紹介文

土岐氏一族の小里氏の居城として知られています。織田信長が武田軍に奪われた岩村城を奪回するため池田恒興を城番として置いて城を改修させましたが、拡張工事の途中で織田信忠の軍勢が岩村城を攻め落としたため、工事は途中で終わってしまいました。そのため各所に放置されたままの石材が散乱しているのを見ることができます。城址に残る遺構として、山麓に大手門跡、御殿跡、井戸跡、石垣などがあり、御殿跡の一帯は江戸時代には小里陣屋として小里氏が居館を構えました。山頂には不等辺六角形で穴蔵を備えた天守台があり、現在は祠が祀られています。

小里城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

小里城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 二の曲輪から本丸への道が少し狭いです。なるべく備え付けのロープをもって通ったほうがいいです。(2023/04/16訪問)
  • 20号線沿いの駐車場に停めて道路を挟んだ反対側の登山口から攻城しました。駐車場は余裕で7〜8台は停めれるので安心してこれるとおもいます。(2022/10/23訪問)
  • 登城口の向かい側に、県道20号線を挟んで登城者用駐車場があります。交通量が多いので、横断する際は注意が必要です。遺構は石垣が残っていて、素晴らしいものがありました。(2022/10/22訪問)
  • 瑞浪駅からバスで15分ほどで山の田停留所へ。シバタヤの奥側の道を右に行き、川を越えて通りに出たら左へ。100mほどで登山口に。(ここまで4分)登山道は整備されており、17分で頂上へ。※急ぎめに上ったので、25分~30分と見た方が手堅い。(2022/10訪問)
  • 道の整備や豊富な案内板により非常に見学しやすくなっています(2021/11/14訪問)
  • 登山道はよく整備されていて、とても登りやすかったです。 石積みが素晴らしかったです。曲輪跡もよく残っていました。(2021/04/25訪問)
  • 麓の御殿跡と本丸にパンフレットが置いてあります。山頂の本丸は作りかけで放置された城という珍しい形状を見せてくれます。御殿跡と登城道のある尾根筋とは谷を挟んだ尾根に東砦があるのですが、登城道の「残り400m」の看板のある分かれ道を進むことで東砦の上に出ることができました。(道は狭く崩落個所や丸太橋など危険な箇所がいくつかあります。)(2021/03/09訪問)
  • 県道20号(小里バイパス)下川折交差点西約100mに小里城跡駐車場(無料)及び登城口があります。登城道は尾根に掘られた堀の底を歩くといった感じです。御殿場跡の虎口石垣や本丸の不等辺多角形の天守台石垣、本丸、帯曲輪の矢穴の穿った石材等、とても良い城で楽しめました。(2020/05/30訪問)
  • 天守まで残り200メートルが、最難関ですが、健脚の方なら余裕です(2020/02/23訪問)
  • 登城口の道路を挟んだ所に登城者用の駐車場有り。御殿場跡迄は100メートル、本丸跡迄は600メートル。どちらも石垣がしっかり残っていて見応え有り。 最後の100メートルは傾斜もきついが頂上の天守台の石垣はみごと。是非頂上迄登ることをおすすめ。登り40分、下り30分。(2019/12/21訪問)
すべてを表示(27コメント)

小里城について

小里城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態山城
標高(比高)403 m( 170 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主小里光忠
築城開始・完了年着工 1534年(天文3年)
廃城年
主な改修者小里光明、池田恒興
主な城主小里氏、池田恒興
遺構石垣、大手門跡
指定文化財県史跡
復元状況

更新日:2023/09/23 14:30:53

小里城の観光情報

小里城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影

バリアフリー

小里城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(23日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    19.22
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    18.57
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    23.67
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    25.44
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    25.61
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    21.09
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    18.52
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    19.18

明日以降の天気(正午時点)

  • 24日
    Clouds / broken clouds
    25.46
  • 25日
    Clouds / broken clouds
    24.87
  • 26日
    Clouds / few clouds
    26.66
  • 27日
    Clear / clear sky
    27.61

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

小里城の地図

小里城へのアクセス

小里城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR中央本線・瑞浪駅から、東鉄バス明智線「明智駅行き」に乗り「山の田」バス停下車、小里城址のある山の麓までは約2km
アクセス(クルマ)
  • 中央自動車道・瑞浪ICから15分
  • 国道19号線・市原交差点から県道20号線に入り南下、小里川にかかる城山橋を渡り、しばらく走ると坂道の途中右手に案内板あり
駐車場

案内板のある入山口の道向かいに駐車スペースあり

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    小里城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    小里城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ライオンプリンスホテル

      ★全室無料wi-fiがご利用できます★朝食無料サービス付(6:30~9:00)★コーヒーフリードリンク★フリースペースでドリンクとお菓子をご用意しております(16時~23時)★シャンプーバー(評価:4.0、参考料金:2,200円〜)

      森に囲まれた癒しの宿 鬼岩温泉 了山

      5000坪の敷地内を流れる清流可児川沿いに立ち、露天風呂付客室に料理長自慢の会席料理、エステ、読書室、オープンカフェで極上のひとときお過ごしくださいませ。(評価:4.7、参考料金:23,100円〜)

      ビジネス瑞浪プラザホテル

      瑞浪インターすぐ! 国道19号線からもお車で1分の好立地!☆駐車場無料(大型以外)!☆(評価:不明、参考料金:6,000円〜)

      山神温泉 湯乃元館

      薬師如来が湯のありかを教えたという伝説の残る天然温泉(加温)。四季の移ろいを望む大浴場、客室ではかけ流しの湯を満喫できる。お食事は美濃焼きの器とお料理のハーモニーを楽しめる。(評価:不明、参考料金:18,700円〜)

      和味の宿 いわみ亭

      モダンでレトロな外観に、A5ランクの飛騨牛料理は贅沢で一味違う家庭的なお宿です。宿の周りはマイナスイオンあふれる大自然のパワースポット◇+゜(評価:不明、参考料金:8,800円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    小里城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 岩村城
      • 岩村城
        • 平均評価:★★★★☆(11位)
        • 見学時間:1時間27分(23位)
        • 攻城人数:2298人(47位)
        • 城までの距離:約15km
      • 美濃金山城
      • 美濃金山城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間6分(--位)
        • 攻城人数:1256人(124位)
        • 城までの距離:約21km
    • より多くの
      城を見る

    美濃の著名な城

    岐阜県の著名な城

    小里城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    小里城を本城にしている団員

    以下のみなさんが小里城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    お城へ行こう! 名将の素顔をお城が“語る

    NHKで2016年2月~3月に放送された番組のテキスト。この年の大河ドラマ『真田丸』に合わせ、真田一族とその時代に活躍した武将たちに縁のある城を取り上げている。講師は城郭研究者千田嘉博氏。天守や石垣だけでなく、土塁や馬出し、総構えなどの防御施設を見所とし、ビジュアルだけでない城の魅力を紹介している。過去に行った城で、漫然と天守を眺めただけだったり、ツアーで訪れ急ぎ足で見学したところにはもう一度行きたくなった。上田城、松代城、躑躅ケ崎館、古宮城、小田原城、山中城、安土城、彦根城、姫路城、名古屋城、大坂城・真田丸

    こめつぶさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る