年)、旧ミドリ電化(現エディオン)創業者の安保氏が私財を投じて天守を建設することが発表され、2018年(平成30年)11月に尼崎市に寄贈されました。現在は尼崎城址公園内で一般公開されています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
尼崎城は「ひょうご桜の名城」のバッジに登録されています。

  • ひょうご桜の名城

城主の攻城メモ

尼崎城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 尼崎駅から徒歩で登城。案内板が充実しており、散策しやすく成りました。尼崎市立歴史博物館で縄張りなどを確認できました(2023/08/24訪問)
  • 近くの尼崎市立歴史博物館に立ち寄ると(無料)、興味深い展示が見られます。(2023/08/12訪問)
  • 阪神尼崎駅の目の前にあり。全ての優等列車が停車します。車の場合は駐車場が天守前と歴史博物館横(位置情報)にあります。4階常設展の荻原一青の「名城手拭百城」を初めて拝見しましたどれも綺麗な作品でした。勉強になりました。100名城ではありませんが、常設展は同等に匹敵する展示でした。(2023/06/11訪問)
  • 城内は見て学ぶというより体験型の企画が多く、お城の資料は尼崎市立歴史博物館に充実しています。距離も近いので両方訪問するとより楽しめると思います。(2023/03/21訪問)
  • 阪神電鉄の尼崎駅からすぐです。中は博物館になっています。最上階ではタブレット端末で江戸時代の城から見た景色を見る事が出来ます。(2023/03/10訪問)
  • 再建された天守の東にある歴史博物館辺りが、かつて天守があったところ。博物館の展示は充実している。寺町にある尼信会館にも城関係の展示があり必見。(2023/03/04訪問)
  • 尼崎城址公園から少し周辺に足を延ばすと、城址碑(明城小学校の一角)など、当時の尼崎城の面影を見つけることができます。(2022/08/02訪問)
  • 尼崎城から東にちょっと行った「歴史博物館」(文化財収蔵庫から改装)は無料ですし、資料も充実しているので是非訪れてみると良いと思います。(2021/10/31訪問)
  • 天守から徒歩5分ほど、明城小学校の南に城址碑があります。またその近くの正門内にミニ尼崎城か展示されてます(2020/09/27訪問)
  • 中は、資料館的な感じでは、ありますが、VRが、見れて、きれいなお城デス❣️お城の消印が、押してもらえるポストが、中にあります(2020/02/09訪問)
すべてを表示(80コメント)

尼崎城について

尼崎城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態平城
標高(比高)2.6 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式複合連結式層塔型
天守の階数4重5階
天守の種類復興天守
天守の高さ24 m
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)1400 m2
天守メモ1617年(元和3年)頃に戸田氏鉄によって築かれた天守は4重4階で高さは16.8m。1875年(明治8年)に城地が払い下げられ、1879年(明治12年)までに取り壊された。家電量販店ミドリ電化(現・エディオン)創業者の安保詮氏が施主となり、2016年(平成28年)12月から再建され、2018年(平成30年)11月30日に竣工すると尼崎市に寄贈された。一般公開は2019年(平成31年)3月29日。
築城主戸田氏鉄
築城開始・完了年着工 1617年(元和3年)
廃城年1873年(明治6年)
主な改修者青山氏でほぼ完成
主な城主戸田氏鉄、青山氏、松平忠喬
遺構
指定文化財
復元状況天守、石垣、土塀

更新日:2023/09/28 03:26:32

攻城団グッズ

尼崎城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。

  • 尼崎城 攻城団コラボチラシ

尼崎城の観光情報

尼崎城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 9:00〜17:00
  • 最終入城16:30
料金(入城料・見学料)
  • 大人:500円
  • 小中高:250円
  • なお天守1階は無料エリア
休み(休城日・休館日)
  • 月曜日 ※ただし月曜日が祝日等にあたる場合は開館し、翌日火曜日が休館
  • 年末年始(12月29日~1月2日)
トイレ

天守内にあり

コインロッカー
写真撮影
  • 館内撮影OK
  • ただし2階VRシアターの動画撮影はNG
バリアフリー

尼崎城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(28日)の天気

  • 03時
    Clear / clear sky
    25.50
  • 06時
    Rain / light rain
    25.15
  • 09時
    Rain / light rain
    27.89
  • 12時
    Clouds / few clouds
    30.07
  • 15時
    Clear / clear sky
    30.52
  • 18時
    Rain / light rain
    27.01
  • 21時
    Rain / light rain
    25.99
  • 00時
    Clouds / broken clouds
    24.83

明日以降の天気(正午時点)

  • 29日
    Clear / clear sky
    29.51
  • 30日
    Rain / light rain
    28.47
  • 01日
    Clouds / overcast clouds
    27.86
  • 02日
    Clear / clear sky
    24.11

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

尼崎城の地図

尼崎城へのアクセス

尼崎城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • 阪神電鉄本線・尼崎駅から徒歩5分
アクセス(クルマ)
  • 阪神高速3号神戸線・尼崎東ICから10分
駐車場
  • 有料(20台、1時間400円、24時まで)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    尼崎城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    尼崎城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      東横INN大阪JR野田駅前

      環状線野田駅から徒歩2分、大阪メトロ玉川駅出口すぐ。USJまで3駅!!京セラドームまで3駅(JR)!!海遊館まで乗り換えあり4駅!梅田まで(JR)2駅!ビジネスに観光に便利な立地。近隣に飲食店多数。(評価:4.1、参考料金:4,673円〜)

      東横INN阪神尼崎駅前

      梅田まで7分、難波へ16分、三宮まで23分の好立地!京セラ大阪ドームへ10分、ユニバーサルシティへ15分!観光やビジネスにとっても便利♪駐車場30台は1泊1000円*電話予約制(評価:4.0、参考料金:4,935円〜)

      ワイズホテル阪神尼崎駅前

      ◆大浴場完備◆大好評朝食ビュッフェ◆女性大浴場にはミラブルのシャワーヘッドを設置♪朝食ビュッフェはお子様からビジネスマンまで幅広いお客様より大好評!安心で寛げる滞在をお届けいたします。(評価:4.1、参考料金:3,480円〜)

      都ホテル 尼崎 (旧 都ホテルニューアルカイック)

      国道2号線沿いにひときわ高くそびえる高層22階建、阪神エリアのランドマーク的ホテル。大阪湾一望の22階スカイバー他、和洋各種レストランを完備。118台収容の駐車場を併設し、お車のお客様も安心です。(評価:4.0、参考料金:5,250円〜)

      ラマダアンコールウィンダム尼崎

      『おもてなし』のこころを大切に。 ビジネスにスピードを。 レジャーにくつろぎを。ラマダ・アンコール・ウィンダム尼崎はビジネスに観光に最高のロケーション。(評価:3.9、参考料金:3,500円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    尼崎城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 豊臣大坂城
      • 豊臣大坂城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:33分(--位)
        • 攻城人数:764人(186位)
        • 城までの距離:約9km
      • 大阪城
      • 大阪城
        • 平均評価:★★★★☆(20位)
        • 見学時間:1時間47分(5位)
        • 攻城人数:4992人(6位)
        • 城までの距離:約10km
    • より多くの
      城を見る

    摂津の著名な城

    兵庫県の著名な城

    尼崎城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    尼崎城を本城にしている団員

    以下のみなさんが尼崎城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    全国 御城印 大図鑑

    マイナーな城の御城印も多く紹介されており、情報量がすごいです。この本だけでも御城印を集めた気分を味わえてしまいます。
    御城印のデザインの由来など解説も充実しているので、御城印を集めていない人も楽しめます。
    城の写真には提供した団員さんの名前も記載され、攻城団のみんなで作りあげた感が詰まっていて嬉しくなりました。

    伝もものふ山田(ヤマー)さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る