鶴ヶ城は美濃守護・土岐光衡によって築かれたとされますが、諸説あるため定かではありません。以降、土岐頼貞が長森城に移るまで、代々土岐氏の居城でした。1576年(天正3年)に明知城が武田氏に攻略された際には、織田信長は河尻秀隆を城番としておいて城の普請をおこなっています。また1582年(天正10年)の甲州征伐の際には信長・信忠父子がこの城を拠点にして、武田氏追討をおこないました。その後、「関ケ原の合戦」の時点では岩村城主・田丸直昌の支城でしたが、妻木城主・妻木頼忠らによって攻められ落城し、そのまま廃城となりました。中央自動車道側道沿いにある諏訪神社のところが大手門跡で、ここに石碑があり、本丸跡には案内板が建てられています。
目次
鶴ヶ城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 | 諏訪神社駐車場(無料) |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
城メモと重複するスポットは表示していません。
あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)
鶴ヶ城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
まだトピックがありません(情報募集中)
まだ本城登録している団員がいません
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する