紹介文

唐沢山城は佐野氏の居城として知られており、関東七名城のひとつに数えられる城です。関東地方の古城には珍しく高い石垣が築かれているのが特徴です。立地的に相模の北条氏、越後の上杉氏の二大勢力に挟まれていたため、たびたび戦場となりました。当初は上杉謙信と結んでいた佐野氏ですが、のちに関係が悪化したため、唐沢山城は謙信により10度にわたって攻められることになりました。しかし謙信を何度も撤退させたため、関東一の山城と賞賛されました。江戸時代に入り、山麓に佐野城が築かれたため唐沢山城は廃城となりました。本丸跡には唐沢山神社が建立されており、春は桜、秋は紅葉の景色を楽しめます。また、唐沢山城跡内にある天狗岩からは関東平野を一望でき、天気が良ければ富士山や東京スカイツリーも見れます。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
唐沢山城は「続日本100名城」「関東七名城」「栃木県三名城」のバッジに登録されています。

  • 続日本100名城
  • 関東七名城
  • 栃木県三名城

唐沢山城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

唐沢山城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 田沼駅方面のハイキングコースを利用すると土櫓近くに出ます。本丸の巨石を用いた石垣や、高石垣も見どころですが、山城用の格好をしていれば南城方面のクランクの堀切、土橋、その東の千騎口もおすすめです。ただ、千騎が入と南城の尾根までの道は一部道幅がとても狭くなっており滑落の危険もあるので梅林公園側へ回り込んだ方がいいのかもしれません。(2023/01/21訪問)
  • 各ポイントには案内板があり、縄張り図と合わせて各曲輪を見て廻れます。(2021/04/11訪問)
  • 食違い虎口を抜けて枡形に大きな案内図がありますがその横に山頂付近の縄張図がおいてあり、見学時は大いに役立ちました。(2021/04/03訪問)
  • 前回の山登りがかなり厳しかったので田沼駅からタクシー1400円で食い違い虎口まで。二の丸で石垣の崩落の危険が上がってしまっているようでした。(2021/03/26訪問)
  • 江戸の大火を唐沢山からいち早く察知し江戸に駆けつけた故事を、天狗岩からの壮大な眺めを見ることで納得させられる。城の領域全体で猫が闊歩しており、猫好きにはたまらない城かもしれない。遍在する石垣の保存がよい城なので、自分なりの映える写真の角度を探す楽しみが得られる城である。(2021/01/08訪問)
  • 駐車場まで行く道は道幅が少し狭いですが、駐車場は広めで、社務所へは、そんなに遠くありませんでした。 社務所の裏に立派な石垣があります。(2020/12/18訪問)
  • 唐沢山神社のある本丸の高石垣は見応えがありました。関東平野を一望できる眺めも絶景でした!(2020/11/01訪問)
  • 神社またはレストハウスに車を停めて、唐沢山神社参道を歩くと数分で本丸跡の本殿に着きます。石垣が見事なのと、南城からの眺めが最高です(2020/10/18訪問)
  • 石垣に気を取られがちですが、周囲に広がる尾根を巡ると立派な堀切や土橋が残っています。遊歩道もきちんと整備されており、縄張図を持って迷わないようにさえすれば、かなり安全に回れます。特に南城の先のクランクした堀切や、横矢をかけた土橋は必見といえます。(2020/10/04訪問)
  • 佐野駅からタクシー(2300円)で登城。当初レンタサイクルも考えていたが、坂のキツさを見て、タクシーにして良かったと思いました。(2020/03/13訪問)
すべてを表示(84コメント)

唐沢山城について

唐沢山城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成連郭式
縄張形態山城
標高(比高)247 m( 180 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主
築城開始・完了年
廃城年1602年(慶長7年)
主な改修者佐野昌綱
主な城主佐野氏(3万5千石)
遺構
指定文化財
復元状況

更新日:2023/09/26 03:26:46

攻城団グッズ

唐沢山城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。

  • 唐沢山城 攻城団コラボチラシ

唐沢山城の観光情報

唐沢山城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ

あり

コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

唐沢山城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(26日)の天気

  • 03時
    Clouds / broken clouds
    19.01
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    18.84
  • 09時
    Clouds / broken clouds
    23.26
  • 12時
    Clouds / broken clouds
    26.56
  • 15時
    Clouds / broken clouds
    27.20
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    24.93
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    22.92
  • 00時
    Clouds / broken clouds
    21.91

明日以降の天気(正午時点)

  • 27日
    Clouds / broken clouds
    26.20
  • 28日
    Clouds / few clouds
    29.74
  • 29日
    Clouds / broken clouds
    26.67
  • 30日
    Clouds / overcast clouds
    24.90

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

唐沢山城の地図

唐沢山城へのアクセス

唐沢山城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • 東武佐野線・田沼駅から登山口まで徒歩40分、登山口から山頂まで徒歩30分
アクセス(クルマ)
  • 北関東自動車道・佐野田沼ICから10分
  • 東北自動車道・佐野藤岡ICから20分
駐車場

あり

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

唐沢山城周辺のスポット

城メモと重複するスポットは表示していません。

唐沢山城周辺の宿・ホテル

あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

    仙水閣

    無料駐車場(大型可) 【朝食無料 自家製食パンご提供中】(評価:4.3、参考料金:4,800円〜)

    HOTEL R9 The Yard 佐野天神

    東北自動車道 佐野スマートICより車で15分 / JR佐野駅から徒歩10分。斬新な外観とコンパクトで快適な客室を備えた新型コンテナホテルHOTEL R9 The Yard(ホテルアールナイン ザ・ヤード)誕生。(評価:4.2、参考料金:3,900円〜)

    ホテル三吉野別館

    ラジウムにより水当たりが軟らかく、肌に潤いを与える人工温泉のお風呂5箇所を、貸切で楽しめる宿。同じ敷地内にレストラン・プチボヌールがあり、石窯料理をお楽しみ頂けます。全部屋有線無線LAN完備。(評価:4.1、参考料金:3,300円〜)

    ホテルセレクトイン佐野駅前

    JR東武線「佐野駅」徒歩3分の好立地。駐車場500円/台。全室無料WiFi利用可。(評価:3.8、参考料金:2,754円〜)

    天然温泉 秀郷の湯 スーパーホテル佐野藤岡

    佐野市内唯一の天然温泉ホテル!源泉は温泉で有名な那須塩原温泉はph値8.3を誇る美肌効果が期待できる温泉です!平面駐車場(70台:先着順無料)!朝食は無料サービス付き♪サクサクの焼立パンが絶品!(評価:4.4、参考料金:3,600円〜)
  • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

唐沢山城の過去のイベント・ニュース

まだトピックがありません(情報募集中

周辺にあるお城など

    • 足利氏館
    • 足利氏館
      • 平均評価:★★★☆☆(--位)
      • 見学時間:46分(--位)
      • 攻城人数:1794人(78位)
      • 城までの距離:約13km
    • 金山城
    • 金山城
      • 平均評価:★★★★☆(--位)
      • 見学時間:1時間27分(--位)
      • 攻城人数:1758人(84位)
      • 城までの距離:約20km
  • より多くの
    城を見る

下野の著名な城

栃木県の著名な城

唐沢山城といっしょに旅行するのにオススメの城

このページを紹介する

ブログパーツ

  • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
  • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

サンプルを表示する

SNSやメールで紹介

このページのURLとタイトルをコピーする

唐沢山城を本城にしている団員

以下のみなさんが唐沢山城を本城として登録しています。

最近表示したお城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

絶景 姫路城 世界文化遺産・国宝

現代風景の中の姫路城写真も掲載されていて、それが歴史の奥深さと融合しています。
一辺19センチの正方形一冊に姫路城への愛がぎっしりと詰まっているように思えます。もっと大きな判型で拝見したいところですが、身近にいつでもページを開くことができるというのも大切なポイントでしょうね。
デジタル写真にレタッチを施せる昨今にあって、このような調和のとれた発色・陰影表現を見習いたいものです。

大西義和さんとは2018年の秋に偶然に知り合いまして、こちらの89ページの「秋色 シロトピア記念公園」はおそらくその時に撮影された写真と思われます。それから一年に一度は撮影スポットでお目にかかることがあります。

ぽりへりさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る