紹介文

花隈城は荒木村重が織田信長に謀反を起こした「有岡城の戦い」で敗走したのちに、さらに籠城して戦った「花隈城の戦い」の舞台となった城です。この合戦で城を落城させた池田恒興が、その功により花隈城を与えられますが、恒興は兵庫城を築城したため、花隈城は廃城となりました。兵庫城の築城にあたっては、花隈城の部材を転用したと伝えられています。花隈城はかなり大規模な城郭だったことが推定されており、現在その城址の一部が公園になっています。公園には石碑のほか、模擬石垣や模擬天守台がありますが、いずれも当時のものではありません。近くの福徳寺には「花隈城天守閣址碑」があり、この周辺が本丸跡地とされています。

花隈城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

花隈城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 阪急花隈駅からすぐ東側の花隈公園が城址になります。(2023/07/16訪問)
  • 城跡の花隈公園の下が市立花隈駐車場になっています。(2023/07/17訪問)
  • JR花隈駅からすぐです。公園として整備されており石垣も綺麗に残っています。私が行った時は保育園の子達が先生と遊んでいました。(2023/03/10訪問)
  • JR元町駅から徒歩7-8分。石垣に囲まれた花隈公園内に城址石柱と東郷井の石碑があります。また公園から徒歩5分の福徳寺の山門横に花隈城天守閣之跡碑が立っています。(2022/11/07訪問)
  • 当時は城址付近が海岸線だったと想像すると、神戸の町の見え方がガラッと変わりました。(2022/09/13訪問)
  • 駐車場自体が石垣の公園になってます。城址碑などみてさらっと攻城。徒歩ならついでに元町中華街で食事はどうでしょう(2020/09/27訪問)
  • JR元町駅から山側に出て西に向って緩やかな坂を歩いて行くと数分でどーんと石垣が目に入ってくる。石垣?の階段&スロープを上ると曲輪?があり天守台、櫓台が再現されていた。ベンチで昼寝中の方を起こさぬよう写真を撮った。(2019/07/04訪問)
すべてを表示(23コメント)

花隈城について

花隈城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態平山城
標高(比高)17.7 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式
天守の階数
天守の種類非現存天守
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ天守があったとされる。
築城主和田惟雅か荒木村重
築城開始・完了年着工 1568年(永禄11年)
廃城年1580年(天正8年)
主な改修者
主な城主大河原具雅か荒木元清
遺構
指定文化財
復元状況模擬城、砦

更新日:2023/09/24 14:29:11

花隈城の観光情報

花隈城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

花隈城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(24日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    21.62
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    21.12
  • 09時
    Clouds / broken clouds
    23.79
  • 12時
    Clear / clear sky
    26.72
  • 15時
    Clear / clear sky
    27.62
  • 18時
    Clear / clear sky
    24.76
  • 21時
    Clouds / scattered clouds
    23.62
  • 00時
    Clouds / few clouds
    22.94

明日以降の天気(正午時点)

  • 25日
    Clouds / broken clouds
    26.37
  • 26日
    Clear / clear sky
    28.26
  • 27日
    Clear / clear sky
    29.68
  • 28日
    Clear / clear sky
    28.95

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

花隈城の地図

花隈城へのアクセス

花隈城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR/阪神電鉄・元町駅、徒歩5分
  • 神戸高速鉄道・花隈駅、徒歩2分
  • 神戸市営地下鉄・県庁前駅、徒歩7分
アクセス(クルマ)
  • 阪神高速神戸線・京橋ICから国道2号
駐車場

有料(城址公園地下が有料駐車場)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

花隈城周辺のスポット

城メモと重複するスポットは表示していません。

花隈城周辺の宿・ホテル

あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

花隈城の過去のイベント・ニュース

まだトピックがありません(情報募集中

周辺にあるお城など

    • 明石城
    • 明石城
      • 平均評価:★★★☆☆(66位)
      • 見学時間:1時間4分(65位)
      • 攻城人数:2713人(30位)
      • 城までの距離:約17km
    • 尼崎城
    • 尼崎城
      • 平均評価:★★★☆☆(89位)
      • 見学時間:49分(88位)
      • 攻城人数:948人(158位)
      • 城までの距離:約21km
  • より多くの
    城を見る

摂津の著名な城

兵庫県の著名な城

花隈城といっしょに旅行するのにオススメの城

このページを紹介する

ブログパーツ

  • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
  • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

サンプルを表示する

SNSやメールで紹介

このページのURLとタイトルをコピーする

花隈城を本城にしている団員

以下のみなさんが花隈城を本城として登録しています。

最近表示したお城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

日本の城の謎〈築城編〉 (祥伝社黄金文庫)

日本城郭協会設立者である井上宗和さんの著作。30年前の本ですが今でも十分に通じる読み応えです。

城にまつわる謎や疑問点から、築城編では城造りのテクニックやその城にまつわる知識を教えてくれます。

castle.TATOさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る