紹介文

龍野城は脇坂安政の居城として知られています。現在、本丸には白亜の城壁が復元され、本丸御殿、多聞櫓、埋門、隅櫓などが復元されています。そのほか市内にある浄栄寺に東門が、因念寺に大手門が、それぞれ移築され現存しています。また、城下町はいまも歴史的町並みを形成し「播磨の小京都」として親しまれています。なお、本丸隅櫓の奥から登れる鶏籠山山頂には龍野古城(鶏籠山城)があります。

龍野城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

龍野城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 歴史文化資料館は展示入れ替えの際に数日休館するようなので、立ち寄りたい人は事前に開館日を確認した方がいいと思います(2022/09/07訪問)
  • 城下町散策も含めての満足度です。 市営駐車場に停めましたが大手門前まで行ってすぐ右手に歴史資料館の駐車場があります。(2022/05/08訪問)
  • 現存遺構はあまりないものの、復元された御殿や隅櫓、白壁等のある景観は素晴らしいです。城下町も含めて楽しめます。 また、歴史文化資料館では脇坂家に関する企画展が開催されておりました。(2021/10/30訪問)
  • 駐車場:隣接の龍野歴史文化資料館が満車のため、たつの市立中央公民館駐車場(無料)を利用。城からは少し離れるが城下町散策は楽しい。(2020/02/09訪問)
  • 本竜野駅から徒歩で攻城。途中醤油博物館、武家屋敷資料館を見学した後攻城。 紅葉が始まりつつ(攻城11/16)ある時期とあって写生をされている方が数人おられました。コンパクトに見どころが纏まった城跡と思いました。(2019/11/16訪問)
  • JR本竜野駅から徒歩で、旭橋(自歩道)を経由して20分、まず、龍野歴史文化資料館で龍野城の歴史を学習して攻城、こじんまりとしていましたが、再建された、本丸御殿、城壁、多聞櫓、門など往時の雰囲気がありました(2019/06/08訪問)
  • 無料で拝観できます。 当時の城郭は再建された現在の3倍あったそうです。(2020/08/30訪問)
  • 近くに野見宿禰のお墓がありました。(2019/09/28訪問)
  • 近くにある三木露風記念館に行き、そのあとに来ました。 近くにはコンビニやイオンもあります。(2018訪問)
  • 駐車場が近くにありません、町中を散策して城へ向かうといいですね。(2019/09/08訪問)
すべてを表示(22コメント)

龍野城について

龍野城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

 

縄張形態

平山城

標高(比高)

43.9 m

城郭規模

内郭:--  外郭:--

築城主

脇坂安政

築城開始・完了年

着工 1672年(寛文12年)

廃城年

1871年(明治4年)

主な改修者

主な城主

脇坂氏

遺構

石垣

指定文化財

復元状況

御殿、模擬櫓、門、塀

龍野城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態平山城
標高(比高)43.9 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主脇坂安政
築城開始・完了年着工 1672年(寛文12年)
廃城年1871年(明治4年)
主な改修者
主な城主脇坂氏
遺構石垣
指定文化財
復元状況御殿、模擬櫓、門、塀

更新日:2023/11/29 03:25:08

攻城団グッズ

龍野城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。

  • 龍野城 攻城団コラボチラシ

龍野城の観光情報

龍野城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

  • 龍野歴史文化資料館
    • 9:00〜17:00(最終入館16:30)

料金(入城料・見学料)

  • 龍野歴史文化資料館
    • 一般:200円
    • 学生:100円
    • 65歳以上:100円
    • 団体割引あり(20人以上)

休み(休城日・休館日)

  • 龍野歴史文化資料館
    • 毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)
    • 祝日の翌日(土曜日・月曜日にあたる場合は、火・水曜日に振替)
    • 年末年始(12/27〜1/4)

トイレ

あり

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

龍野城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 龍野歴史文化資料館
    • 9:00〜17:00(最終入館16:30)
料金(入城料・見学料)
  • 龍野歴史文化資料館
    • 一般:200円
    • 学生:100円
    • 65歳以上:100円
    • 団体割引あり(20人以上)
休み(休城日・休館日)
  • 龍野歴史文化資料館
    • 毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)
    • 祝日の翌日(土曜日・月曜日にあたる場合は、火・水曜日に振替)
    • 年末年始(12/27〜1/4)
トイレ

あり

コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

龍野城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(29日)の天気

  • 03時
    Clear / clear sky
    6.30
  • 06時
    Clear / clear sky
    6.26
  • 09時
    Clear / clear sky
    9.44
  • 12時
    Clouds / scattered clouds
    12.36
  • 15時
    Clouds / broken clouds
    12.96
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    10.23
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    9.20
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    8.19

明日以降の天気(正午時点)

  • 30日
    Clouds / few clouds
    9.88
  • 01日
    Clouds / scattered clouds
    9.62
  • 02日
    Clear / clear sky
    9.96
  • 03日
    Clear / clear sky
    12.23

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

龍野城の地図

龍野城へのアクセス

龍野城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR姫新線・本竜野駅からバスに乗り「龍野橋」下車、徒歩8分
  • JR姫新線・本竜野駅から徒歩20分

アクセス(クルマ)

  • 山陽自動車道・龍野ICから10分

駐車場

  • 無料(30台)
  • 龍野歴史文化資料館駐車場(無料、10台)

龍野城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR姫新線・本竜野駅からバスに乗り「龍野橋」下車、徒歩8分
  • JR姫新線・本竜野駅から徒歩20分
アクセス(クルマ)
  • 山陽自動車道・龍野ICから10分
駐車場
  • 無料(30台)
  • 龍野歴史文化資料館駐車場(無料、10台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    龍野城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    龍野城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      御宿 志んぐ荘

      ドーミーインでお馴染みの共立メンテナンスがプロデュースする御宿 志んぐ荘♪豊かな自然に囲まれた料理自慢のお宿!全室無料Wi-Fi利用可。個室での御食事ができますので、お子様連れの方にも最適です。(評価:4.1、参考料金:5,080円〜)

      ビジネスINNサンシャイン青山

      自然環境の良い立地のホテルです♪ 目の前にはゴルフ場もあり、快適にお寛ぎ頂けます。駐車場無料! インター近くでアクセス良好。出張や観光に最適です!館内に洋食・中華・ステーキレストランあり。(評価:3.8、参考料金:4,500円〜)

      東横INN相生駅新幹線口

      新幹線で大阪まで55分、岡山まで20分。在来線で姫路まで20分。ビジネス・観光に便利!充実した設備と心温まる笑顔でお出迎え!お仕事の疲れも癒されます!(評価:3.8、参考料金:4,515円〜)

      相生ステーションホテルアネックス

      駅近でアクセス便利なヒ゛シ゛ネスホテル!全部屋にセミダブルヘ゛ット゛設置でゆったり快適♪全室インターネット完備、無料Wi-Fi接続し放題☆ご朝食、ご夕食もオススメです(評価:3.7、参考料金:3,400円〜)

      龍野城下町古民家ホテル kurasu

      一棟まるごと貸切!重要伝統的建造物群保存地区に佇む古民家2棟をリノベーション。古い柱や建具を生かしたモダンなインテリアと快適空間でお寛ぎいただけます。※148kawaracho、179honamchiからお選び下さい(評価:不明、参考料金:7,000円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    龍野城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 姫路城
      • 姫路城
        • 平均評価:★★★★☆(1位)
        • 見学時間:2時間2分(1位)
        • 攻城人数:6014人(1位)
        • 城までの距離:約13km
      • 赤穂城
      • 赤穂城
        • 平均評価:★★★☆☆(81位)
        • 見学時間:1時間10分(54位)
        • 攻城人数:2372人(46位)
        • 城までの距離:約19km
    • より多くの
      城を見る

    播磨の著名な城

    兵庫県の著名な城

    龍野城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    龍野城を本城にしている団員

    以下のみなさんが龍野城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    よみがえる滝山城―戦国の風雲をかけぬけた天下の名城

    中世城郭の研究家が、東京に残る後北条氏の城、滝山城の歴史と縄張りを紹介する小冊子。前半では、戦国時代に武蔵国の多摩地域で起こった武将たちの争いを時系列で紹介しながら、それに関わる城を紹介していく。後半は、古い甲州道沿いに築かれた「滝山三城」(根小屋城、高月城、滝山城)の縄張りと防御のシステムを、わかりやすい図で解説している。当時の城の様子を想像するのに良い本だと思う。(2007年刊行)

    こめつぶさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る