別名 西山城、高館、赤館
桑折西山城は伊達稙宗・晴宗父子による「天文の乱」の際に、晴宗が稙宗を幽閉した城として知られています。もともとは源頼朝に従って奥州合戦に参加した伊達朝宗によって築かれた赤館を改修して築かれたと伝わっています。「天文の乱」はその後、室町将軍・足利義輝による仲裁で和睦が成立し、稙宗は家督を晴宗に譲り丸山城を築いて隠居し、晴宗は米沢へ移ったため廃城となりました。江戸時代には福島藩主・本多忠国が福島城が手狭になったことからこの地に築城を計画しましたが、姫路に国替えとなったため中止されました。現在城趾では石積土塁などの遺構を確認することができます。
目次
桑折西山城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
桑折西山城には「攻城団チラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 | 坂町公民館駐車場を利用 |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
桑折西山城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
訪問レポートなど、これまで攻城団に公開された関連記事の一覧です。
桑折西山城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。
まだ本城登録している団員がいません
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する