紹介文

三木城は別所長冶の居城として知られています。羽柴秀吉による兵糧攻め、いわゆる「三木合戦(三木の干殺し)」の舞台になったことでも有名な城です。小寺氏の御着城、三木氏の英賀城と並び播磨三大城と称されたほどの堅城でしたが、1年10ヶ月におよぶ籠城戦の末に敗れました。毎年5月5日には長冶を偲び、「別所公春まつり」が開催されています。現在は、本丸跡周辺が上の丸公園として残っており、公園内には長治の騎馬像や城外への抜け穴があったと伝えられる「かんかん井戸」があります。なお、近年の調査で羽柴秀吉が築いた付城群や土塁が見つかっています。また、近隣には三木城攻防戦の最中に陣中で没した竹中半兵衛の墓があります。

三木城を訪問した620人の報告によれば、平均見学時間は45分、平均評価は2.91点となっています。

三木城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

訪問ガイド

三木城を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • castle.TATO 三木上の丸からすぐに本丸まで行けます。本丸と二の丸だけでなく、鷹尾山城にも当時の遺構が残されてます。(2025/05/18訪問)
  • ふくふく 上まで車で行けますが、道が狭いのですれ違い注意です。(2024/12/29訪問)
  • ともか 二の丸跡にある、みき歴史博物館に無料駐車場有りますが、そこに行くまでの車道は狭いです。駐車場から1分で本丸です。三木城を包囲した付城遺構が20城ほど現存しているそうです。 三木の干し殺しの凄まじさを感じます。(2024/09/14訪問)
  • のり みき歴史資料館(二の丸跡)に駐車できます。資料館の駐車場をはさんで向かい側に神社があり、その裏手に本丸跡があります。(2023/06/04訪問)
  • 河内守泰吉 神鉄三木上の丸駅から本丸北角に到達する階段を使って攻城しました。城址は本丸(上の丸公園)、二の丸(図書館周辺)、新城、鷹ノ尾城、雲龍寺周辺まで含めたとてつもなく大きいお城で、南は丘陵と谷、その他三方は崖と難攻不落な感じがしました。(2023/01/03訪問)
  • 伍堂ね太郎 三木市立みき歴史資料館に駐車し攻城。そばの稲荷神社奥が本丸跡になります。城址碑だけでなく別所長治公像や辞世の碑など、多くの記念碑が残されています。(2022/12/11訪問)
  • さと 駐車場は、三木歴史資料館駐車場に車停めれば無料で便利。本丸、二の丸は歩いて5分以内に回れる。別所長治公の首塚がある雲龍寺も歩いて5分以内にあります。(2022/11/27訪問)
  • radioman 遺構は土塁と井戸くらいしか残っていないですが、山城を築くに良い地形が見てとれて興味深いです。 天守跡からは見晴らしがよいので三木合戦の布陣等を想像してみるのも良いと思います。(2022/02/21訪問)

すべてを表示(37コメント)

構造

三木城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

群郭式

縄張形態

平山城丘城

標高(比高)

58.3 m

城郭規模

内郭:-- ha  外郭:-- ha

天守メモ

天守台はあるが、天守があったかは不明。

築城主

別所則治

築城開始・完了年

着工 1492年(長享2年)前後

廃城年

1615年(元和元年)

主な改修者

前野長康、中川秀政

主な城主

別所氏、豊臣秀吉配下武将

遺構

曲輪、土塁、空堀、井戸、天守台等

指定文化財

---

復元状況

模擬城壁

更新日:2025/06/14 14:54:21

城メモ(見所)

三木城の見所や歴史などを紹介します。


竹中半兵衛の墓

  • 周辺案内
三木城のすぐ近くの山中には竹中半兵衛(竹中重治)の墓があります。 つづきを読む

平井山 秀吉本陣跡

  • 周辺案内
平井山は羽柴秀吉が三木合戦(三木城攻め)の際に本陣を置いた場所です。 つづきを読む

別所長治夫妻の首塚

  • 周辺案内
三木城址上の丸公園の近くにある雲龍寺には別所長治夫妻の首塚があります。 つづきを読む

三木城の天守台

  • 見所
三木城に天守があったかどうかは不明ですが、上の丸公園には天守台があります。 つづきを読む

三木城の歴史

  • 歴史・うんちく
有名な合戦「三木の干殺し」の舞台となった三木城の歴史を時系列でまとめています。 つづきを読む

別所長治の石像

  • 石碑・案内板
三木城があった三木城址上の丸公園には別所長治の石像があります。 つづきを読む

三木城の御城印

  • おみやげ
三木城では4種類の御城印が販売されています(販売終了も含む)。 つづきを読む

本丸井戸(かんかん井戸)

  • 石碑・案内板
三木城址上の丸公園には「かんかん井戸」と呼ばれる井戸があります。 つづきを読む

三木城址にある案内板

  • 石碑・案内板
三木城址上の丸公園には三木城の想像図や歴史を記した案内板がありました。 つづきを読む

竹中半兵衛の墓(栄運寺そば)

  • 周辺案内
じつは竹中半兵衛の墓は市内の栄運寺そばにもうひとつあります。 つづきを読む

観光情報

見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

見学自由

料金(入城料・見学料)

無料

休み(休城日・休館日)

年中無休

トイレ

あり

コインロッカー

なし

写真撮影

バリアフリー

---

三木城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(14日)の天気

  • 03時
    Rain / light rain
    21.83
  • 06時
    Rain / light rain
    21.24
  • 09時
    Rain / light rain
    22.96
  • 12時
    Rain / moderate rain
    21.18
  • 15時
    Rain / moderate rain
    21.39
  • 18時
    Rain / moderate rain
    21.77
  • 21時
    Rain / heavy intensity rain
    21.81
  • 00時
    Rain / moderate rain
    22.86

明日以降の天気(正午時点)

  • 15日
    Rain / light rain
    26.67
  • 16日
    Clouds / overcast clouds
    31.11
  • 17日
    Rain / light rain
    28.02
  • 18日
    Clouds / broken clouds
    30.45

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

地図

アクセス

三木城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • 神戸電鉄粟生線・三木上の丸駅から徒歩約3分

アクセス(クルマ)

  • 山陽自動車道・三木小野ICから10分

駐車場

上の丸公園駐車場(無料、10台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック

    周辺にあるお城など

    三木城とあわせて訪問するのにオススメのお城です。

      • 明石城
      • 明石城
        • 平均評価:★★★☆☆(74位)
        • 見学時間:1時間3分(68位)
        • 攻城人数:3323人(29位)
        • 城までの距離:約16km
      • 姫路城
      • 姫路城
        • 平均評価:★★★★☆(1位)
        • 見学時間:2時間4分(1位)
        • 攻城人数:7157人(1位)
        • 城までの距離:約27km
    • より多くの
      城を見る

    播磨の著名な城

    兵庫県の著名な城

    三木城といっしょに旅行するのにオススメの城

    周辺の宿・ホテル

    三木城の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      神戸 西神オリエンタルホテル

      西神のシンボリックホテル★【シングルで22平米~】の贅沢お部屋。瀬戸内海側からは明石海峡大橋も一望できる部屋もあり、神戸・淡路・明石への拠点にオススメ!周辺にはショッピングモールもございます。(評価:4.5、参考料金:6,400円〜)

      アーバンホテル三木

      兵庫県三木市内唯一のビジネスホテルとして、『アーバンホテル三木』が2016年12月にグランド―オープンいたしました。全室Wi-Fi完備でビジネスの拠点に最適!周辺にゴルフ場も多数!(評価:4.5、参考料金:7,000円〜)

      小野向日葵ホテル

      3月27日 リニューアルオープン 全室ダブルベッド 40インチテレビ 空気清浄機付きエアコン完備快適な空間でおくつろぎください。(評価:4.5、参考料金:5,250円〜)

      協同学苑

      三木総合防災公園、ビーンズドーム、ホースランドパークなどで開催のスポーツ大会の宿泊。合唱の練習合宿。ネスタリゾート神戸のご利用、神戸、三木、小野等への出張のためのご宿泊にどうぞ。(評価:4.3、参考料金:4,600円〜)

      NESTA RESORT KOBE

      ここは、日本初の大自然の冒険テーマパーク。 1Dayパスで楽しめる30以上のアクティビティをはじめ、話題のグランピングや大自然に囲まれた天然温泉など、全部で60以上もの施設が勢ぞろい。(評価:4.1、参考料金:6,100円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    周辺のスポット

    三木城の周辺3km以内にあるスポットを表示しています。

    過去のイベント・ニュース

    みんなの推薦コメント

    三木城をベストキャッスルに選んだ団員によるオススメコメントです。たくさんある場合はランダムに表示しています。

    • けんじ 別所長治がなぜ織田信長に反旗を翻したのか、ここに立つとそれが理解出来る気がする。

    みんなのベストキャッスルを表示

    マイベストキャッスルを設定する

    本城にしている団員

    以下のみなさんが三木城を本城として登録しています。

    • 誠之進

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする
    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    全国 御城印 大図鑑

    全国の御城印情報を網羅したこの1冊。手に取って感じたのは、編集部の皆様の尽力だけでなく、攻城団の全員で作られたもの、ということです。
    各地の御城印の最新情報や、掲載されている現地の写真等を提供してくださった団員の皆様も、この書籍の作者。まさに「著者:攻城団」という逸品です。
    団員の皆様はもちろん、城郭や御城印に興味のある全ての方に薦めたい一冊です。

    ロンさんさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る