紹介文

今帰仁城は世界遺産にも登録されている、県内最大級の城(グスク)です。14世紀に琉球王国三山時代の三山のひとつ・北山王の居城であったので、北山城とも呼ばれています。沖縄のグスク特有の、曲線を描いた美しい石垣のの長さは約1.5kmもあり、これは首里城に次ぐ規模です。また、毎年1月末〜2月始めに開花するカンヒザクラの並木があり、沖縄県の桜の名所として知られています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
今帰仁グスクは「日本100名城」「世界遺産の城」「さくらの名城めぐり」「沖縄県三名城」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城
  • 世界遺産の城
  • さくらの名城めぐり
  • 沖縄県三名城

今帰仁グスクをいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

今帰仁グスクを攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 今帰仁城前の駐車場に止めて攻城しました。帰り道に隣の今帰仁村歴史文化センターによるとさらに理解が深まります。(2021/11/07訪問)
  • パーキングはP1ではなくP2に停める方が施設に近くて便利です。(2022/07/16訪問)
  • 石垣に圧倒される素晴らしい場所です。カンヒザクラも綺麗な場所です。(2016/02/23訪問)
  • ボランティアガイドさんに案内してもらうと詳しく見学できます。(2020/07/18訪問)
  • 平郎門をくぐって途中、長い直線の階段の所を登らず右に回り込むと、旧道が残っていて、昔のままの曲がりくねった道を体験できます。(2020/01/25訪問)
  • 城壁の曲線美が素晴らしいと思いました。(2019/12/03訪問)
  • 城址駐車場(位置情報)を利用して攻城。雨予報の中、到着前から奇跡的に晴れてきてとても気持ちよく攻城出来ました。一部石垣が崩壊していましたが、迫力のある石垣に魅了される。(2019/06/28訪問)
  • 海と桜を見つつ、立派な石垣も見れて、大満足でした。(2017/01/28訪問)
  • 石垣が崩壊した箇所がありましたが調べたら昨年の台風の影響のようですね。(2019/09/27訪問)
  • 入り口の今帰仁ムラ跡で小学生が発掘作業をしているところを見ながら、今帰仁カンヒザクラ並木を過ぎると周囲から何とも言えない鳴き声が聞こえてくる。クロイワツクツクというセミらしいが姿は見つけられず。城の中は沖縄の万里の長城といわれるように、かなりの規模の石垣が見られました。(2019/11/05訪問)
すべてを表示(40コメント)

今帰仁グスクについて

今帰仁グスクに関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態グスク山城
標高(比高)100 m( -- )
城郭規模内郭:3.7 ha  外郭:--
築城主湧川按司か
築城開始・完了年着工 13世紀頃か
廃城年1665年(寛文5年)
主な改修者
主な城主北山王、第一尚氏
遺構城壁、石垣
指定文化財国史跡、世界遺産(琉球王国のグスク及び関連遺産群)
復元状況

更新日:2023/03/30 03:23:40

今帰仁グスクの城メモ

今帰仁グスクの観光情報

今帰仁グスクの見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 開城時間:8:00
  • 閉城時間:18:00(5月〜8月は19:00)
  • 最終入城時間:17:30(5月〜8月は18:30)
料金(入城料・見学料)
  • 大人:400円
  • 高校生:300円
  • 小中学生:300円
  • 団体割引あり(10人以上)
休み(休城日・休館日)
  • 年中無休
  • ただし、予告なく特別な理由により一部の施設を閉館することもあり
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

今帰仁グスクの見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(30日)の天気

  • 03時
    Rain / light rain
    18.63
  • 06時
    Rain / light rain
    18.62
  • 09時
    Rain / light rain
    19.48
  • 12時
    Rain / light rain
    20.08
  • 15時
    Rain / moderate rain
    19.68
  • 18時
    Rain / moderate rain
    20.12
  • 21時
    Rain / light rain
    20.80
  • 00時
    Rain / light rain
    20.57

明日以降の天気(正午時点)

  • 31日
    Clouds / overcast clouds
    21.80
  • 01日
    Rain / light rain
    21.24
  • 02日
    Rain / moderate rain
    19.10
  • 03日
    Clear / clear sky
    20.28

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

今帰仁グスクの地図

今帰仁グスクへのアクセス

今帰仁グスクへのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • 沖縄バス65番・本部半島(渡久地)線
  • 沖縄バス66番・本部半島(今帰仁)線 ※名護バスターミナルからだと66番のほうが早く到着でき、運賃も安くなる
アクセス(クルマ)
  • 沖縄自動車道・国道58号線にて名護市まで
駐車場

無料

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    今帰仁グスク周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    今帰仁グスク周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      プールヴィラ 今泊 by コルディオプレミアム

      全10棟オールスイート。プライベートプールを備えた贅沢な1棟貸しヴィラ。ラクジュアリーな南国リゾートを体験できます。(評価:4.9、参考料金:9,820円〜)

      リゾートホテルブエナビスタ今帰仁

      今帰仁村を縦断する国道505号線沿いに位置したホテル。美ら海水族館、古宇利大橋、パイン園まで車で15分、今帰仁城跡は車で5分ほど!北部観光の拠点にピッタリな立地≪【故障中】大浴場・コンビニ併設≫(評価:3.9、参考料金:1,926円〜)

      星のテラスもとぶ山里

      限定10室の大人の隠れ宿。全ての客室に温かいジャグジー風呂を設置。窓を開け露天風に雄大な眺望を満喫いただけます。東シナ海への夕日や緑の山々、大自然に包まれた贅沢な時間が貴方を癒しの旅へ誘います。(評価:4.0、参考料金:8,110円〜)

      乙羽岳森林公園

      沖縄県北部、今帰仁村の乙羽岳森林公園内にある一棟貸しの快適設備完備のバンガロー。静寂な森の中でゆったり癒しの時を。炭火を使ったBBQや焚火もOK。キャンプ場併設の施設も使い放題。(評価:4.7、参考料金:1,000円〜)

      コンフォート・ヴィラ

      1室貸しタイプ☆広めのお部屋♪全室キッチン・洗濯機・ガス乾燥機・冷蔵庫・電子レンジ・ガスコンロ・電気ポット付。禁煙。オーシャンビューの部屋あり!ファミリーマート徒歩2分、ローソン徒歩4分。(評価:4.4、参考料金:7,650円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    今帰仁グスクの過去のイベント・ニュース

    今帰仁グスクでは過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。

    周辺にあるお城など

      • 座喜味グスク
      • 座喜味グスク
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:52分(--位)
        • 攻城人数:687人(188位)
        • 城までの距離:約36km
      • 勝連グスク
      • 勝連グスク
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間(--位)
        • 攻城人数:792人(172位)
        • 城までの距離:約40km
    • より多くの
      城を見る

    琉球の著名な城

    沖縄県の著名な城

    今帰仁グスクといっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    今帰仁グスクを本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    最低の軍師 (祥伝社文庫)

    発売当初、手に取ってそっと戻した本でした。今回改めて読む気になったのは臼井城攻城と攻城団のレビューでした。読み始めたら止まらず、一気に読んでしまいました。途中話が大きくなっていく為、大丈夫だろうかと心配しましたが、それこそがクライマックスの仕掛けで唸ってしまいました。
    ちなみに前に紹介したアンソロジーの小川祐忠の作家はこの人でした。

    まーPさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る