紹介文

竹田城は「応仁の乱」以前から存在していた城ですが、現在残る城址は赤松広秀豊臣秀吉の支援を受けながら改修を行ったものと考えられています。廃城から400年を経ていながらも石垣がほぼそのままの状態で残っており、現存する山城としては日本屈指の規模です。日本100名城にも選ばれています。また、竹田城は「天空の城」や「日本のマチュピチュ」などの異名を持ち、多くの観光客が全国から訪問しています。また気象条件が合えば、雲海に浮かぶ城址を見ることができます。映画にも何度か登場しており、映画『天と地と』では春日山城の代わりとして、また映画『魔界転生』では原城の代わりとして、ロケが行われました。2012年(平成24年)の映画『あなたへ』でもロケ地として使われています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
竹田城は「日本100名城」「兵庫県三名城」「天空の城」「ひょうご桜の名城」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城
  • 兵庫県三名城
  • 天空の城
  • ひょうご桜の名城

竹田城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

竹田城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 城跡には自動販売機はありませんので、特に夏場に行かれる方は事前に飲み物を買って行かれたほうがいいかと。(2021/07/18訪問)
  • 念願かないようやく攻城できました。城内はロープ内の見学路が設けられていて一方通行に遺構をめぐっていきましたが、巨大な博物館の展覧会のようで石垣を大切にしているのがとても伝わってきました。素晴らしい石垣群を見ることができ感動しました。(2022/06/01訪問)
  • 花屋敷は立入禁止となっています。(2018/11/25訪問)
  • 立雲峡駐車場に3時半に到着したが平日でも残り数台しか空いていません。夜明け前に登る為、防寒、ライト、折畳み椅子の準備が必要です。今年できた立雲峡テラスから眺望。この日は雲海は出ませんでしたが朝焼けの竹田城も格別です。その後移動して城域へ。石垣を十分に堪能しましたが、落ちない岩と公衆トイレの間に竪堀も見られます。(2021/11/10訪問)
  • 雲海チャレンジ第三弾 3年前は立雲峡から撮影したので、今回は日の出も考慮して藤和峠から攻めてみました^^ 前日の最高気温が低く、天気予報の湿度も不安定であまり期待していませんでしたが、前日の雨が効いたのか最高の雲海が出てくれました^^(2020/12/05訪問)
  • 12月は13時までしか攻城できません(>_(2020/12/05訪問)
  • 駅から徒歩であがられる方は、しっかりした靴で!(2020/09/20訪問)
  • 行きは山の駅駐車場から城趾タクシー乗り場まで650円でした。帰りは下り歩きで20分くらいでした。タクシーの帰りは道は一方通行なのでくるっと回って2000円ぐらいだそうですが、運転手さんの竹田城豆知識が聞けるそうです。バスは1時間に1本ぐらいで出ていました。(2020/03/25訪問)
  • 城址までのバスが出ていますが、少しキツイですが歩いても行けます。(2019/08/04訪問)
  • 12月1日から1月3日までのウィンターシーズンは山城の郷コースのみになります。 駅裏登山道他は閉鎖です。 バスもない。 タクシーという選択肢のない私は、ひたすら徒歩です。 JR竹田駅から山城の郷まで40分少々、山城の郷から竹田城料金所まで40分でした。 1月4日から2月いっぱいは冬季閉鎖に入りますので、ご注意下さい。(2019/12/26訪問)
すべてを表示(101コメント)

竹田城について

竹田城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成連郭式
縄張形態山城
標高(比高)353.7 m( 255 m )
城郭規模内郭:1.8 ha  外郭:--
天守縄張、天守形式望楼型
天守の階数
天守の種類非現存天守
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ関ケ原の戦いの後に廃城となり、天守も破却された。
築城主山名持豊(宗全)
築城開始・完了年着工 1431年(永享3年)
廃城年1600年(慶長5年)
主な改修者羽柴秀長
主な城主太田垣氏、桑山氏、赤松氏
遺構石垣、堀、井戸
指定文化財国史跡
復元状況

更新日:2023/06/06 03:23:28

攻城団グッズ

竹田城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。

  • 竹田城 攻城団コラボチラシ

竹田城の観光情報

竹田城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 3月20日~9月20日:9時~16時
  • 9月21日~12月10日:3時~16時
  • 上記以外でも入場することはできますが、あくまで自己責任ということです
料金(入城料・見学料)
  • 大人(高校生以上):500円
  • 中学生以下:無料
  • 団体割引あり(20人以上)
  • 年間パスポートあり(1000円)

有料となる時間帯

  • 3月20日〜9月20日:9:00〜16:00
  • 9月21日〜12月10日:3:00〜16:00
  • 上記以外の時間帯でも入城は可能
休み(休城日・休館日)
  • 年中無休、24時間観覧可
  • 土日祝は夜間規制あり
トイレ
  • 山城の郷
  • 立雲峡公園駐車場
コインロッカー
  • 竹田駅にあり
写真撮影
  • 城址全景を撮影するには向かい側の立雲峡がオススメ
バリアフリー
  • 城址まではアスファルトで舗装された道ですが、城址はまったく舗装されていません

竹田城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(06日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    14.78
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    15.72
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    18.70
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    20.35
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    20.04
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    17.73
  • 21時
    Clouds / broken clouds
    13.45
  • 00時
    Clear / clear sky
    13.28

明日以降の天気(正午時点)

  • 07日
    Clouds / overcast clouds
    26.51
  • 08日
    Clouds / overcast clouds
    23.23
  • 09日
    Rain / light rain
    21.35
  • 10日
    Clouds / overcast clouds
    27.30

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

竹田城の地図

竹田城へのアクセス

竹田城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR播但線・竹田駅からタクシーで約10分
  • JR播但線・竹田駅から徒歩約25分
  • 週末は竹田駅から天空バスが運行している
  • JR山陰本線・和田山駅からタクシーで約20分
アクセス(クルマ)
  • 播但連絡道路和田山JCTから山城の郷第1駐車場まで10分
  • 駐車場から徒歩約40分
駐車場
  • 山城の郷第1駐車場(無料、60台)
  • 山城の郷第2駐車場(無料、23台)
  • 山城の郷第3駐車場(無料、35台)
  • 竹田まちなか観光駐車場(無料、60台)
  • 竹田城下町観光駐車場(170台)
  • 竹田区駐車場(70台)
  • 休祝日は山城の郷から天空バスが運行中
  • マイカーの通行規制があるかもしれないので、事前に朝来市のサイトで確認することをオススメします

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

竹田城周辺のスポット

城メモと重複するスポットは表示していません。

竹田城周辺の宿・ホテル

あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

竹田城の過去のイベント・ニュース

竹田城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。

周辺にあるお城など

    • 出石城
    • 出石城
      • 平均評価:★★★☆☆(--位)
      • 見学時間:47分(--位)
      • 攻城人数:1256人(116位)
      • 城までの距離:約18km
    • 福知山城
    • 福知山城
      • 平均評価:★★★★☆(62位)
      • 見学時間:1時間4分(69位)
      • 攻城人数:1961人(59位)
      • 城までの距離:約27km
  • より多くの
    城を見る

但馬の著名な城

兵庫県の著名な城

竹田城といっしょに旅行するのにオススメの城

このページを紹介する

ブログパーツ

  • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
  • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

サンプルを表示する

SNSやメールで紹介

このページのURLとタイトルをコピーする

竹田城を本城にしている団員

以下のみなさんが竹田城を本城として登録しています。

最近表示したお城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

松江歴史館蔵 極秘諸国城図 図版集

「江戸始図」の報道や歴史秘話ヒストリア「緊急報告"真田丸"を掘る」の放送(大坂城真田丸)を見て、密かに書籍化してほしいなぁと思っていた、念願が叶った1冊。
絵図の縮尺が統一されていないので、縄張りの規模を単純に比較することは困難だが、色々なお城の縄張りの絵図が掲載されているので、眺めて楽しむにはちょうど良い1冊だと思います。

たなとすさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る