篠山城本丸跡に設置されている案内板の内容を紹介します。
篠山城本丸跡
ここは、篠山城の最後の砦(とりで)となる本丸跡です。築城当初は現在の二の丸が本丸、現在の本丸は南東の隅に、天守台が造られたことから、特に殿守丸(てんしゅまる)と呼ばれていました。
天守台の大きさは東西約十九メートル、南北約ニ〇メートル、約三八〇㎡の広さがあります。天守台石垣は本丸内側からの高さ、約四メートル、外側の南と東側犬走りからの高さ約十七メートルで、篠山城で最も高い石垣です。
天守閣は築城の時に建築が中止され、代わって天守台南東隅にニ間四方(四メートル四方)の一重の隅櫓(すみやぐら)が建てられました。
本丸の周囲は天守台と南西隅・北西隅の三ヶ所に二重の隅櫓を建て、間を多聞櫓(たもんやぐら)でつないで内部を囲んでいました。二の丸には大書院をはじめとする御殿が建てられたのに対して、本丸には御殿等の建物は無かったようす。
本丸内の北側中央にある一の井戸は岩盤を掘り抜いたもので、深さ約十六メートル(内水深約八メートル)で、掘るのに二年もかかったと伝えられています。篠山市教育委員会