紹介文

座喜味城は護佐丸(ごさまる)が築城したとされているグスク(城)です。現在も美しい曲線を描いた石垣やアーチ門などが残っており、とくにアーチ門は沖縄に現存するもっとも古いアーチ門といわれています。2000年11月には首里城跡などとともに世界遺産に登録されました。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
座喜味グスクは「続日本100名城」「世界遺産の城」のバッジに登録されています。

  • 続日本100名城
  • 世界遺産の城

座喜味グスクをいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

座喜味グスクを攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 城壁のカーブと、石造のアーチ門今迄見てきた本州のお城と違い、とにかく新鮮な感じです。 城壁の上からも城跡を見れるので輪郭が良くわかります。コンパクトだが、しっかり堪能できました。(2020/01/25訪問)
  • グスクとしては珍しく岩山ではなく、土の上に築かれている。つまり完全に人工的に石垣が構築されていて、それだけでも護佐丸の権力と築城技術のすごさがわかる。(2020/01/07訪問)
  • 沖縄5城巡り、3番目の攻城です。 座喜味城はこじんまりとしたお城という印象ですが、石垣のみごとな曲線が非常に美しい、さすが築城名人護佐丸のお城といった感じです。 晴れた日には首里城や慶良間諸島も見えるようです。余談ですが本州では聞いたことがないセミの鳴き声が、あちこちがら聞こえてきました。(2019/11/04訪問)
  • ここも非常に海がキレイ! 車を利用したのですが、城に行くまでの道が工事中で行き止まりになっており、迂回して城に行く必要がありました。 圧倒的な高石垣に度肝を抜かれました!(2019/07/17訪問)
  • 城址駐車場(位置情報)を利用して攻城。ユンタンザミュージアムでスタンプを押印し、いざ城跡へ。城址はコンパクトだが石垣が綺麗に残っており、主郭ら眺める城址は非常に格好が良い。(2019/06/28訪問)
  • 城壁は破損も目立たずきちんと修復がされており私が訪れたグスクでは一番のお気に入りです。(2019/09/28訪問)
  • 城跡は時間関係無く見学出来ました。(2019/11/24訪問)
  • 駐車場は50mくらい手前と城が見える位置と2か所ありました。整備された遺構でよかった。(2019/11/05訪問)
すべてを表示(32コメント)

座喜味グスクについて

座喜味グスクに関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態グスク山城
標高(比高)125 m( -- )
城郭規模内郭:0.7 ha  外郭:--
築城主護佐丸か
築城開始・完了年着工 1416年(応永23年)〜1422年(応永29年)
廃城年16世紀
主な改修者
主な城主護佐丸ほか
遺構石垣、郭
指定文化財国史跡、世界遺産(琉球王国のグスク及び関連遺産群)
復元状況

更新日:2023/03/20 14:03:45

座喜味グスクの観光情報

座喜味グスクの見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間

常時開放

料金(入城料・見学料)

無料(周辺は公園として整備されている)

休み(休城日・休館日)

年中無休

トイレ

駐車場にあり

コインロッカー
写真撮影

バリアフリー

座喜味グスクの見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(20日)の天気

  • 03時
    Clouds / broken clouds
    17.68
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    18.13
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    19.40
  • 12時
    Rain / light rain
    19.37
  • 15時
    Rain / light rain
    19.14
  • 18時
    Rain / light rain
    19.81
  • 21時
    Rain / light rain
    20.01
  • 00時
    Rain / light rain
    20.11

明日以降の天気(正午時点)

  • 21日
    Clouds / scattered clouds
    22.39
  • 22日
    Clouds / overcast clouds
    22.79
  • 23日
    Rain / light rain
    23.20
  • 24日
    Rain / light rain
    24.13

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

座喜味グスクの地図

座喜味グスクへのアクセス

座喜味グスクへのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • 那覇バスターミナルから29番バス読谷線に乗り約65分、「座喜味」バス停下車、徒歩約15分
  • 那覇バスターミナルから29番バス読谷線に乗り約70分、「高志保入り口」バス停下車、徒歩約20分
  • 沖縄バス琉球バス29系統(読谷BT行き)
  • 那覇空港からタクシーで約60分
アクセス(クルマ)
  • 沖縄自動車道・沖縄南ICから30分
  • 沖縄自動車道・那覇ICから約45分
駐車場

無料

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    座喜味グスク周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    座喜味グスク周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

    座喜味グスクの過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 中城グスク
      • 中城グスク
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間(--位)
        • 攻城人数:1012人(143位)
        • 城までの距離:約15km
      • 勝連グスク
      • 勝連グスク
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間(--位)
        • 攻城人数:792人(171位)
        • 城までの距離:約16km
    • より多くの
      城を見る

    琉球の著名な城

    沖縄県の著名な城

    座喜味グスクといっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    座喜味グスクを本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    首都圏発 戦国の城の歩きかた

    滝の城を攻城する前にチェック。実際にその城に行って書籍の解説や縄張図と見比べてみると理解はさらに深まりました。
    土の城を手習いするには一番わかりやすいと思います。

    しのはさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る