紹介文

伊丹城は荒木村重の居城として知られています。ちなみに村重が城主であった6年間(1574年〜1579年)のみ「有岡城」と呼ばれています。反乱を起こした村重を説得するために赴いた黒田官兵衛が、1年間幽閉された城としても有名です。東西800m、南北1.7kmの広さを誇り、侍町や町人町などの城下町を堀と土塁で囲んだ「日本最古の惣構の城」として、現在も発掘調査がおこなわれています。なおかつては1520年(永正17年)の『細川両家記』の記述から日本ではじめて天守が築かれた城とされてきましたが、近年ではこの説は否定されています。

伊丹城を訪問した758人の報告によれば、平均見学時間は24分、平均評価は2.86点となっています。

伊丹城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

訪問ガイド

伊丹城を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • もとき 伊丹駅前、河岸段丘のへりにあります。石垣に転用石が混ざっています。(2025/02/08訪問)
  • とも 黒田如水が荒木村重に拉致されていた事で有名な有岡城です。JR伊丹駅の阪急方向の出口にあります。すごい場所に残っています。(2018/08/12訪問)
  • 左近 私立伊丹ミュージアムに有岡城、荒木村重の展示資料がありました。この敷地内には重文の岡田家住宅・酒蔵があり酒つくりの展示があります。(2024/02/16訪問)
  • ぎんぎつね JR伊丹駅前に、有岡城跡として石垣や井戸跡がのこってます。駅前ですが結構な広さで充分見応えあります。(2023/10/19訪問)
  • 髪斬り以蔵 関西スーパーアリオ店に駐車(1時間300円)できます。(2023/10/02訪問)
  • castle.TATO メインの遺構はJR伊丹駅の目の前ですが、土塁が残る猪名野神社までは15分ほどかかりました。(2023/07/09訪問)
  • しぇるふぁ JR伊丹駅の目の前にあり、快速や丹波路快速で来れます。改札出たら西口側に行くと縦書で「↑有岡城」の貼紙があります。そのまま進み、右手にあるエスカレーターで降りると左斜めに登城口。転用石のある石垣や礎石遺構が見事でした。(2023/06/10訪問)
  • 山鳩 JR伊丹駅の西側、アリヒロ(有岡城址広場)の遺構の見せ方(残し方)がいい。どでかい復元土塁と幅広の堀跡が街の広場としてなじんでいて私好み。(2023/01/02訪問)

すべてを表示(39コメント)

構造

伊丹城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

---

縄張形態

平城

標高(比高)

14.4 m

城郭規模

内郭:-- ha  外郭:-- ha

築城主

伊丹氏

築城開始・完了年

着工 南北朝時代

廃城年

1583年(天正11年)

主な改修者

荒木村重

主な城主

伊丹氏、荒木村重、池田之助

遺構

石垣、土塁、堀跡

指定文化財

国史跡

復元状況

---

更新日:2025/07/11 03:31:57

城メモ(見所)

伊丹城の見所や歴史などを紹介します。


有岡城跡史跡公園

  • 見所
伊丹城(有岡城)の本丸跡地は現在、有岡城跡史跡公園として整備されています。 つづきを読む

リーフレット「有岡城主 荒木村重」

  • ガイド
伊丹市が作成したリーフレット「有岡城主 荒木村重」が配布されています。 つづきを読む

岸の砦跡(猪名野神社)

  • 周辺案内
有岡城の岸の砦跡は現在、猪名野神社となっており境内には土塁が残っています。 つづきを読む

伊丹城(有岡城)の歴史

  • 歴史・うんちく
伊丹氏が築城し、のちに荒木村重が居城とした伊丹城(有岡城)の歴史を時系列でまとめています。 つづきを読む

伊丹市立博物館

  • 周辺案内
伊丹市立博物館では有岡城跡や伊丹郷町遺跡からの出土品の一部が展示されています。 つづきを読む

伊丹城の御城印

  • おみやげ
伊丹城では3種類の御城印が販売されています(販売終了も含む)。 つづきを読む

村重たみまる(いたみ官兵衛プロジェクト)

  • ゆるキャラ
伊丹市では観光振興を目的に「いたみ官兵衛プロジェクト」が実施されています。 つづきを読む

荒木村重の案内板

  • 石碑・案内板
有岡城跡史跡公園には荒木村重について書かれた案内板もありました。 つづきを読む

旧岡田家住宅・酒造、旧石橋家住宅

  • 城下町風景
伊丹市には現存する酒造としては日本最古となる「旧岡田家住宅・酒造」があります。 つづきを読む

観光情報

見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

---

料金(入城料・見学料)

---

休み(休城日・休館日)

---

トイレ

---

コインロッカー

---

写真撮影

---

バリアフリー

---

伊丹城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(11日)の天気

  • 03時
    Rain / light rain
    26.50
  • 06時
    Clouds / scattered clouds
    26.97
  • 09時
    Clouds / scattered clouds
    30.96
  • 12時
    Clouds / broken clouds
    34.52
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    32.69
  • 18時
    Rain / light rain
    29.10
  • 21時
    Rain / light rain
    27.77
  • 00時
    Rain / light rain
    26.74

明日以降の天気(正午時点)

  • 12日
    Clouds / scattered clouds
    33.73
  • 13日
    Clouds / overcast clouds
    33.60
  • 14日
    Rain / light rain
    25.26
  • 15日
    Clouds / overcast clouds
    28.52

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

地図

アクセス

伊丹城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR・伊丹駅から徒歩0分(駅西側、有岡公園内)

アクセス(クルマ)

  • 中国自動車道・中国池田ICから15分

駐車場

付近のコインパーキングか市営宮ノ前駐車場を利用

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック

周辺にあるお城など

伊丹城とあわせて訪問するのにオススメのお城です。

    • 尼崎城
    • 尼崎城
      • 平均評価:★★★☆☆(--位)
      • 見学時間:49分(--位)
      • 攻城人数:1231人(157位)
      • 城までの距離:約7km
    • 豊臣大坂城
    • 豊臣大坂城
      • 平均評価:★★★☆☆(--位)
      • 見学時間:26分(--位)
      • 攻城人数:935人(190位)
      • 城までの距離:約13km
  • より多くの
    城を見る

摂津の著名な城

兵庫県の著名な城

伊丹城といっしょに旅行するのにオススメの城

周辺の宿・ホテル

伊丹城の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。

あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

    新大阪ワシントンホテルプラザ

    大阪の玄関口、JR新大阪駅前に位置し、京都、神戸にも乗換えなしで30分。関西エリアの出張、観光のアクセスに便利です。(評価:3.9、参考料金:5,400円〜)

    ホテル伊丹

    ◆全室空気清浄機・エアコン・温水洗浄便座完備◆シングルAでダブルサイズ・シングルBでクイーンサイズの大きさ◆JR伊丹駅から徒歩7分◆大阪国際空港から車で約10分(評価:3.9、参考料金:6,000円〜)

    大阪空港ホテル

    ターミナルビル内に立地しているので早朝便をご利用の方の前泊や夜遅く到着する方の宿泊に最適!京阪神へのビジネス・観光のアクセスも充実。遮音性の高い客室でご出発までゆっくりとお過ごし下さい。(評価:4.3、参考料金:13,800円〜)

    ホテルA.P(大阪空港前)

    空港発リムジンバスで関西各処へアクセス良好。大阪市内も電車で楽々。空港ホテル間は無料送迎サービス(毎日22時まで)。Wifiに便利な無線LAN完備。クオパック有。駐車場無料(2t車以上の大型車は有料)(評価:3.8、参考料金:3,800円〜)

    東横INN大阪伊丹空港

    充実した設備と心温まる笑顔で、スタッフ一同お待ちしております。ズボンプレッサー貸出あり(各階にフロアに準備)、インターネット接続無料、ロビー無線LAN等ビジネスマンに嬉しい設備充実のホテル(評価:4.2、参考料金:5,408円〜)
  • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

周辺のスポット

伊丹城の周辺3km以内にあるスポットを表示しています。

関連記事一覧

訪問レポートなど、これまで攻城団に公開された関連記事の一覧です。

過去のイベント・ニュース

伊丹城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。

本城にしている団員

以下のみなさんが伊丹城を本城として登録しています。

  • 有岡摂津守
  • 天草 摂津守
  • りゅっせ
  • けいたろう

このページを紹介する

ブログパーツ

  • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
  • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

サンプルを表示する

SNSやメールで紹介

このページのURLとタイトルをコピーする
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

将軍の日本史 (MdN新書)

読みました。2日で。あっという間でした。
歴代将軍を並べて読んでみると、いつの時代も権力闘争なんだなぁと思いました。そういった意味では鎌倉時代や室町時代に比べて江戸時代はまだ安定していたんですね。
室町は勘合貿易をやめてしまったあたりから、江戸は米価が下がりはじめたあたりから、将軍としての権力が弱まったように感じました。将軍家経済基盤が弱くなる→権力無くなる→倒幕に向かうみたいな感じ?
あと、鎌倉幕府vs朝廷で戦してたんですね。幕府が勝ったのなら何故朝廷を滅ぼさなかったのか、疑問も残りました。
どんな将軍だったかを知ることもできました。将軍という視点から日本史をおさらいする感じで楽しめました。
思ったこと並べたら長文になりました。すみません。次回はどんな切り口で来るか楽しみです。

たなとすさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る