種里城は三戸南部氏の一族である南部光信(大浦光信)の居城です。また津軽氏発祥の地としても知られています。1502年(文亀2年)、光信は津軽進出のために大浦城を築城すると、子の盛信の居城としました。光信は1526年(大永6年)にこの城で死去すると、その後は大浦城が代々大浦氏の居城となり、種里城は支城として「元和の一国一城令」で廃城となるまで使われました。廃城後も津軽始祖である光信の墓所があることから聖地とされました。現在城址には資料館「光信公の館」が建てられており、城内には「南部光信公御廟所」が残っています。
目次
種里城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
種里城に関するデータ 情報の追加や修正
70 m( 20 m)
内郭:-- 外郭:--
大浦光信
着工 1491年(延徳3年)
1615年(元和元年)
大浦光信
曲輪、土塁、空堀
国史跡
項目 | データ |
---|---|
曲輪構成 | |
縄張形態 | 平山城 |
標高(比高) | 70 m( 20 m ) |
城郭規模 | 内郭:-- 外郭:-- |
築城主 | 大浦光信 |
築城開始・完了年 | 着工 1491年(延徳3年) |
廃城年 | 1615年(元和元年) |
主な改修者 | |
主な城主 | 大浦光信 |
遺構 | 曲輪、土塁、空堀 |
指定文化財 | 国史跡 |
復元状況 |
更新日:2023/12/02 14:21:56
種里城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。
種里城の見学情報・施設案内 情報の追加や修正
項目 | データ |
---|---|
営業時間 |
|
料金(入城料・見学料) |
|
休み(休城日・休館日) |
|
トイレ | |
コインロッカー | |
写真撮影 | |
バリアフリー |
種里城の見所は城メモをご覧ください
さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。
種里城へのアクセス情報 情報の追加や修正
種里城跡駐車場(無料)
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 | 種里城跡駐車場(無料) |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
城メモと重複するスポットは表示していません。
あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)
種里城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
訪問レポートなど、これまで攻城団に公開された関連記事の一覧です。
種里城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。
まだ本城登録している団員がいません
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する