別名 有岡城
伊丹城は荒木村重の居城として知られています。ちなみに村重が城主であった6年間(1574年〜1579年)のみ「有岡城」と呼ばれています。反乱を起こした村重を説得するために赴いた黒田官兵衛が、1年間幽閉された城としても有名です。東西800m、南北1.7kmの広さを誇り、侍町や町人町などの城下町を堀と土塁で囲んだ「日本最古の惣構の城」として、現在も発掘調査がおこなわれています。なおかつては1520年(永正17年)の『細川両家記』の記述から日本ではじめて天守が築かれた城とされてきましたが、近年ではこの説は否定されています。
伊丹城を訪問した758人の報告によれば、平均見学時間は24分、平均評価は2.86点となっています。
目次
伊丹城を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
伊丹城の見所や歴史などを紹介します。
伊丹城へのアクセス情報 情報の追加や修正
付近のコインパーキングか市営宮ノ前駐車場を利用
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック
伊丹城とあわせて訪問するのにオススメのお城です。
伊丹城の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。
あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)
伊丹城の周辺3km以内にあるスポットを表示しています。
訪問レポートなど、これまで攻城団に公開された関連記事の一覧です。
伊丹城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。
読みました。2日で。あっという間でした。
歴代将軍を並べて読んでみると、いつの時代も権力闘争なんだなぁと思いました。そういった意味では鎌倉時代や室町時代に比べて江戸時代はまだ安定していたんですね。
室町は勘合貿易をやめてしまったあたりから、江戸は米価が下がりはじめたあたりから、将軍としての権力が弱まったように感じました。将軍家経済基盤が弱くなる→権力無くなる→倒幕に向かうみたいな感じ?
あと、鎌倉幕府vs朝廷で戦してたんですね。幕府が勝ったのなら何故朝廷を滅ぼさなかったのか、疑問も残りました。
どんな将軍だったかを知ることもできました。将軍という視点から日本史をおさらいする感じで楽しめました。
思ったこと並べたら長文になりました。すみません。次回はどんな切り口で来るか楽しみです。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する