紹介文

勝龍寺城は細川藤孝の居城として知られています。「山崎の合戦」では明智光秀がここに本陣を構えました。当時の遺構としては、近隣にある神足神社境内に空堀や土塁が残っています。現在、本丸および沼田丸趾が勝竜寺城公園として整備されており、櫓を模した管理棟が建てられています。勝龍寺城は細川忠興・ガラシャ夫妻が盛大な結婚式を挙げ、新婚時代を過ごした城でもあり、城内にはふたりの像が建てられています。また夫妻にちなんだ「長岡京ガラシャ祭」が毎年11月に開催されています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
勝龍寺城は「明智光秀ゆかりの城めぐり」のバッジに登録されています。

  • 明智光秀ゆかりの城めぐり

勝龍寺城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

勝龍寺城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 城址駐車場から登城。 本丸跡に歴史ミュージアム、石垣、土塁、水堀があります。尚、神足神社にも土塁、空堀が残っています。(2023/09/17訪問)
  • 大山崎駅からタクシーで1900円。 城内の庭園が素晴らしいと思います(2023/08/26訪問)
  • JR長岡京駅から徒歩10分弱で攻城できます。道中、神足(こうたり)神社への進入路近辺に勝竜寺城土塁・空堀跡が整備されています。(2023/07/29訪問)
  • 駐車場と城内に地下水100%の飲料水「ガラシャのおもかけ」が設置されています。暑い夏の日の水分補給に助かりました。(2023/07/28訪問)
  • 勝龍寺公園駐車場に停め攻城。桜が舞い散る中霧島ツツジが咲いていて、すっかり春から初夏の陽気です。(2023/04/10訪問)
  • ボランティアガイドの方に案内していただきお話を伺いました。 安土城以外にも 天主 があったことは恥ずかしながら知りませんでした(2023/03/25訪問)
  • 本丸跡の勝龍寺城公園は整備されており、桝形虎口の北門に当時の石垣が残っています。公園西側の駐車場一帯が沼田丸跡です。(2022/08/22訪問)
  • 沼田丸にある駐車場(無料)に車を停めて攻城。土塁と石垣の一部が当時の遺構のようです。神足神社まで足を延ばすと、土塁と深い箱堀の遺構を見ることができます。(2022/08/04訪問)
  • 資料館の千田先生出演のビデオはなかなか良いです。北西の土塁上からは天王山、山崎城方面をみわたして、いろいろ想像できます。(2022/03/20訪問)
  • 綺麗に管理された公園。管理棟2階の資料館は無料にもかかわらず、充実した内容です。駐車場も無料です。(2021/07/17訪問)
すべてを表示(92コメント)

勝龍寺城について

勝龍寺城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成梯郭式
縄張形態平城
標高(比高)15 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式望楼型
天守の階数
天守の種類非現存天守
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ1571年(元亀2年)に建てられたとされる、天守に相当する高層建築物(殿主)が存在していた。現在、城跡の勝竜寺城公園には天守を模した管理棟がある。
築城主細川頼春か畠山義就
築城開始・完了年着工 室町時代か1339年(延元4年/暦応2年)
廃城年1649年(慶安2年)
主な改修者細川藤孝
主な城主細川氏、永井氏
遺構土塁、空堀
指定文化財
復元状況模擬石垣、模擬櫓

更新日:2023/09/26 03:24:45

攻城団グッズ

勝龍寺城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。

  • 勝龍寺城 攻城団コラボチラシ

勝龍寺城の城メモ

勝龍寺城の見所や歴史などを紹介します。


模擬櫓(勝竜寺城公園管理棟)

  • 再建建造物
1992年に整備された勝竜寺城公園の管理棟は模擬櫓として建てられています。 つづきを読む

北門跡

  • 見所
北門は「山崎の戦い」で敗れた明智光秀が夜陰に乗じて脱出した門といわれています。 つづきを読む

勝龍寺城の歴史

  • 石碑・案内板
戦国時代には細川藤孝が城主をつとめた勝龍寺城の歴史について紹介します。 つづきを読む

細川忠興・玉(ガラシャ)像

  • 見所
勝竜寺城公園内には細川忠興とガラシャ夫妻の銅像が建てられています。 つづきを読む

沼田丸

  • 石碑・案内板
細川藤孝が改修した際、本丸南西に沼田丸や帯曲輪を築いています。 つづきを読む

神足神社(土塁跡と空堀跡)

  • 周辺案内
勝龍寺城の北東に位置する神足神社の敷地内に空堀や土塁が遺構として残っています。 つづきを読む

北東隅櫓跡と多聞櫓跡

  • 石碑・案内板
勝龍寺城の北東隅には隅櫓が、また東面の石垣上には多聞櫓がありました。 つづきを読む

井戸跡

  • 石碑・案内板
細川藤孝が改修した際に本丸内にあらたに掘った井戸跡が残っています。 つづきを読む

長岡京ガラシャ祭り

  • イベント
勝龍寺城のある長岡京市では毎年11月に「長岡京ガラシャ祭り」が開催されています。 つづきを読む

勝龍寺城のコラボチラシ

  • おみやげ
勝龍寺城では1種類のコラボチラシが配布されています。 つづきを読む

勝龍寺城の御城印

  • おみやげ
勝龍寺城では9種類の御城印が販売されています(販売終了も含む)。 つづきを読む

勝龍寺城の観光情報

勝龍寺城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 9:00〜18:00(11月1日〜3月31日は17:00)
料金(入城料・見学料)

無料

休み(休城日・休館日)
  • 火曜日 ※4月の最終週と5月の第1週のゴールデンウィークと11月の長岡京ガラシャ祭の前週および国民の祝日にあたる場合をのぞく
  • 12月28日〜1月4日
トイレ

あり

コインロッカー
写真撮影

バリアフリー

身障者用トイレあり

勝龍寺城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(26日)の天気

  • 03時
    Clouds / scattered clouds
    21.47
  • 06時
    Clouds / broken clouds
    21.03
  • 09時
    Clouds / broken clouds
    24.74
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    28.23
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    29.49
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    26.90
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    25.47
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    24.90

明日以降の天気(正午時点)

  • 27日
    Clouds / broken clouds
    30.02
  • 28日
    Rain / light rain
    30.36
  • 29日
    Clear / clear sky
    30.32
  • 30日
    Rain / light rain
    28.97

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

勝龍寺城の地図

勝龍寺城へのアクセス

勝龍寺城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR京都線・長岡京駅から徒歩約10分
アクセス(クルマ)
  • 名神高速道路・大山崎ICから5分
駐車場
  • 勝龍寺城公園駐車場(無料、10台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

勝龍寺城周辺のスポット

城メモと重複するスポットは表示していません。

勝龍寺城周辺の宿・ホテル

あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

    アリストンホテル京都十条(2018年5月10日オープン)

    伏見稲荷から徒歩圏内★全室禁煙・ロビーに喫煙ブース有。コンビニ徒歩1分!駐車場もアリ(有料)テレワークや長期の滞在もOK■全館Wi-Fi・クロームキャスト完備■こだわりオリジナルの寝具(評価:4.1、参考料金:2,000円〜)

    竹葉庵(旧:京都ゲストイン長岡京)

    1F肉バール&ダイニングレストランより、メニューからお好きなお料理をご注文。お部屋またはダイニングルームでお召し上がりください。(評価:4.5、参考料金:8,000円〜)

    ペンション 恋都

    京都駅より市バス30分、バス停まん前。桂川駅より徒歩13~4分。名神高速京都南インターより10分程度とアクセスがよく、駐車場が無料なのもうれしいね!オリジナルマップによる手作り観光案内も好評。(評価:4.4、参考料金:3,700円〜)

    アーバンイン伏見

    京都市伏見区のビジネスホテル。京阪・近鉄沿線なので、京都駅にも大阪方面にもアクセス良好。商店街に隣接し、買い物やお食事に便利。全室無線LAN接続OK。(評価:4.4、参考料金:4,200円〜)

    京都竹の郷温泉万葉の湯 ホテル京都エミナース(21年10月Renewal)

    竹林に囲まれた京都洛西のホテル。嵐山嵯峨野、光明寺や善峯寺にも近い静かな立地。敷地内に湧く2種類の天然温泉が楽しめます。京都縦貫自動車道から5分で宿泊専用無料駐車場も完備。(評価:3.9、参考料金:9,150円〜)
  • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

勝龍寺城の過去のイベント・ニュース

周辺にあるお城など

    • 淀城
    • 淀城
      • 平均評価:★★★☆☆(--位)
      • 見学時間:31分(--位)
      • 攻城人数:780人(182位)
      • 城までの距離:約2km
    • 伏見城
    • 伏見城
      • 平均評価:★★★☆☆(--位)
      • 見学時間:38分(--位)
      • 攻城人数:1355人(113位)
      • 城までの距離:約7km
  • より多くの
    城を見る

山城の著名な城

京都府の著名な城

勝龍寺城といっしょに旅行するのにオススメの城

このページを紹介する

ブログパーツ

  • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
  • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

サンプルを表示する

SNSやメールで紹介

このページのURLとタイトルをコピーする

勝龍寺城を本城にしている団員

以下のみなさんが勝龍寺城を本城として登録しています。

最近表示したお城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

絶景 姫路城 世界文化遺産・国宝

現代風景の中の姫路城写真も掲載されていて、それが歴史の奥深さと融合しています。
一辺19センチの正方形一冊に姫路城への愛がぎっしりと詰まっているように思えます。もっと大きな判型で拝見したいところですが、身近にいつでもページを開くことができるというのも大切なポイントでしょうね。
デジタル写真にレタッチを施せる昨今にあって、このような調和のとれた発色・陰影表現を見習いたいものです。

大西義和さんとは2018年の秋に偶然に知り合いまして、こちらの89ページの「秋色 シロトピア記念公園」はおそらくその時に撮影された写真と思われます。それから一年に一度は撮影スポットでお目にかかることがあります。

ぽりへりさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る