紹介文

種里城は三戸南部氏の一族である南部光信(大浦光信)の居城です。また津軽氏発祥の地としても知られています。1502年(文亀2年)、光信は津軽進出のために大浦城を築城すると、子の盛信の居城としました。光信は1526年(大永6年)にこの城で死去すると、その後は大浦城が代々大浦氏の居城となり、種里城は支城として「元和の一国一城令」で廃城となるまで使われました。廃城後も津軽始祖である光信の墓所があることから聖地とされました。現在城址には資料館「光信公の館」が建てられており、城内には「南部光信公御廟所」が残っています。

種里城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

種里城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • けっこうな坂道があり、濡れていると滑ります。スロープと階段がありますが、階段でも気を付けたほうがいいです。(2022/10/08訪問)
  • 鰺ヶ沢駅からコミュニティバス「あじバス」大然行きで種里バス停下車徒歩10分程。シーズン前に主郭は草刈の真っ最中。枝葉の隙間から少しでも堀跡を覗こうと駐車場奥、主郭土塁、光信公廟所をうろうろしました。(2019/07/20訪問)
  • 津軽氏の先祖の大浦元信の居城跡。駐車場からすぐで行きやすい。墓には墓石はなく、柵で囲っているのみ。(2021/07/25訪問)
すべてを表示(5コメント)

種里城について

種里城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

 

縄張形態

平山城

標高(比高)

70 m( 20 m)

城郭規模

内郭:--  外郭:--

築城主

大浦光信

築城開始・完了年

着工 1491年(延徳3年)

廃城年

1615年(元和元年)

主な改修者

主な城主

大浦光信

遺構

曲輪、土塁、空堀

指定文化財

国史跡

復元状況

種里城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態平山城
標高(比高)70 m( 20 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主大浦光信
築城開始・完了年着工 1491年(延徳3年)
廃城年1615年(元和元年)
主な改修者
主な城主大浦光信
遺構曲輪、土塁、空堀
指定文化財国史跡
復元状況

更新日:2023/12/02 14:21:56

攻城団グッズ

種里城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。

  • 種里城 攻城団コラボチラシ

種里城の観光情報

種里城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

  • 光信公の館
    • 9:00~17:00(5月1日~8月31日)
    • 9:00~16:30(9月1日~10月31日)

料金(入城料・見学料)

  • 光信公の館
    • 大人:300円
    • 高校生:220円
  • 小・中学生:150円
  • 団体割引あり(20名以上)

休み(休城日・休館日)

  • 光信公の館
    • 5月1日~10月31日の月曜日〜木曜日
    • 11月~4月
    • ただし5月中旬~6月上旬におこなわれるボタン祭り期間中は無休

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

種里城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 光信公の館
    • 9:00~17:00(5月1日~8月31日)
    • 9:00~16:30(9月1日~10月31日)
料金(入城料・見学料)
  • 光信公の館
    • 大人:300円
    • 高校生:220円
  • 小・中学生:150円
  • 団体割引あり(20名以上)
休み(休城日・休館日)
  • 光信公の館
    • 5月1日~10月31日の月曜日〜木曜日
    • 11月~4月
    • ただし5月中旬~6月上旬におこなわれるボタン祭り期間中は無休
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

種里城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(02日)の天気

  • 03時
    Snow / light snow
    1.08
  • 06時
    Snow / light snow
    1.17
  • 09時
    Snow / light snow
    2.34
  • 12時
    Snow / light snow
    3.31
  • 15時
    Snow / light snow
    3.62
  • 18時
    Snow / light snow
    2.68
  • 21時
    Snow / light snow
    3.74
  • 00時
    Snow / light snow
    3.96

明日以降の天気(正午時点)

  • 03日
    Rain / light rain
    3.50
  • 04日
    Clouds / overcast clouds
    6.66
  • 05日
    Rain / light rain
    8.41
  • 06日
    Clouds / overcast clouds
    9.95

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

種里城の地図

種里城へのアクセス

種里城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR五能線・鯵ヶ沢駅から弘南バス・一ツ森線に乗り約20分、「種里城址前」バス停下車

アクセス(クルマ)

  • 東北自動車道・浪岡ICから60分

駐車場

種里城跡駐車場(無料)

種里城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR五能線・鯵ヶ沢駅から弘南バス・一ツ森線に乗り約20分、「種里城址前」バス停下車
アクセス(クルマ)
  • 東北自動車道・浪岡ICから60分
駐車場

種里城跡駐車場(無料)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    種里城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    種里城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      鰺ヶ沢温泉 水軍の宿

      北前船の寄港地として藩政時代から栄えた港町「鰺ヶ沢」。当館は『安東水軍』が栄た頃の趣ある建屋と日本海の旬菜を生かした料理が自慢。中でも地魚の炭火焼は絶品です!温泉露天風呂付客室は特別な日に♪(評価:4.1、参考料金:8,800円〜)

      ホテルグランメール山海荘

      日本海を一望できる絶景ホテル♪化石海水温泉とオールインクルーシブでゆったりとオールインクルーシブプランはお飲み物や各種アクティビティの料金がすべて宿泊費に含まれております。(評価:4.5、参考料金:9,680円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    種里城の過去のイベント・ニュース

    種里城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。

    周辺にあるお城など

      • 弘前城
      • 弘前城
        • 平均評価:★★★★☆(27位)
        • 見学時間:1時間31分(17位)
        • 攻城人数:2273人(51位)
        • 城までの距離:約27km
      • 浪岡城
      • 浪岡城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:48分(--位)
        • 攻城人数:729人(199位)
        • 城までの距離:約36km
    • より多くの
      城を見る

    陸奥の著名な城

    青森県の著名な城

    種里城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    種里城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    武田信玄 風の巻

    武田信玄の一生を描き切った大作。何より、武田信玄の活動地域、すなわち信濃、上野、武蔵、相模、駿河、遠江、三河、東濃の諸城が描かれ、各城攻めの様子が描かれている点、攻城団の皆様にもぜひオススメしたいです。自分が攻城済のものだけでも、箕輪、小田原、鉢形、高遠、岩村、苗木は、描写はあったはず。
    マイナーなお城もたくさん出てきますし、この地域に行かれる予定のある方は、読んでから行くといろいろと想像が膨らみます。

    たまさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る