紹介文

戸切地陣屋はペリー来航後の箱館開港にともない、蝦夷地の防衛を強化するために江戸幕府が松前藩に築かせた陣屋です。その構造はいわゆる「四稜郭」で、十字手裏剣のような形をしており6つの砲座があります。陣屋内には17棟の建物があり、約120人で守備していましたが、1868年(明治元年)に起きた箱館戦争の際に、榎本武揚率いる旧幕府脱走軍の進撃を受け、守護隊の手によって自焼・放棄されました。日本の洋式築城の中でもっとも古い歴史を持っており、稜堡などの土塁や空堀などの保存状態が良いことから1965年(昭和40年)に国の史跡に指定されています。その際に「松前藩戸切地陣屋跡」という名称に統一されました。また現在、表御門跡には大手門、裏御門跡には搦手門が復元されています。桜の名所としても有名です。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
戸切地陣屋は「星形要塞」のバッジに登録されています。

  • 星形要塞

戸切地陣屋をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

戸切地陣屋を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 門が復元されてるだけでも、かなりロマンを感じます。 駐車場がこれまでもかと思う程大きいです。(2020/08/22訪問)
  • 四稜郭ですが南東部分が張り出しています。保存状態もよく四稜郭よりも規模が大きいです。トイレも併設されています。(2019/08/24訪問)
  • 相当広い駐車場があります。土塁空堀など遺構の状態が良く、下草も綺麗に刈られているなど整備状態も素晴らしいです。解説板などの設置物も豊富で、初心者の方にもおススメ出来る良い史跡だと思います。(2019/04/21訪問)
  • 野崎公園の駐車場を利用しました。(位置情報) 堀の外周北側を歩き、裏御門から入城しました。陣内は広大で、各場所には年季の入った案内板が設置されていました。 各門の前に五稜郭と同じ見隠土塁が設置されているのが印象的でした。(2019/07/27訪問)
  • 清川口駅からタクシーで10分。平日の朝、良く整備された、誰もいない城内を心行くまま散策。帰りは、1時間かけて、徒歩で駅に戻る。桜の季節に再訪したいと思う。(2019/06/26訪問)
  • 訪問した際は木は伐採され、下草もきれいに刈られ、整備が行き届いていました。土塁、堀の保存状態も良好で、わずかな盛り土部分もきれいに保存されています。T字型の馬隠しと呼ばれる土塁と、砲座の跡が好きなポイントです。(2019/06/20訪問)
すべてを表示(24コメント)

戸切地陣屋について

戸切地陣屋に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態陣屋
標高(比高)71.2 m( 20 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主松前崇広
築城開始・完了年着工 1854年(安政元年) 〜 竣工 1855年(安政2年)
廃城年1868年(明治元年)
主な改修者
主な城主松前崇広
遺構土塁、砲座
指定文化財国史跡
復元状況大手門、搦手門

更新日:2023/06/06 03:27:56

戸切地陣屋の城メモ

戸切地陣屋の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

戸切地陣屋の観光情報

戸切地陣屋の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影

バリアフリー

戸切地陣屋の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(06日)の天気

  • 03時
    Clear / clear sky
    12.09
  • 06時
    Clear / clear sky
    15.31
  • 09時
    Clouds / scattered clouds
    19.44
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    21.65
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    20.92
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    17.35
  • 21時
    Clouds / broken clouds
    13.97
  • 00時
    Rain / light rain
    13.44

明日以降の天気(正午時点)

  • 07日
    Rain / moderate rain
    16.42
  • 08日
    Clouds / scattered clouds
    21.86
  • 09日
    Clouds / overcast clouds
    15.20
  • 10日
    Clouds / overcast clouds
    14.88

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

戸切地陣屋の地図

戸切地陣屋へのアクセス

戸切地陣屋へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR江差線・清川口駅
アクセス(クルマ)
  • 函館江差自動車道・北斗追分IC
駐車場

あり(無料)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    戸切地陣屋周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      東横INN新函館北斗駅南口

      日本最北端の新幹線駅、新函館北斗駅前に東横インがオープンします。駅の南口を出て徒歩2分の好アクセス。函館市へも在来線で約20分ですので、市内からのアクセスも抜群です。(評価:4.3、参考料金:3,250円〜)

      ホテル・ラ・ジェント・プラザ函館北斗

      春に花の蕾は綻び、夏は新緑の山々、秋は稲穂の絨毯、冬は一面雪景色。四季を通して豊かな自然を体感できます。函館はもちろん、大沼や江差方面にも近く道南の観光拠点におススメです。(評価:4.2、参考料金:2,880円〜)

      函館元町ホテル

      ただ今 お客様満足度93点   【駐車場 無料】人気の元町・BAY地区に,函館駅より車で7分と便利。明治42年築の蔵は宿泊棟~蔵の宿「屯所の庵」箱館戦争時の「新撰組の屯所」跡地に立地の宿。 (評価:4.2、参考料金:5,800円〜)

      新函館北斗 ホテル ロジングはまなすII<新幹線駅から車で5分>

      ■駐車場無料 ■全室バス・トイレ・洗面台独立■全館Wi-Fi無料 ■コインランドリーあり■電子レンジあり ■コンビニ徒歩圏内■全室個別空調 ■長期滞在歓迎■源泉かけ流しの温泉施設まで徒歩2分(評価:不明、参考料金:2,300円〜)

      ビジネス民宿華の宿

      函館新道七飯藤城ICより5分新函館北斗駅より車で8分(駅からの送迎応相談)コンビニ徒歩3分(評価:不明、参考料金:2,980円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    戸切地陣屋の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 五稜郭
      • 五稜郭
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間22分(--位)
        • 攻城人数:2200人(47位)
        • 城までの距離:約13km
      • 志苔館
      • 志苔館
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:30分(--位)
        • 攻城人数:524人(238位)
        • 城までの距離:約19km
    • より多くの
      城を見る

    蝦夷の著名な城

    北海道の著名な城

    戸切地陣屋といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    戸切地陣屋を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    松江歴史館蔵 極秘諸国城図 図版集

    「江戸始図」の報道や歴史秘話ヒストリア「緊急報告"真田丸"を掘る」の放送(大坂城真田丸)を見て、密かに書籍化してほしいなぁと思っていた、念願が叶った1冊。
    絵図の縮尺が統一されていないので、縄張りの規模を単純に比較することは困難だが、色々なお城の縄張りの絵図が掲載されているので、眺めて楽しむにはちょうど良い1冊だと思います。

    たなとすさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る