篠山城の大書院は1609年(慶長14年)の築城とほぼ同時に建てられ、その後、約260年間にわたって篠山藩の公式行事などに使用されました。
明治に入り、篠山城が廃城となったあとも、建築物のなかで唯一、大書院だけが残され、小学校や女学校、ときには公会堂として利用されていましたが、1944年(昭和19年)1月6日の夜、火災によって焼失しました。
古絵図や古写真、発掘調査の結果などに基づき、2000年(平成12年)3月に復元されました。
床面積は739.33m2、棟高は12.88mあり、屋根は入母屋造り、柿葺(こけらぶき)となっています。
総工費は約12億円です。
内部には襖絵などに囲まれた8つの部屋があり、その周囲に広縁(ひろえん)が、その外側に落縁(おちえん)が一段低く設けられています。
木造でかなり精巧につくられているので、ぜひ見学してください。
館内ガイドは無料だそうです。
また有料で、孔雀之間(15畳、午前2000円、午後2000円)や虎之間(36畳、午前5000円、午後5000円)などの部屋を借りることもできるそうです。
大書院の観光情報
住所 | 兵庫県篠山市北新町2-3 |
---|---|
開館時間 | 9:00〜17:00(入館は16:30まで) |
休館日 |
|
入館料 |
|
URL | http://plus-note.jp/REKIBUN/osyoin_top.htm |