紹介文

三戸城は南部晴政によって築かれた城で、南部氏の居城として知られます。南部重直の代に盛岡城に居城を移してからは三戸御古城と呼ばれました。城址には石垣や堀跡などの遺構が残っています。現在は城山公園として整備されており、模擬天守が築かれ「温故館」の名で歴史民俗資料館となっています。また、山麓には綱御門が復元されています。

三戸城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

三戸城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • とても広い公園として整備されていて、駐車場も各所に有ります。模擬天守や、資料館の展示も有り、大門跡、鍛冶場門跡の石垣、庭園の朱塗の橋やその前の土橋など、広くて車で移動しながら確認しました。(2023/09/12訪問)
  • 歴史民俗資料館の方から、鍛冶屋御門跡への行き方を聞き、石垣を見る事ができました。(2023/09/05訪問)
  • なんと、町立歴史民俗資料館の木村館長が2時間近く城跡を案内してくださいました!(空いている時は案内してくださるそうです)案内板などがあまり整備されていないためわかりづらいですが、かなり遺構が残っていると判明。今後VRや城跡のHPを整備されるとのこと、楽しみです♪(2022/06/17訪問)
  • 三戸駅からバス(100円)で役場前で下車。本丸まで上る途中、家臣の屋敷跡や石垣、門などを見学することができます。模擬天守の資料館は12月1日から冬期休館でした。(2019/12/01訪問)
  • 本丸駐車場を利用して攻城。模擬天守を確認後、綱御門まで降りて再度搦手へ回る。各門の枡形がとても大きく見所。南部家はとてもダイナミックな城を造る。(2019/05/30訪問)
  • このあたりは駅からも近いけど、そもそも三セクなので本数が少ないです。車で行くのがよろしいかと思います(2020/11/22訪問)
  • 資料館では石垣パズルがあって子供たちが楽しそうに遊んでました。庭もキレイに手入れされていてあちこちにベンチがあったので、景色を見て休みながら散歩できてよかったです。(2019/09/14訪問)
すべてを表示(25コメント)

三戸城について

三戸城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

 

縄張形態

山城

標高(比高)

130 m( 90 m)

城郭規模

内郭:--  外郭:--

天守縄張、天守形式

層塔型

天守の階数

3重4階

天守の種類

模擬天守 天守の分類

天守の高さ

 

天守台石垣の高さ

 

天守の広さ(延床面積)

590 m2

天守メモ

蒲生氏郷の代に3重3階の御三階櫓が上げられたといわれている。現在は3重4階で鉄筋コンクリート造りの模擬天守が建てられている。

築城主

南部晴政

築城開始・完了年

着工 永禄年間(1558年〜1570年)

廃城年

 

主な改修者

主な城主

三戸南部氏

遺構

石垣、土塁、虎口、空堀

指定文化財

国史跡

復元状況

三戸城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態山城
標高(比高)130 m( 90 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式層塔型
天守の階数3重4階
天守の種類模擬天守 天守の分類
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)590 m2
天守メモ蒲生氏郷の代に3重3階の御三階櫓が上げられたといわれている。現在は3重4階で鉄筋コンクリート造りの模擬天守が建てられている。
築城主南部晴政
築城開始・完了年着工 永禄年間(1558年〜1570年)
廃城年
主な改修者
主な城主三戸南部氏
遺構石垣、土塁、虎口、空堀
指定文化財国史跡
復元状況

更新日:2023/11/29 03:25:18

三戸城の観光情報

三戸城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

  • 開城時間:9:00
  • 閉城時間:16:00

料金(入城料・見学料)

  • 一般:200円
  • 大学生:150円
  • 高校生:100円
  • 小中学生:50円
  • 団体割引あり(20名)

休み(休城日・休館日)

  • 月曜日
  • 祝日の翌日
  • 12月1日〜3月31日

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

三戸城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 開城時間:9:00
  • 閉城時間:16:00
料金(入城料・見学料)
  • 一般:200円
  • 大学生:150円
  • 高校生:100円
  • 小中学生:50円
  • 団体割引あり(20名)
休み(休城日・休館日)
  • 月曜日
  • 祝日の翌日
  • 12月1日〜3月31日
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

三戸城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(29日)の天気

  • 03時
    Clouds / scattered clouds
    2.21
  • 06時
    Snow / light snow
    0.63
  • 09時
    Snow / light snow
    1.92
  • 12時
    Snow / light snow
    2.41
  • 15時
    Snow / light snow
    1.69
  • 18時
    Snow / light snow
    0.90
  • 21時
    Snow / light snow
    0.28
  • 00時
    Snow / light snow
    -0.69

明日以降の天気(正午時点)

  • 30日
    Snow / light snow
    0.95
  • 01日
    Clouds / scattered clouds
    3.55
  • 02日
    Snow / light snow
    4.68
  • 03日
    Clouds / scattered clouds
    4.97

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

三戸城の地図

三戸城へのアクセス

三戸城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • 青い森鉄道・三戸駅からタクシーで10分
  • 青い森鉄道・三戸駅から南部バスに乗り「病院前」または「公園前」で下車、徒歩15分
  • 青い森鉄道・三戸駅から南部バスに乗り、田子町方面へ10分ほど乗車し、「三戸町役場前」で下車、徒歩約20分

アクセス(クルマ)

  • 八戸自動車道・一戸ICから約40分

駐車場

 

三戸城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • 青い森鉄道・三戸駅からタクシーで10分
  • 青い森鉄道・三戸駅から南部バスに乗り「病院前」または「公園前」で下車、徒歩15分
  • 青い森鉄道・三戸駅から南部バスに乗り、田子町方面へ10分ほど乗車し、「三戸町役場前」で下車、徒歩約20分
アクセス(クルマ)
  • 八戸自動車道・一戸ICから約40分
駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    三戸城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    三戸城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      座敷わらし伝説の宿 緑風荘

      出会った人に幸運を呼ぶとされる座敷わらしの宿。食事は地元食材を堪能し、源泉掛け流し温泉で疲れを癒してください。過去多くの偉人たちも訪れた宿で、座敷わらし伝説に触れる旅をしてみませんか(評価:4.8、参考料金:13,750円〜)

      カダルテラス金田一

      田畑と温泉宿が共存するのどかな温泉地「金田一温泉郷」。温泉、飲食、宿泊、公園、そしてさまざまな文化交流やアクティビティを備えた「カダルテラス金田一」で、心と身体を整える時間をお楽しみください。(評価:4.2、参考料金:4,750円〜)

      金田一温泉 仙養舘

      仙養館は「座敷わらし」に出会える『本物のパワースポット!』明るい女将さんの笑顔や温かい心に癒されホッコリ。ペット同伴でお泊まりもできますので、ゆっくりお過ごしください。(評価:4.7、参考料金:14,500円〜)

      清水屋旅館

      青森への観光・出張のちょっとした思い出に!宿探しにお困りの方、ぜひ一度お越し下さい♪◆作業トラックOK!無料駐車場有◆主要な鉄道やバスの始発駅から徒歩1分◆八戸・十和田・二戸まで車で30分(評価:不明、参考料金:4,840円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    三戸城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 九戸城
      • 九戸城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:57分(--位)
        • 攻城人数:697人(208位)
        • 城までの距離:約13km
      • 根城
      • 根城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:1時間4分(--位)
        • 攻城人数:1173人(138位)
        • 城までの距離:約21km
    • より多くの
      城を見る

    陸奥の著名な城

    青森県の著名な城

    三戸城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    三戸城を本城にしている団員

    以下のみなさんが三戸城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    よみがえる滝山城―戦国の風雲をかけぬけた天下の名城

    中世城郭の研究家が、東京に残る後北条氏の城、滝山城の歴史と縄張りを紹介する小冊子。前半では、戦国時代に武蔵国の多摩地域で起こった武将たちの争いを時系列で紹介しながら、それに関わる城を紹介していく。後半は、古い甲州道沿いに築かれた「滝山三城」(根小屋城、高月城、滝山城)の縄張りと防御のシステムを、わかりやすい図で解説している。当時の城の様子を想像するのに良い本だと思う。(2007年刊行)

    こめつぶさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る