村上城は上杉謙信に反旗を翻した、本庄繁長の居城として知られています。現在は戦国時代に築かれた竪堀や虎口などの遺構と、江戸時代に築かれた石垣の遺構が残っています。山頂の本丸跡までは徒歩約20分でのぼることができます。
目次
村上城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
項目 | データ |
---|---|
曲輪構成 | |
縄張形態 | 平山城 |
標高(比高) | 135 m( 125 m ) |
城郭規模 | 内郭:-- 外郭:-- |
天守縄張、天守形式 | 独立式望楼型 |
天守の階数 | 3重3階 |
天守の種類 | 非現存天守 |
天守の高さ | |
天守台石垣の高さ | |
天守の広さ(延床面積) | |
天守メモ | 1620年(元和6年)頃に堀直竒によって3重の天守が築かれた。1663年(寛文3年)に松平直矩がつくり直した天守は、1667年(寛文7年)に落雷で焼失。 |
築城主 | 本庄氏 |
築城開始・完了年 | 着工 1500年代か 〜 竣工 1598年(慶長3年) |
廃城年 | 1871年(明治4年) |
主な改修者 | 村上頼勝、堀直竒、松平直矩 |
主な城主 | 本庄氏、堀氏、内藤氏 |
遺構 | 石垣、堀 |
指定文化財 | 国史跡 |
復元状況 |
更新日:2022/08/09 03:22:00
村上城には「攻城団チラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 | あり(約5台) |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
村上城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
訪問レポートなど、これまで攻城団に公開された関連記事の一覧です。
まだトピックがありません(情報募集中)
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
アイヌ民族についてこれまで「シャクシャインの戦い」「地図で見るアイヌの歴史」を読んできましたが、もっと知りたいと思いこの著書を手に取りました。この著書にはアイヌと認識される前の北海道に付いても記載があり、北海道式古墳というものがあることを北海道に22年間住んでいたにもかかわらず初めて知りました。現在の歴史の教科書にも記載のあるシャクシャインの戦いに対して弘前藩も出兵をしており、アイヌ勢と直接戦うことはなかったが、その当時弘前藩内には津軽アイヌの方々が生活しており、彼らは出兵の手助けをしたり、更に兵として参加していたという記録があるそうです。明治以降は日本とロシアとの政治的駆け引きに翻弄されるアイヌ民族を目の当たりにすると共に、この日本も決して単一民族国家では無いことを再認識させられる一冊でした。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する