紹介文

上月城はかつての山陰の覇者である尼子氏が滅んだ城として知られています。この地は美作、備前、播磨という三国の結節点近くにあり、交通の一大要衝地でした。織田、毛利という強大な勢力のはざまで戦乱の渦に巻き込まれた城で、「上月城の戦い」の舞台になった城としても有名です。この戦いで尼子勝久は毛利氏に降服し自害し、また山中幸盛(鹿介)も捕らえられ殺害されました。現在は土塁や石垣、空堀などの遺構が残るほか、本丸に赤松氏の供養塔、麓には尼子氏の供養塔が残されています。

上月城を訪問した258人の報告によれば、平均見学時間は50分、平均評価は3.05点となっています。

上月城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

訪問ガイド

上月城を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • のり 上月歴史資料館の駐車場が利用できます。一周コースで主郭まで15分、下山に15分、合計30分ほどで資料館まで戻ってこれます。堀切や曲輪が綺麗に残っていました。(2024/11/13訪問)
  • 月山星人 上月歴史資料館前の登城口から主郭までは15分程度で到着。登り道の幅は狭い。落ち葉で滑らないように注意してください。(2022/07/24訪問)
  • 山鳩 一周コースの案内板あり。堀切や曲輪が見所。上月歴史資料館(土日祝開館、200円)で近隣に城跡が点在していることを知り激戦が偲ばれた。(2020/11/22訪問)
  • とも 上月駅から徒歩10分程度で登城口に到着。主郭までは小さな腰曲輪を経由して登ります。そこからさき尾根づたいに大きな曲輪が続きます。(2024/03/23訪問)
  • ゆい 登城口から本丸後まで約20分程度 途中堀切や曲輪後があります。 登り道の幅は狭く落ち葉で滑りやすくなっているので足元注意です。(2023/11/11訪問)
  • 清正 登城口から、登るのに、落葉が湿って滑りやすく注意が必要でした。(2023/11/11訪問)
  • 旭 真正面に仁井山城が見えます。細長い城です。(2022/01/03訪問)
  • しげしげ 駆け足で攻城。規模は小さいながらきれいに整備してあり、見学しやすいお城でした。(2019/10/20訪問)

すべてを表示(19コメント)

構造

上月城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

連郭式

縄張形態

山城

標高(比高)

200 m( 100 m)

城郭規模

内郭:-- ha  外郭:-- ha

築城主

上月景盛

築城開始・完了年

着工 1336年(延元元年)

廃城年

1578年(天正6年)

主な改修者

---

主な城主

上月氏、赤松氏、尼子氏

遺構

土塁、石垣、空堀

指定文化財

---

復元状況

---

更新日:2025/06/23 14:38:26

観光情報

見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

  • 上月歴史資料館
    • 10:00〜16:00

料金(入城料・見学料)

  • 上月歴史資料館
    • 大人200円、高校生150円、小中学生100円

休み(休城日・休館日)

  • 上月歴史資料館
    • 土日祝のみ開館、年末年始休館(12/29〜1/4)

トイレ

上月歴史資料館にあり

コインロッカー

---

写真撮影

---

バリアフリー

---

上月城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(23日)の天気

  • 03時
    Rain / moderate rain
    24.72
  • 06時
    Rain / light rain
    24.35
  • 09時
    Rain / light rain
    24.74
  • 12時
    Rain / light rain
    23.89
  • 15時
    Rain / light rain
    24.64
  • 18時
    Rain / light rain
    23.31
  • 21時
    Rain / light rain
    22.76
  • 00時
    Rain / light rain
    22.63

明日以降の天気(正午時点)

  • 24日
    Rain / light rain
    22.33
  • 25日
    Rain / light rain
    25.15
  • 26日
    Rain / light rain
    27.50
  • 27日
    Rain / light rain
    23.39

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

地図

アクセス

上月城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR姫新線・上月駅から登城口まで徒歩15分

アクセス(クルマ)

  • 中国自動車道・佐用ICから13分

駐車場

あり

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック

    周辺にあるお城など

    上月城とあわせて訪問するのにオススメのお城です。

      • 龍野城
      • 龍野城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:41分(--位)
        • 攻城人数:818人(214位)
        • 城までの距離:約23km
      • 赤穂城
      • 赤穂城
        • 平均評価:★★★☆☆(71位)
        • 見学時間:1時間16分(40位)
        • 攻城人数:2801人(49位)
        • 城までの距離:約26km
    • より多くの
      城を見る

    播磨の著名な城

    兵庫県の著名な城

    上月城といっしょに旅行するのにオススメの城

    周辺の宿・ホテル

    上月城の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      佐用スターリゾート ゴルフ&スパ

      星空100選に選ばれた『満天の星空』、天空の城”竹田城跡”にも見劣りしない『雲海』はとても幻想的★さらに夕食、天然温泉、駐車場などあって嬉しい設備サービスを取り揃えております。(評価:3.8、参考料金:5,400円〜)

      ホテルG-styleジースタイル(旧ダイヤモンド佐用)

      ゴルフコースと隣接したホテルは泊りがけのゴルフに最適。また自然あふれる佐用の景色はゴルファー以外の方にも落ち着いたひとときを過ごして頂けます。(評価:不明、参考料金:4,400円〜)

      コバコWork&Camp

      近畿地方と中国地方の間にある兵庫県佐用町。その佐用駅前に2018年5月にできた泊まれるコワーキングです。HPはこちらhttps://workandcamp.cobaco.co.jp/(評価:不明、参考料金:4,646円〜)

      NIPPONIA 平福宿場町

      江戸初期に建てられた利神城の麓に広がる兵庫県佐用町平福地区。因幡街道随一の宿場町だった歴史を感じさせる町並みに滞在しながら、歴史や豊かな食文化、自然を体感してください。(評価:不明、参考料金:8,435円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    周辺のスポット

    上月城の周辺3km以内にあるスポットを表示しています。

    過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする
    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    山陰の戦国史跡を歩く 鳥取編

    ハンドブックです。戦国史跡で城に絞られている本ではありません。
    鳥取県内の「城」「神社仏閣」「古戦場」「墓所」など228箇所を315頁で紹介しています。訪問先を決めるガイドブックになると思います。歴史概略と場所と写真は載っているので、それをもとに情報を集めて探訪計画をたてることができるハンドブックです。

    黄金玉子さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る