紹介文

足利氏館は鑁阿寺(ばんなじ)といい、真言宗大日派の本山です。もともとは足利尊氏の先祖にあたる義兼が築いた館であり、国の史跡や日本100名城に選ばれています。現在でも寺の境内の周囲には土塁と堀がめぐっており、一般的に「方形居館」と呼ばれる鎌倉時代前後の武士の館の面影が残されています。また、館の南方には「坂東の大学」と呼ばれた日本最古の学校である足利学校があります。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
足利氏館は「日本100名城」「栃木県三名城」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城
  • 栃木県三名城

足利氏館をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

足利氏館を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • JR足利駅から徒歩10分程。百名城スタンプは鑁阿寺本堂の寺務所(お守りを売っている所)に置いてあります(2023.1.21現在)。(2023/01/21訪問)
  • 北門から入った境内の駐車場を利用させてもらいました。 遺構としては、敷地を囲む堀と土塁跡位で、南門脇に足利氏宅跡の石碑がある位です。鑁阿寺の本堂は国宝だけあって立派です。(2021/10/07訪問)
  • 北門をくぐった先にある駐車場(位置情報)を利用して攻城。一旦山門から出て足利学校側に回り散策しました。いつか大銀杏が散る前にもう一度訪問したい。(2020/12/09訪問)
  • 鑁阿寺に参拝後、堀沿いを一周し、館っぽさを実感しました。近くの足利学校も素敵なところでした。(2020/11/01訪問)
  • 国宝なだけあって、雰囲気がとても良い(2020/11/02訪問)
  • 近くにある市営駐車場に停めると便利です。(2020/08/09訪問)
  • 足利城を下城して徒歩で攻城。途中、足利陣屋大門跡の石碑や案内板を確認する。館には誰も参拝者がおらず、広い境内を散策し、典型的な中世の領主館の風情を堪能した。(2020/07/08訪問)
  • 近くには足利陣屋大門跡と民家に移築された陣屋大門もありました。(2020/02/22訪問)
  • 車で訪問、鑁阿寺にも停められるが太平記館という観光施設に無料駐車場があるのでオススメします。(2020/01/13訪問)
  • 平日の為、北門より車で入り駐車場に。ちなみに外の通りは一方通行で注意が必要。国宝の本堂の他重文の建物が多くありますが中はお寺です。四方の水堀と土塁、4つの門が武士館と分かる遺構。一周したついでに足利学校も見学。趣がありここもお勧めです。(2019/11/06訪問)
すべてを表示(68コメント)

足利氏館について

足利氏館に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態方形居館
標高(比高)33.9 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主
築城開始・完了年着工 1196年(建久7年)
廃城年
主な改修者
主な城主
遺構
指定文化財国宝(本堂)、重要文化財(鐘楼、経堂、金銅鑁字御正体ほか)、国史跡(足利氏宅跡)、県文化財(御霊屋、多宝塔、木造大日如来像、木造足利歴代将軍坐像ほか)
復元状況

更新日:2023/06/06 03:22:59

足利氏館の観光情報

足利氏館の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)

400円

休み(休城日・休館日)

年中無休

トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

足利氏館の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(06日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    19.78
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    20.42
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    24.80
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    26.39
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    25.94
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    23.48
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    20.51
  • 00時
    Clouds / scattered clouds
    18.92

明日以降の天気(正午時点)

  • 07日
    Clouds / few clouds
    28.22
  • 08日
    Clouds / overcast clouds
    28.82
  • 09日
    Rain / light rain
    19.43
  • 10日
    Clouds / overcast clouds
    20.64

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

足利氏館の地図

足利氏館へのアクセス

足利氏館へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR両毛線・足利駅から徒歩10分
  • 足利駅より市生活路線バス「せせらぎ号」で「大日西門」バス下車すぐ
  • 東武鉄道東武伊勢崎線・足利市駅から徒歩15分
アクセス(クルマ)
  • 北関東自動車道・太田桐生IC
駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    足利氏館周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    足利氏館周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      太田グランドホテル Ohta Grand Hotel

      〇駐車場について宴会等で満車の場合、近隣の駐車場をご利用下さい。(評価:3.8、参考料金:5,200円〜)

      ホテルルートインGrand太田駅前

      ◆駐車場:34台先着順〔有料〕◆バイキング朝食〔有料:1,200円/大人〕◆露天風呂・サウナ〔あり〕◆全客室Wi-Fiご利用可能◆全客室LAN回線完備(評価:4.5、参考料金:4,875円〜)

      ホテル わかさ

      『東の小京都』と呼ばれる足利市の情緒あふれる環境に囲まれたホテル。 朝食は無料サービスで和食も洋食もあり。駐車場無料。全室Wifi、温水洗浄付トイレ、温度調節機能付エアコンに対応致しました。(評価:4.1、参考料金:5,280円〜)

      足利タウンホテル

      チェックアウト11時。足利学校、ばん阿寺等徒歩10分以内。商工会議所は斜め前。ビジネス観光に便利。最上階にある大浴場からは足利の市街が一望できる。(評価:3.7、参考料金:3,990円〜)

      ホテル高雄

      JR足利駅・足利学校へ徒歩3分・コンビニ徒歩2分。駐車場無料。ミニバン・大型車(要予約)も駐車可能。1Fにレストラン有り。公園側で静か。ビジネスに観光に最適。シングルとツインルームに液晶テレビ  (評価:4.0、参考料金:3,500円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    足利氏館の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 金山城
      • 金山城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間28分(--位)
        • 攻城人数:1686人(79位)
        • 城までの距離:約7km
      • 唐沢山城
      • 唐沢山城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間11分(--位)
        • 攻城人数:1170人(128位)
        • 城までの距離:約13km
    • より多くの
      城を見る

    下野の著名な城

    栃木県の著名な城

    足利氏館といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    足利氏館を本城にしている団員

    以下のみなさんが足利氏館を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    松江歴史館蔵 極秘諸国城図 図版集

    「江戸始図」の報道や歴史秘話ヒストリア「緊急報告"真田丸"を掘る」の放送(大坂城真田丸)を見て、密かに書籍化してほしいなぁと思っていた、念願が叶った1冊。
    絵図の縮尺が統一されていないので、縄張りの規模を単純に比較することは困難だが、色々なお城の縄張りの絵図が掲載されているので、眺めて楽しむにはちょうど良い1冊だと思います。

    たなとすさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る