紹介文

篠山城は徳川家康によって築かれた城です。豊臣氏を包囲する城のひとつとして、山陰道の要衝である丹波篠山盆地に築かれました。築城の名手と謳われる藤堂高虎が縄張を担当し、普請総奉行を池田輝政が務め、15か国20大名の助役による天下普請により、わずか6か月で完成したといわれています。城址には堀や石垣、天守台が残っており、馬出の遺構が国の史跡に指定されています。篠山市により城周辺の整備がすすめられており、2000年(平成12年)4月には二の丸大書院(おおしょいん)が復元されました。外堀沿いには桜が約1000本、植えられているので、春には多くの花見客でにぎわいます。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
篠山城は「日本100名城」「天下普請」「築城名人・藤堂高虎」「ひょうご桜の名城」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城
  • 天下普請
  • 築城名人・藤堂高虎
  • ひょうご桜の名城

城主の攻城メモ

篠山城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 篠山口駅東口にレンタサイクルがあり、景色を見ながら約30分。本丸石垣、天守台は見事です。(2021/10/28訪問)
  • 南堀の蓮の見頃(7月中〜8月初)に合わせての攻城。この時期、暑さ対策にもなるので朝早くの訪問がおすすめです。(2021/08/07訪問)
  • 馬出を囲む水堀沿いを散策後、4館共通入館券600円を購入し大書院と青山歴史村を見学、2館だけでもお得。八上城とのつながりや、篠山藩主青山家のことなど理解が深まった。家紋の青山銭(無字銭)をたどると江戸屋敷のあった港区青山に行きついた。(2021/07/04訪問)
  • 三ノ丸駐車場、二ノ丸、本丸跡は開いてますが大書院は臨時休館中です。(2021/05/03訪問)
  • 外周を囲む石垣が見所です。 特に天守台の石垣は高さ、反りともお見事。 また、城内には桜の木がたくさん植えられています。花見の時期にまた来たいなあ。(2020/11/22訪問)
  • 駐車場は、周辺にたくさんあります。(2020/10/25訪問)
  • 篠山口駅から、天気が良ければレンタルサイクルで行くのも心地よいです。 ただ、少し道が分かりづらいので、地図アプリのナビを使うのをオススメします。お城とその周辺の資料館もオススメ。馬出し跡も良く残り、必見です。(2020/10/24訪問)
  • 本丸の石垣、内堀、外堀と遺構が良く残っていると思います。周辺の重伝建地域も含め、美しい城下町です。(2020/09/21訪問)
  • 外堀の外を一周すると、とても分かりやすく綺麗に残っている角馬出しが見られます。特に南馬出しはほぼ完全に残っていて必見。その後200円の三の丸西駐車場にとめて、北側の鉄門跡から二の丸の復元大書院と埋門跡、本丸の天守台を見学。お勧めは(東の小学校側は見えませんが)三の丸から内堀越しに見る犬走付きの石垣と天守台。また南側の三の丸は整備中ですが南外堀の間の土塁等も見学できます。(2020/01/15訪問)
  • 石垣がとても立派で見応えがあり、色々な刻印を見付けるのも1つの楽しみです。(2019/10/06訪問)
すべてを表示(92コメント)

篠山城について

篠山城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成輪郭式
縄張形態平山城
標高(比高)219.8 m( -- )
城郭規模内郭:13 ha  外郭:--
天守メモ建造されず。
築城主徳川家康
築城開始・完了年着工 1609年(慶長14年) 〜 竣工 1609年(慶長14年)
廃城年1871年(明治4年)
主な改修者
主な城主松井松平氏(5万石)、藤井松平氏(5万石)、形原松平氏(5万石)、青山氏(6万石)
遺構石垣、堀
指定文化財国史跡
復元状況御殿

更新日:2023/09/26 03:23:52

攻城団グッズ

篠山城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。

  • 篠山城 攻城団コラボチラシ

篠山城の城メモ

篠山城の見所や歴史などを紹介します。


篠山城跡内周遊ルート

  • ガイド
南内堀沿いを歩いて天守台石垣などを見学できるルートが整備されています。 つづきを読む

大書院

  • 見所
江戸時代、篠山藩の公式行事などに使用された大書院は2000年に復元されました。 つづきを読む

本丸跡

  • 石碑・案内板
篠山城の本丸は天守台が造られたことにともなって場所を移しています。 つづきを読む

天守台

  • 見所
篠山城には築城当初から天守はありませんが、天守台は現在も残っています。 つづきを読む

石垣の刻印

  • 見所
篠山城の大手門周辺の石垣にはさまざまな刻印が見つかります。 つづきを読む

篠山城の御城印

  • おみやげ
篠山城では3種類の御城印が販売されています(販売終了も含む)。 つづきを読む

二の丸御殿跡

  • 石碑・案内板
篠山城の二の丸御殿跡は2002年に、総工費1億1千万円をかけて整備されました。 つづきを読む

丹波篠山さくらまつり

  • イベント
毎年、桜の季節には三の丸広場で「丹波篠山さくらまつり」が開催されます。 つづきを読む

篠山城本丸跡の案内板

  • 石碑・案内板
篠山城本丸跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

篠山城のパンフレット

  • 資料・パンフ
篠山市によって作成された観光パンフレット「あえてよかった丹波篠山」です。 つづきを読む

篠山城のコラボチラシ

  • おみやげ
篠山城では1種類のコラボチラシが配布されています。 つづきを読む

篠山城の観光情報

篠山城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 開城時間:9:00
  • 閉城時間:17:00
  • 最終入城時間:16:30
料金(入城料・見学料)
  • 大人:400円
  • 高校生・大学生:200円
  • 小中学生:100円
  • 団体割引あり
休み(休城日・休館日)
  • 毎週月曜日(祝祭日のときは、その翌日)
  • 年末年始(12月25日〜翌年1月1日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

篠山城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(26日)の天気

  • 03時
    Clouds / broken clouds
    18.50
  • 06時
    Clouds / broken clouds
    18.64
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    22.18
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    25.49
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    27.27
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    22.97
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    21.51
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    21.53

明日以降の天気(正午時点)

  • 27日
    Rain / light rain
    27.89
  • 28日
    Rain / light rain
    29.14
  • 29日
    Clouds / few clouds
    27.06
  • 30日
    Rain / light rain
    28.11

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

篠山城の地図

篠山城へのアクセス

篠山城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR福知山線・篠山口駅より、神姫バスで15分、「二階町」下車、南へ300m
アクセス(クルマ)
  • 舞鶴若狭自動車道・丹南篠山口IC
駐車場
  • 有料

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

篠山城周辺のスポット

城メモと重複するスポットは表示していません。

篠山城周辺の宿・ホテル

あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

    丹波ささやまホロンピアホテル

    丹南篠山口ICより車で1分、JR篠山口駅より徒歩5分とアクセス抜群。丹波篠山の観光とビジネスの拠点としてご利用ください。施設内5か所のバラエティに富んだレストランも充実しております。(評価:4.2、参考料金:4,590円〜)

    丹波篠山 近又

    創業四百年。ぼたん鍋発祥の宿で由緒ある料理旅館です。中央階段や、玄関先天井は創業当時を残しつつ、客室は趣が異なる6つの部屋を近代的に改装済。桂小五郎も訪れた歴史ロマン漂う特別な空間へようこそ(評価:4.7、参考料金:11,700円〜)

    篠山城下町ホテルNIPPONIA

    【大阪から車で1時間】400年の城下町に点在する日本初の 「分散型ホテル」。城下町の風情と篠山の美食を愉しむ旅を(評価:4.4、参考料金:20,900円〜)

    ユニトピアささやま

    27万平米の自然の中には、緑豊かな水辺の宿泊施設、森のキャンプ場、充実した設備の研修施設がありさまざまなニーズに対応が可能。光明石温泉の露天風呂、地元の食材を使った会席やお鍋がイチオシです。(評価:4.0、参考料金:14,800円〜)

    篠山観光ホテル

    篠山市役所すぐ隣、窓から篠山城をご覧ください。重森三玲の庭園と「栗入り味噌の特製ぼたん鍋」をお楽しみください。ネット予約は数部屋限定です。空き状況はお問い合わせください。(評価:不明、参考料金:7,000円〜)
  • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

篠山城の過去のイベント・ニュース

まだトピックがありません(情報募集中

周辺にあるお城など

    • 黒井城
    • 黒井城
      • 平均評価:★★★★☆(--位)
      • 見学時間:1時間15分(--位)
      • 攻城人数:1028人(149位)
      • 城までの距離:約15km
    • 福知山城
    • 福知山城
      • 平均評価:★★★★☆(58位)
      • 見学時間:1時間4分(67位)
      • 攻城人数:2050人(58位)
      • 城までの距離:約26km
  • より多くの
    城を見る

丹波の著名な城

兵庫県の著名な城

篠山城といっしょに旅行するのにオススメの城

このページを紹介する

ブログパーツ

  • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
  • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

サンプルを表示する

SNSやメールで紹介

このページのURLとタイトルをコピーする

篠山城を本城にしている団員

以下のみなさんが篠山城を本城として登録しています。

最近表示したお城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

絶景 姫路城 世界文化遺産・国宝

現代風景の中の姫路城写真も掲載されていて、それが歴史の奥深さと融合しています。
一辺19センチの正方形一冊に姫路城への愛がぎっしりと詰まっているように思えます。もっと大きな判型で拝見したいところですが、身近にいつでもページを開くことができるというのも大切なポイントでしょうね。
デジタル写真にレタッチを施せる昨今にあって、このような調和のとれた発色・陰影表現を見習いたいものです。

大西義和さんとは2018年の秋に偶然に知り合いまして、こちらの89ページの「秋色 シロトピア記念公園」はおそらくその時に撮影された写真と思われます。それから一年に一度は撮影スポットでお目にかかることがあります。

ぽりへりさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る